1: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:29:29.96 ID:HddsLc3l0
映画鑑賞とかスポーツ観戦とかアニメ視聴とか、あるいはゲームもそうかもしれんが
たしかにいい趣味とは思わんのやが、それってなんでや?
たしかにいい趣味とは思わんのやが、それってなんでや?
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:29:59.22 ID:fHB+0LnZ0
べつにいかんことないやろ
7: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:31:04.91 ID:Y5w03B5G0
>>2
これ
マウントを取りたい奴がとやかく言っているだけだから気にする必要はない
これ
マウントを取りたい奴がとやかく言っているだけだから気にする必要はない
4: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:30:27.45 ID:HddsLc3l0
>>2
趣味は自由やけどやるならええ趣味にしたいやん
趣味は自由やけどやるならええ趣味にしたいやん
10: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:31:41.32 ID:HddsLc3l0
>>7
いうても「学生時代スポーツに打ち込みました!」と「ゲームに打ち込みました!」やと前者のほうが100倍くらい高い能力を有してそうやん
いうても「学生時代スポーツに打ち込みました!」と「ゲームに打ち込みました!」やと前者のほうが100倍くらい高い能力を有してそうやん
17: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:34:00.63 ID:Y5w03B5G0
>>10
それはそうかもしれんが別にええやん
気にしすぎだと思うで
それはそうかもしれんが別にええやん
気にしすぎだと思うで
21: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:34:46.13 ID:HddsLc3l0
>>17
悪くはないけど良くもないやろ
悪くはないけど良くもないやろ
5: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:30:33.19 ID:FxWa4ToYa
ゲームは違うやろ
6: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:31:01.16 ID:HddsLc3l0
>>5
なんで?
ゲームなんて音がなるタイミングでボタンを押すだけやろ
なんで?
ゲームなんて音がなるタイミングでボタンを押すだけやろ
12: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:32:41.54 ID:r7ZvWpd70
十分いい趣味だろ
15: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:33:37.16 ID:HddsLc3l0
>>12
いい趣味とはいえないだけで
ドラッグやるような悪い趣味とも思わんで
いい趣味とはいえないだけで
ドラッグやるような悪い趣味とも思わんで
3: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:30:06.61 ID:HddsLc3l0
スポーツはやればやるほど健康になるからええやん
創作も表現力が上がって豊かになるからええ
創作も表現力が上がって豊かになるからええ
8: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:31:18.83 ID:RWnv8VWda
いかん事は無い。
ただ、後々の事を考えると生産性あった方が長く楽しめる気がする
ただ、後々の事を考えると生産性あった方が長く楽しめる気がする
11: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:32:02.49 ID:HddsLc3l0
>>8
短期的な快楽に終止するからなんかな
短期的な快楽に終止するからなんかな
42: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:40:13.83 ID:RWnv8VWda
>>11
人間は色んな欲求を満たしたい生き物やからと思う
受動的な趣味は単なる飽きが来るし、ふとした瞬間に虚無感を感じる場合もある
そこに生産性があると社会との繋がりや貢献、時には承認欲求も得られて長続きする気がするわ
受動的な趣味は単なる飽きが来るし、ふとした瞬間に虚無感を感じる場合もある
そこに生産性があると社会との繋がりや貢献、時には承認欲求も得られて長続きする気がするわ
50: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:43:51.87 ID:HddsLc3l0
>>42
趣味を長続きさせるためには能動的でないといけない、という主張か?
論点が逆になっとらんか?
趣味を長続きさせるためには能動的でないといけない、という主張か?
論点が逆になっとらんか?
9: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:31:24.51 ID:EjZEnTAN0
そもそもゲームって能動的な行動やろ
13: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:32:51.09 ID:HddsLc3l0
>>9
それなら映画鑑賞だって頭使うやろ
程度の問題やが、しかし作品の誘導に従って物語が進むのやから受動的ではあるで
それなら映画鑑賞だって頭使うやろ
程度の問題やが、しかし作品の誘導に従って物語が進むのやから受動的ではあるで
14: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:33:32.43 ID:cyyB/dRI0
いけないなんて誰も言ってない
18: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:34:04.74 ID:HddsLc3l0
>>14
でも子供がこういう趣味やったら「ハズレやなあ」って思うやろ
でも子供がこういう趣味やったら「ハズレやなあ」って思うやろ
22: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:35:16.20 ID:cyyB/dRI0
>>18
別に思わないよ
それに本人がそう思ってるなら自然と能動的な趣味に以降するし
受動も能動も表裏一体
別に思わないよ
それに本人がそう思ってるなら自然と能動的な趣味に以降するし
受動も能動も表裏一体
20: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:34:36.99 ID:9hPtCEQy0
アウトプットできる趣味も作ろうな!
25: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:35:36.26 ID:HddsLc3l0
>>20
これはなんでや?
いわゆる文化的な「良い趣味」はアウトプットありきやと思うが、それはなんでええんやろ
これはなんでや?
いわゆる文化的な「良い趣味」はアウトプットありきやと思うが、それはなんでええんやろ
26: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:36:03.69 ID:cyyB/dRI0
>>25
多分、人のためになるからじゃねーかな
多分、人のためになるからじゃねーかな
30: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:38:07.81 ID:HddsLc3l0
>>26
へたくそな絵を描いてみんなで見せあいっこしたり
へたくそな音楽を弾いてみんなに聞かせあったりして
どこが人のためやねんって思うんやけど
へたくそな絵を描いてみんなで見せあいっこしたり
へたくそな音楽を弾いてみんなに聞かせあったりして
どこが人のためやねんって思うんやけど
27: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:36:41.11 ID:9hPtCEQy0
>>25
人間だからや!
インプットだけなら猿でもできらあ!
人間だからや!
インプットだけなら猿でもできらあ!
23: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:35:28.14 ID:0m6ePPPs0
何にとっていけないのかが重要や
別に退屈しのぎに見る分には構わんやろ
別に退屈しのぎに見る分には構わんやろ
29: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:37:16.26 ID:HddsLc3l0
>>23
相対的に?
相対的に?
45: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:42:07.77 ID:0m6ePPPs0
>>29
相対的に
常に頭使って発信してる人間からしたらそら受動的な趣味なんて時間の無駄やし能動的な趣味の方がいいんやろ
そうじゃないんなら娯楽なんて好きにやったらいい
別に誰かに良し悪し決められるもんでもないやん
相対的に
常に頭使って発信してる人間からしたらそら受動的な趣味なんて時間の無駄やし能動的な趣味の方がいいんやろ
そうじゃないんなら娯楽なんて好きにやったらいい
別に誰かに良し悪し決められるもんでもないやん
56: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:45:58.31 ID:HddsLc3l0
>>45
そらそうや
他人のやることに口を出さんさ
でも趣味には「良し」と「より良し」があるのも事実や
そらそうや
他人のやることに口を出さんさ
でも趣味には「良し」と「より良し」があるのも事実や
31: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:38:15.16 ID:SqJnsfKgM
受信だけなら誰でも出来るからちゃうの?
37: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:39:11.40 ID:3EyXBiE40
趣味でもマウントの取り合いになるって嫌よね
43: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:40:51.80 ID:HddsLc3l0
>>37
でもきみたちだって冷徹に趣味を値踏みするやん
というか差があって当然やろ
趣味でお絵かきしてます、と趣味で製本して同人誌頒布してます、やと格が違うように
でもきみたちだって冷徹に趣味を値踏みするやん
というか差があって当然やろ
趣味でお絵かきしてます、と趣味で製本して同人誌頒布してます、やと格が違うように
54: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:44:46.69 ID:3EyXBiE40
>>43
まあまあ落ち着いて
俺が言いたかったのはその趣味を値踏みしてマウントしてくる奴がいるから嫌だよねってことだったの
まあまあ落ち着いて
俺が言いたかったのはその趣味を値踏みしてマウントしてくる奴がいるから嫌だよねってことだったの
61: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:47:07.01 ID:JKddhPA20
>>43
言うほど格違うか?
言うほど格違うか?
65: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:48:02.18 ID:HddsLc3l0
>>61
明確に違う
他人とのつながりの差なのかもしれんし、お絵かき以外の社会性の差かもしれんけどな
明確に違う
他人とのつながりの差なのかもしれんし、お絵かき以外の社会性の差かもしれんけどな
75: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:51:05.03 ID:JKddhPA20
>>65
明確に違うって言いながら理由ふわふわやんけ!
まぁ、お前がそう思うんならそうなんだろうな。お前の中ではな。
明確に違うって言いながら理由ふわふわやんけ!
まぁ、お前がそう思うんならそうなんだろうな。お前の中ではな。
95: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:01:44.38 ID:JKddhPA20
>>78
わしは趣味にいいも悪いもないと思うよ。
健康にいい悪い、財政的にいい悪い、ってレッテル貼ろうと思えば貼れるけど、趣味は楽しむためにやるもんだから、そんなのを気にするなんて無意識だよ。
わしは趣味にいいも悪いもないと思うよ。
健康にいい悪い、財政的にいい悪い、ってレッテル貼ろうと思えば貼れるけど、趣味は楽しむためにやるもんだから、そんなのを気にするなんて無意識だよ。
103: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:05:48.16 ID:HddsLc3l0
>>95
わいの価値観に踏み込めない雑魚が多いだけやろ
今まで「趣味の良し悪しなんて考えたこともなかったです」って人がいきなり切り込もうとしても、そら簡単に意見が変わるわけないやん
わいの価値観に踏み込めない雑魚が多いだけやろ
今まで「趣味の良し悪しなんて考えたこともなかったです」って人がいきなり切り込もうとしても、そら簡単に意見が変わるわけないやん
106: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:09:08.44 ID:JKddhPA20
>>103
そか。
まぁ、君は君の価値観で頑張って生きてくれや。
そか。
まぁ、君は君の価値観で頑張って生きてくれや。
51: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:43:55.99 ID:ddkkuo690
創作以外は受動的やで
ほぼ全員受動的な趣味持っとるから本当はみんないかんとは思っとらんで
ほぼ全員受動的な趣味持っとるから本当はみんないかんとは思っとらんで
39: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:39:57.54 ID:SqJnsfKgM
いかんことはないけど
本気なら受信で留まらんと思うねん
自分で何かやってみよてならん?
本気なら受信で留まらんと思うねん
自分で何かやってみよてならん?
47: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:42:39.58 ID:HddsLc3l0
>>39
その「本気なら」ってなんやねん
その「本気なら」ってなんやねん
60: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:46:55.54 ID:SqJnsfKgM
例えば映画なら構図拘ってるなあとか
この環境音どう作ってるんやろとか
だんだん制作の舞台裏が気にならへんか?
ワイはなるけどならんやつはならんのやろ?
この環境音どう作ってるんやろとか
だんだん制作の舞台裏が気にならへんか?
ワイはなるけどならんやつはならんのやろ?
64: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:48:01.09 ID:ddkkuo690
人が期待するレベルの創造性がある人間なんて一握りなんや
創作も自分が楽しむ手段でええんや
公開オ◯ニーでええんや
批判はゴミ箱にポイするか開示請求したらええんや
創作も自分が楽しむ手段でええんや
公開オ◯ニーでええんや
批判はゴミ箱にポイするか開示請求したらええんや
68: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:48:35.92 ID:I4P6iAJQ0
アウトプットって言ったって自分で創作しなくても、みた作品のレビューするのだって、5chで自分の意見するのだって立派なアウトプットやん
それを読んだ人がほえー、って思うかもしれんし、自分も何か作品を生み出さなきゃいけない、なんてのは別にないと思う
それを読んだ人がほえー、って思うかもしれんし、自分も何か作品を生み出さなきゃいけない、なんてのは別にないと思う
70: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:48:56.01 ID:zxyIoKjza
趣味そのものではなく人間性の話にすり変わってるやん
74: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:50:43.15 ID:HddsLc3l0
>>70
最後は「受動的な人間はだめなやつ」で終わるんか?
最後は「受動的な人間はだめなやつ」で終わるんか?
79: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:53:15.71 ID:zxyIoKjza
>>74
実際そういう論調になりつつない?
まず受動的って言葉がもうマイナスやし
実際そういう論調になりつつない?
まず受動的って言葉がもうマイナスやし
85: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:55:54.96 ID:HddsLc3l0
おなじ受動的趣味でも、「趣味は温泉旅行です!」やと急に仕事できる有能に見えてくるからもうわけわからん
わいの解像度が足りんのかな
わいの解像度が足りんのかな
87: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:58:24.73 ID:eZLWVdOHd
>>85
独特な感性してるな
独特な感性してるな
91: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:59:48.70 ID:HddsLc3l0
>>87
有能の趣味って温泉旅行なイメージないか?
年間300日以上過労して、連休に温泉旅行しとるイメージあるんやが
有能の趣味って温泉旅行なイメージないか?
年間300日以上過労して、連休に温泉旅行しとるイメージあるんやが
94: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:01:25.59 ID:eZLWVdOHd
>>91
具体的で草
ワイは全くそんなこと思わんし良い悪いの基準なんて人によるやろ
具体的で草
ワイは全くそんなこと思わんし良い悪いの基準なんて人によるやろ
101: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:04:44.53 ID:HddsLc3l0
>>94
そらそうやが社会の価値観として良し悪しはあるやろ
運動するなら記録を競え、絵を描くなら発表会しろ、みたいな
そしてその良し悪しの価値観が廃れないのは個々にとって正の影響があるからやと思う
ではなにがちがうんや?
そらそうやが社会の価値観として良し悪しはあるやろ
運動するなら記録を競え、絵を描くなら発表会しろ、みたいな
そしてその良し悪しの価値観が廃れないのは個々にとって正の影響があるからやと思う
ではなにがちがうんや?
107: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:09:09.53 ID:TIoo5qp/0
>>101
いやそんな価値観を勝手に正当性を与えるなよw
それはもう単純に趣味という行動を否定してるだけ
いやそんな価値観を勝手に正当性を与えるなよw
それはもう単純に趣味という行動を否定してるだけ
109: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:09:54.47 ID:eZLWVdOHd
>>101
そら趣味ごとの他者に与える影響やろ
例えば楽器演奏なんかは分かりやすい上に他者を楽しませやすいし電車撮影なんかは迷惑かけがちやから印象悪いしそういう積み重ねでは
そら趣味ごとの他者に与える影響やろ
例えば楽器演奏なんかは分かりやすい上に他者を楽しませやすいし電車撮影なんかは迷惑かけがちやから印象悪いしそういう積み重ねでは
111: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:10:49.65 ID:HddsLc3l0
>>109
ではスポーツは?
ではスポーツは?
114: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:12:04.93 ID:eZLWVdOHd
>>111
種類によるやろ
種類によるやろ
117: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:15:16.02 ID:HddsLc3l0
>>114
ほんとうか?
スポーツは体力養成になるからおしなべて優れた趣味やと思うで
ほんとうか?
スポーツは体力養成になるからおしなべて優れた趣味やと思うで
125: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:20:31.60 ID:eZLWVdOHd
>>117
ワイはそうは思わんけどそれは君の価値観やろ?
まあそれは置いといて社会の価値観は単純にその個人の価値観の多数派ってだけやろ
ワイはそうは思わんけどそれは君の価値観やろ?
まあそれは置いといて社会の価値観は単純にその個人の価値観の多数派ってだけやろ
80: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:53:25.63 ID:hTmWpjTXM
何がいかんてイッチが勝手にいかん思うとるだけやん
ワイらに聞かれても知らんがな
ワイらに聞かれても知らんがな
83: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 07:55:04.32 ID:q3CK88Ayd
趣味と消費の違いは大きい
118: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:15:28.40 ID:1OroV2MV0
キャンプは受動的か?
消費しかしないし
消費しかしないし
121: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:18:44.23 ID:HddsLc3l0
>>118
そこが分からんのよね
ものすごく楽しそうやし良い趣味に見える
そこが分からんのよね
ものすごく楽しそうやし良い趣味に見える
123: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:20:09.84 ID:HddsLc3l0
他者とつながれるなら良い趣味なんか?
102: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:05:39.86 ID:TIoo5qp/0
まず受動能動の定義付けがふわふわしすぎなのはおいといて
その区分と社会性とか公共性とかの価値観を紐づけしようとしてる理屈から説明できとらんやん
結局、自分の好きな主観的価値で語れずより客観性を偽装して評価してるだけでしょ
同意してほしいだけ
その区分と社会性とか公共性とかの価値観を紐づけしようとしてる理屈から説明できとらんやん
結局、自分の好きな主観的価値で語れずより客観性を偽装して評価してるだけでしょ
同意してほしいだけ
116: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:14:36.97 ID:HddsLc3l0
>>102
社会の価値観は上層の人間から下層へと流れてゆくわけで
となれば上層に居れるだけの価値観を取り込むことは有益やと考えるのが普通やろ
もしかしたらそれはより楽しむための工夫かもしれんし、人間をより強くするエッセンスが隠れているのかもしれん
とにかく優れたやつの真似したいってのがあるな
社会の価値観は上層の人間から下層へと流れてゆくわけで
となれば上層に居れるだけの価値観を取り込むことは有益やと考えるのが普通やろ
もしかしたらそれはより楽しむための工夫かもしれんし、人間をより強くするエッセンスが隠れているのかもしれん
とにかく優れたやつの真似したいってのがあるな
126: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:20:48.43 ID:I4P6iAJQ0
他人に与える影響の話と、趣味の能動的か受動的かの話がごっちゃになってるような
個人的には本来自己完結してるはずの趣味が他人に影響与えたり、興行的な感じになってる時点で趣味の範疇超えちゃってる気もするが
個人的には本来自己完結してるはずの趣味が他人に影響与えたり、興行的な感じになってる時点で趣味の範疇超えちゃってる気もするが
130: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:24:20.18 ID:HddsLc3l0
>>126
その視点は抜けてたわ
コミケに出展した時点でもはや趣味の一言では現せない力強さをもっとるな
ライフワークというか
その視点は抜けてたわ
コミケに出展した時点でもはや趣味の一言では現せない力強さをもっとるな
ライフワークというか
135: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:29:15.28 ID:HddsLc3l0
結論でなかったな
副次的に正の効用が得られる趣味が良い趣味、という結論で終わりでええか
運動なら体力、文化なら表現力、あるいはコミュ力かもしれんが
副次的に正の効用が得られる趣味が良い趣味、という結論で終わりでええか
運動なら体力、文化なら表現力、あるいはコミュ力かもしれんが
99: ななしさん@発達中 2022/10/02(日) 08:03:46.15 ID:3zOSA5OhM
受動趣味たくさんあるやつの方が話してて面白いよ実際
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (178)
底辺ほど前者が大好き
おふとん
が
しました
だから受動的な趣味にも意味はあるという認識に変えていくのが正解
おふとん
が
しました
生産的な方がストレス解消になるから、出来れば生産的な趣味がいいけど
1番問題なのが飽きること
これが一番ストレス
そして受動的でも大丈夫なのが感動する事
感動すれば凄いストレス減るね
わくわくするか感動するかドキドキするか、感情を揺さぶれば受動的な趣味でも全然いいと思う
ちなみにホーリーランドは喧嘩強くなった気分味わえるからオススメだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の知ってる狭い範囲だとわりと無趣味な人も多いんだが、仕事が趣味を兼ねてるってやつだろうか
あとゲーム業界にいる友達なんかはプライベートでもずっとゲームしてるけど、この場合は創作してるのか消費してるのか
おふとん
が
しました
それを上手く吸収して自分なりに表現できれば良いんだけどなかなか難しいわな
おふとん
が
しました
外部へ向けて行動してると評価するなら能動的なのかもしれないが、それでどうにかなってる訳じゃないから結局小説書いてるだけ=受動的扱いになるのか?
そもそも趣味の善し悪し、受動的が悪くて能動的が良いことってのはどういう基準で決まってるのか? 法に触れたり他人に迷惑かけてなけりゃ個人の趣味にまで善悪判定されたくないんだが……
おふとん
が
しました
創作する側に回ると世間の創作する側や消費する側の両方の視点が見えてくる。
「受動的趣味」って消費するだけの事を言ってるんだろうけど、それって子供の時の行動パターンなんだよな。
作品のパターンは決まってるから飽きてくるなんて当たり前のことだし、次の段階やステージに進むべきなのにずっと子供向けの行動してたら、そりゃ飽きるしつまんないし得る物も少ないという意味で言ってるんじゃないの。
おふとん
が
しました
自分は創作活動を仕事にしてるからか、受動的な趣味(アニメ鑑賞、プラモ作りなど)を楽しんでてもそれが悪いことには感じないし、むしろ自分はしっかり生産してるんだから他人が創ったものを消費させろって思っちゃうわw
おふとん
が
しました
無趣味の癖に人の趣味にケチつける馬鹿が増えるんだからよ
おふとん
が
しました
アニメ、映画の考察したけど同意が得れない。
本を作ったが売れない。
絵を描き投稿したが「いいね」が貰えない。
誰でも動画、イラスト、web小説など表現できる今の方が簡単に評価、批評され悪影響なのでは?
迷惑系YouTuberは評価、注目されないから過激になるのと同じように
おふとん
が
しました
楽しいことを期待して、時間やお金を工面して
他人が提供したエンタメを見ているので、そうなるのは必然
おふとん
が
しました
ブログネタ用に仕込んでんのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
受動的なパターンとしては、誰かから進められたソフトしかやらないとか、脳死で周回するようなソシャゲとか作業ゲーの類しかやらないとかかね
逆にゲーム内ランキング1位とか、プロゲーマーとかストリーマーを目指すために独自の思考や修練に努めるパターンが能動的?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
受動的趣味でアイデアや感性を磨いて、それを仕事や生活に生かすようなのでいいと思う。映画見ながら着こなしや話し方参考にしだしてから、少しは生きやすくなったし。親の言うなりよりは、世間で良しとされてるものを観察して生活するほうが色々スムーズだ。
おふとん
が
しました
ハードルは下がるし稼ぎも増える
受動的大いに結構やでw
おふとん
が
しました
【実益を兼ねる趣味 or 実益を兼ねない趣味】のどっちがいいかって問題だと思う
イッチは実益を兼ねるヤツに魅力を感じているってだけのことやないか
おふとん
が
しました
仲間内で感想言ったり共感したりアウトプットしてるのかな
おふとん
が
しました
消費したものを無言でSNSにアップするだけでいいねワラワラつくけど一般人だと「で?」で終わり
その点能動態趣味はまだ気軽に承認欲求満たせると思う
何か作ったとSNSに挙げれば「作った」ことを評価しやすいしいいねしやすいし
おふとん
が
しました
これこそひろゆきに「それってあなたの感想ですよね?」と言って欲しい
おふとん
が
しました
一人では出来ない趣味だから人間関係を維持できないASDには向いてないな
釜入れとか作品展示会とか作品販売会どうしても人と関わらないといけないからマイペースにやれない雑談の時間が無駄と思うから居心地が悪い
能動的にやれる趣味は人間関係を上手くやれる人じゃないと難しいだろうな
おふとん
が
しました
能動的なのは脳のボケ防止に良さそうな位で、好きなこと楽しめよ。時間は有限なんだから。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
能動受動とは少し外れたけど、多分弟は受動的趣味は趣味じゃないてな考え持ってそうな気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「数日おきに車で数時間かかるし数時間待ちの店のかき氷食べててアスペかよ」
「決まった店しか行かなくてアスペかよ」
「美人でもないおばさんのフラダンス発表会後の自撮りばかり挙げててアスペかよ」
「障害者雇用なのによくそんな遠出外食ばかりできるな」
「おっさんが居酒屋のつまみやスーパーで買ったパンの写真無言で挙げてこっちはどうすれってんだよ」
「彼氏いるのに40過ぎても若者気分でデートや外食ばかりして人生何がしたいんだよ」
「皆こんな生産性のない写真ばかり挙げてて何が楽しいんだよ、いいね欲しくてこんな写真あげてるとしたら理解できないしいいねする人の気もしれないわ」
等等
その癖自分に対しては
「クリエイティブ趣味持つ人間は凄いしなりたい」とか思ってるけど才能なく努力はやる気もなくただ受動的趣味を見下しまくってるだけ
自分の毎日はつまらないし人の楽しい毎日に嫉妬してるだけ
本当にクソ人間だと思う
おふとん
が
しました
同じ「趣味」という言葉だけど全く別物というか
おふとん
が
しました
なんかこういうの二次創作やってる奴に限って言うよな
おふとん
が
しました
ワイは受動的な趣味と能動的な趣味の割合が9:1くらいだったけど、受動的な趣味の方に飽きたときの虚無感からワイを助けてくれたのは他の受動的な趣味じゃなくて能動的な趣味の方や
ある程度は能動的な趣味も嗜んでおくのはアリだと思うで
オッサンになってから始めるのがキツい趣味もあるから若いうちにやっといたほうが良いものもある
おふとん
が
しました
ただ受動的だと世の中の流行りが変わる(自分の好みから外れる)ってのが必ず発生するので、それをどうするかだな
新しいトレンドに乗れず、かといって趣味を能動的なものに切り替えることも出来なければ「昔は良かった」って言うだけの老害になってしまう
おふとん
が
しました
それだけの話……
おふとん
が
しました
趣味は自分のものだから自由にやりゃいいと思うんだけどね
自分はプライベートは干渉されたくないから他人に評価される事自体嫌だし好きにやりたいね
おふとん
が
しました
ライブ配信、実況もすればフレンドやファンもできるし全然違う
おふとん
が
しました
自分の趣味が能動的だと否定されてると思って
発狂してるのいっぱいやなー
人はそれを図星と言うが
おふとん
が
しました
美術鑑賞と観劇が趣味なんだけど、美術史とか美学の本いろいろ読んでみたり、アトリビュートとか主題を調べて解釈したり、戯曲と演出の違いを解釈したり、現代性との関係を考えたり、ただ鑑賞って言っても自分がすることって結構あるよ。
おふとん
が
しました
売る側の都合で決まるからやめとけって意味だと思ってたんやけど違うんか?
おふとん
が
しました
スケッチブック、読書ノート、スクラップブック、自由帳
に書く/描く習慣があればそれで良いと思うんだけど
おふとん
が
しました
↓
趣味になり
↓
特技となる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
『良い趣味』だって所属する集団の価値観に沿えば良い趣味って程度の話
おふとん
が
しました
◯マネタイズ
だろ
金を稼いで地位を上げる事だけが偉い価値観だから文化そのものを金でしか見れなくなる
ただ消費できる事がどれほど豊かな事か
おふとん
が
しました
やっぱり自分が唯一であるって感覚はないよりもあったほうがいいよ
よーく見たら劣化でしかなくても、それまでの試行があればそこからまた舵取りできるわけだしな
おふとん
が
しました
提供する側は依存させ、そこにつけこんで消費させ、搾取する
その構造に対して「受動的」であるのは、確かにあまり健全には見えないかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どんな趣味でも上達したり吸収しようとしてたら能動的だと思うし、してなかったら受動的に感じる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
座ってるだけで幸せを感じるし飽きない
おふとん
が
しました
自己実現や承認欲求は趣味以外でも満たせるんだから、自己満足の時間ぐらい自由にした方が良いと思う
おふとん
が
しました
ネガティブな評価一つで萎えて折れる
おふとん
が
しました