2144501_s
スポンサーリンク

反応&感想

将来役に立つかってよりも「それで金を稼げるか」の方がでかいんだろうなあ…
これ言われちゃうとよほど考え方がぶっ飛んだ奴じゃない限り躊躇しちゃうんじゃないかと

 https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1579041953554915328?s=20&t=nZSziMg4OZVPs819RCjtXQ 
私は好きなことが多いタイプなんだけど、かなりの確率で、それ何になるの?という意図の質問をされる。
将来に繋がるかなんて全く不明で、SNSにもあげない、ただただ一人で自己満足で楽しんでいるだけ、と言っても全然納得してもらえない。
「趣味」というものがもう無くなっちゃったのかな。  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1579041953554915328 
ホリエモン「役立つかじゃなくて、好きだからやってるの!」  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1579041953554915328 
日本は、好きなことをやれ、ではなく、色んなことを好きになれたら人生面白い、という教育をするべきだった。  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1579041953554915328 
@Love_yellowhat そういう意味では、将来屁の役に立たないことにやれたのは良い時代だったかなあと
自分のキャリアに何の関係もない、何の役にも立たない好きなことがあるって案外大事だと思うよ。
キャリア形成とかやりがいを好きなことと思ってしまうと、仕事が上手くいかなくなった途端に詰むからねぇ、、、  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1579041953554915328 
将来役に立つかどうかは後から上手く紐付ければ良いだけだから、
是非とも色んな事にチャレンジして欲しい。

若い頃に色んな事に挑戦した方が将来は充実するし、
逆に何もせず、何も考えずに過ごしたら稚拙でつまらん人生になる。

どっちも大半の人は自分の世界で生きてるから気付かないんだけどねw  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1579041953554915328 
これ「好き」という言葉に対しての昨今のハードルの高さも関係あると思うのだ
誰よりも詳しい。昔からずっと追っている。これだけお金かけれる。というのが「好き」と言いずらい環境を作り出しているのな
「なんかいいな」でも「好き」と言っていいと思うのな  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1579041953554915328 
@Love_yellowhat SNSで自分よりも好きな人が見つかって好きのハードルが上がってるのもあると思います
@Yg0rVtdRzmzLnds @Love_yellowhat 確かに。必ず上には上がいるものですからね。
比較するなと言っても難しいでしょうし。
いや、本当に好きな事がないんだと思う。
そういう子多いもん、、、

趣味は? うーん🤔 好きな歌手は?うーん🤔 好きな映画とか本とかある?🤔ワンピース?とか?🤔  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1579041953554915328 
うちの長男は『趣味が無い』って言ってた。
「いや、貴方は【電車】って趣味が有るじゃん」って言ったら気付いたみたい。
本人にしてみたら当たり前の生活なので気付かないので、周りが教えてあげる必要があるかも。

私は同僚に『貴方には【酒】が有るじゃん』って言われて気付いた😅  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1579041953554915328 
少なくとも私や周りの人には「好きなことをする」「生きていく」ために「好きではないができることを仕事にしてコストを稼ぐ」ことにしてる人が多く思う

好きなことで稼げるならそれが理想かもしれんけど、好きなことと稼ぐことは切り離したほうがいいと思うけどねぇ  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1579041953554915328 
そもそも、食って行く為の手段を学校を含め誰も教えないから不安になるんだ  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1579041953554915328 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/