【悲報】日本さん、高額医療負担制度を廃止にしてしまう
1: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:13:19.99 ID:kufMGuIw0
これにはTwitter民も青ざめる
画像


高額医療費負担、財務省「廃止を」 省庁の無駄、予算執行調査

財務省は26日、各省庁の事業の無駄を調べる予算執行調査の結果を発表した。75歳未満の自営業者や無職の人が加入する国民健康保険で、1カ月当たり80万円を超える高額な医療費が発生した場合に超過部分の一部を国が負担する制度について「廃止に向けた道筋を工程化すべきだ」とした。

 この制度は、全国の市区町村が国保の運営主体だった時、高額医療が発生すると規模の小さな自治体では大きな財政負担が生じる恐れがあったため、影響を緩和させる目的があった。
https://mainichi.jp/articles/20220727/ddm/008/020/074000c
スポンサーリンク

195: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:57:07.93 ID:k882ntnB0
なくなるのは国が保険に払う金であって患者に払われる金やないやろ?

41: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:27:47.69 ID:BRf9daKD0
これ今まで国が面倒みてたのを地方自治体がやるってだけじゃなかったっけ?

2000: 名無し 2022/10/01(土) 16:13:19.99






29: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:25:00.07 ID:SjC6ruMF0
医者まで騙されてるからたちが悪い
ソースくらい書け
いいね稼ぎにホラまで大げさに騒ぐんじゃねえよ

46: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:28:58.99 ID:BYFz+WEm0
>>29
 話題になっているのは、国民健康保険の高額医療費負担金に関する調査結果だ。国民健康保険の高額医療費負担金とは、国民健康保険に関し、1カ月当たり80万円を超える高額な医療費が発生した場合、その一部を国が負担する制度だ。

 この制度について財務省は「国保運営の予見可能性を高めるためにも、廃止に向けた道筋を工程化すべき」としている。

「財務省は、国が負担しない代わりに、都道府県が負担すべきだと結論しています。財政規模の小さい市町村ではなく、都道府県であればこの負担に耐えられる。負担を移管することによる『市町村への影響は限定的である』というのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92cdf9602d03cc6e9c53feb524fa82bf05e4f495

都道府県に負担を押し付けることで県よっては廃止されるところも出る可能性もあるんじゃないの

52: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:30:18.41 ID:SjC6ruMF0
>>46
誰も廃止するなんて言ってないだろ
妄想してデマ垂れ流すんじゃねえよ

57: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:32:10.59 ID:kufMGuIw0
>>52
画像

62: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:33:46.20 ID:SjC6ruMF0
>>57
国が負担するのをやめて都道府県に移管しろって言ってんだよ
タイトル詐欺につられて記事読まないやつが騒ぐな

65: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:35:07.88 ID:kufMGuIw0
>>62
国が負担できないものをどうして自治体が負担できると思うの?
結果「廃止」になるよね

79: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:37:30.45 ID:SjC6ruMF0
>>65
それってあなたの想像ですよね

85: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:38:08.17 ID:/kbBsy3PH
>>79
想像に難くないやろ😭😭😭

96: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:41:02.34 ID:SjC6ruMF0
>>85
スレタイ見ろよ、廃止の話ししてんだよ
うまくいくとかいかないとか言ってねえから
話にならん

100: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:41:51.81 ID:/kbBsy3PH
>>96
だいたいうまくいかなくなってきてるこの日本の現状でよくそんな呑気で居られるよな

16: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:22:03.59 ID:XzxZNMPz0
都道府県を借金漬けにしたいんか

69: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:35:40.03 ID:/kbBsy3PH
>>62
絶対うまくいかないですやん
場所によって格差出るやろうし
終わりの始まり的政策感がするわ

93: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:39:32.93 ID:wUyxWGOZ0
>>62
なんか駄目そう
鳥取とかに住んでる人は制度使えなくなって
東京一極集中が結局加速しそう

49: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:29:42.40 ID:UU4SlK7Tr
限度額適用の話やろ?

50: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:29:57.60 ID:DDuBtZ2Td
75歳以上の自己負担が1割から2割に増えたことと廃止を勘違いしてんのかね?

後期高齢者の医療費の窓口負担割合の見直しについて

95: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:40:10.78 ID:WJNy+sL20
知らんかったけどほんまか?
手術うけるようなことになれば何百万とか飛ぶことなるやろ

108: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:42:45.61 ID:DDuBtZ2Td
>>95
将来的に廃止はあり得るけど、現状はそうでない
高齢者の負担が増える改正が今日あっただけ

117: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:43:58.76 ID:SjC6ruMF0
>>108
スレタイみたいに廃止も決まってないし
高齢者2割負担とも全く話が違う
こいつら妄想ヤバすぎだろ
何でも叩きたいだけ

143: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:48:43.87 ID:ZUar3p1/0
おまいら何回デマに踊らされたら気が済むんや

167: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:53:13.00 ID:zJRFgFU3d
スレタイは間違いみたいやけどいずれこうなりそうな予感しかない

169: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:53:46.66 ID:k882ntnB0
廃止するわけないやん
何かの手術したり入院するやつは破産者続出することになるぞ

172: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:54:06.80 ID:zJRFgFU3d
>>169
アメリカやん

189: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:56:46.72 ID:y0wPtlkl0
>>169
これ、こうなったら犯罪に走る奴が増えて治安も悪化する

213: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 17:01:00.81 ID:02oIY35c0
>>189
例えば生活保護削ったらわざと捕まる奴出てくるし
結局支出削減しようとしても別の費用がかかるだけなんよな

185: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:56:11.97 ID:k882ntnB0
高額療養費制度が無くなると思ってるやつはいくらなんでもア◯過ぎる
日本がそんなことするわけないやろと
みんな入院手術できなくなって平均寿命下がるまくるぞそんなことしたら

196: ななしさん@発達中 2022/10/01(土) 16:57:17.49 ID:EdIoDgkYa
>>185
廃止にはそうそうならんやろうけど負担額は増えるやろな今後

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664608399/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/