これはべつに批判ではなく感想なんだが、俺はワンピースって漫画がまったくダメで、内容以前に画面がうるさすぎるというか、どこになにが描いてあるのか全然わからんくて1冊を読み切ることもできん。たぶん脳の問題なんやと思うが、後にも先にもこの現象はワンピースだけなので詳しいことは不明や。
— 川井俊夫 (@toshiokawai1122) September 26, 2022
スポンサーリンク
他の漫画はどんなんでも内容以前に目が滑るみたいな経験がないので自分でもようわからんのですが、かなり独特のタッチやし、画面の構成を目と脳が理解できてないっぽいんですよね。
— 川井俊夫 (@toshiokawai1122) September 26, 2022
反応&感想
@toshiokawai1122 自分と同じ症状の人初めてみました、、、特に戦闘シーンがまったく分かりません。でも一応全部読んで、あとからアニメで答え合わせするように見るとちゃんとおもろい
わぉ自分だけじゃなかったのね安心
脳みそ上手く機能してる気がしない https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
脳みそ上手く機能してる気がしない https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
これ本当に私の思ってること言語化されてて感動🥺あまりに国民的漫画すぎて読んだ事ないって言ったらびっくりされるけど、画面がうるさすぎてびびるくらい内容入ってこない😂他のジャンプ漫画は好きやのになぜ。。。 https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
これわかるなあ。絵の情報量が多い割に、画面が白っぽくて墨色の濃淡が少ないから、戦闘シーンとか誰がどう組み合ってるのかすぐ理解できなくて疲れちゃう。『トーン!トーンを貼って!』って思いながら読んでた。アニメは色が付いてるから大丈夫。 https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
めちゃくちゃわかる。インペルダウンくらいからごちゃごちゃしてきて、2年後から一気にキャラが増えて読んでてストレス溜まってきて、もう誰が誰かわからなくなって魚人が4人くらい一気に出てきたところで読むのやめちゃった。アニメだと観れるのかも。 https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
…これ序盤はそうでもないのでは…、ただ新世界入ってからマジで、ん?んん?ってなることは多い。戦闘挟むと凄い情報量が出てくる。仲間増えてからチーム分けみたいに視点増やして話進めるので、イベント会場の人混みを眺めるような感じになる。 https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
@toshiokawai1122 こんばんは!私、ジョジョがずっとそうで読めませんでした。まさにそんな感じで何度も母に進められて中高生の時何回もトライするも読めませんでしたが、大人になって、本当にここ最近また見てみたら読めるようになって、あれ?なんか読める!なんでだ⁉️ってなったんですがなぜかはわからないです😅
@toshiokawai1122 私もそうです…ワンピースもジョジョも。一枚絵ですら見たらその絵見るだけで疲れて内容を見たいとまで意識がいきません。こち亀もアニメは観れた記憶がありますが、漫画はダメでした。キャラにコマに情報量や線が多いのでしょうか?
リプ、引リツで言われてる通り、わたしもジョジョでこれ起きて挫折した。
小学生の頃はデスノートでこれ現象起きたけど、これは中学生で読めるようになった。
ギャグ漫画日和もアニメ好きだったから単行本買ってみたらこれだったなあ…ページ内に情報量が多すぎて疲れて読めない… https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
小学生の頃はデスノートでこれ現象起きたけど、これは中学生で読めるようになった。
ギャグ漫画日和もアニメ好きだったから単行本買ってみたらこれだったなあ…ページ内に情報量が多すぎて疲れて読めない… https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
@toshiokawai1122 同じです。
だいたい30~40巻くらいまではむしろ読みやすかった(なので単行本買ってた)んですが、それ以降からどんどん加速度的にコマの情報量が増えて読みにくくなって見切っちゃったクチです。
追いかけ再開しようとた事がありますが、なかなか内容が頭に入らないんですよね…。
だいたい30~40巻くらいまではむしろ読みやすかった(なので単行本買ってた)んですが、それ以降からどんどん加速度的にコマの情報量が増えて読みにくくなって見切っちゃったクチです。
追いかけ再開しようとた事がありますが、なかなか内容が頭に入らないんですよね…。
わかる
魚人島編あたりで新刊出る度にコミックス買って見るのを辞めた
週刊連載の一話一話はごちゃごちゃして見にくいけどコミックスでダーっと読めば面白さが分かるタイプ
ジョジョやワンピースは特に顕著 https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
魚人島編あたりで新刊出る度にコミックス買って見るのを辞めた
週刊連載の一話一話はごちゃごちゃして見にくいけどコミックスでダーっと読めば面白さが分かるタイプ
ジョジョやワンピースは特に顕著 https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
@toshiokawai1122 ワンピース好きな人間ですが、確かにパッと見た時の1コマに情報量が多い上しかもその情報量に伏線があったりするので本当訳分からなくなります。
ただワンピースはそこが魅力なので難しいとこですね
ただワンピースはそこが魅力なので難しいとこですね
ここに「私はジョジョがそうだった/大人になったらなぜか読めるようになった」とレスがついていて、そういうの、わかるなぁ、と思いました。私の場合は『北斗の拳』あたりがそうだったけど、先日四十過ぎて読み返したら全然平気だった。「読み飛ばし力」みたいなのが求められる作画ってあるよな。 https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
全く同じ現象がワイには進撃の巨人で起きて、立体機動とか何が起きてるのかさっぱり分からなかったが、
途中から読み込んだ成果なのか作者さんとアシさんの画力が上がったからなのか、読みこなせるようになった
いまだにあれは何なのかよく分かっていない https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
途中から読み込んだ成果なのか作者さんとアシさんの画力が上がったからなのか、読みこなせるようになった
いまだにあれは何なのかよく分かっていない https://twitter.com/toshiokawai1122/status/1574204318584274944 …
![]() | 単行本(フルカラー版)で読むのおすすめ |
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (196)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ジョジョとか刃牙なんてもっとうるさいぞw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そのタイプの人間ってナルト好きの確率が高い気がする
確かにさっぱりした絵柄だとは思うけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ワンピは臭い正義と善意の押しつけが辟易する
おふとん
が
しました
これって映画やテレビドラマでも同じような現象が起きるらしい
画面の中でポイントとなる部分を一瞬でつかみ次のシーンに繋げる能力は訓練しないと育たないんだって。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ悲しいかな、ストーリーはめちゃくちゃ面白いもんだから、具合悪くなりながら読んでたよねw
おふとん
が
しました
最初から読んでるから読めるけど、慣れてない人は難しいのかも
契約書とか役所の文書ってめちゃくちゃ読みにくいけど(脳と目が疲れる)
哲学とか思想系は普通に読めるから、慣れじゃないのかな
おふとん
が
しました
キャラの名前と顔が覚えられない、場所がいくつに別れてるのかわからない、場所が変わった時点で前の状況が思い出せない
老化かな
おふとん
が
しました
徳弘の弟子と知ってそのフレームで見た
す、ご、す、ぎ、る
いや、これジャンプ漫画の集大成やろ…
おふとん
が
しました
というかこの現象が最も当てはまるのコナンだよね
おふとん
が
しました
なのにセリフをだらだらしゃべらせるのは必要な情報以外を削れない作者がヘタってことよ
リアルの風景写真を使って背景書いてるやつも、風景をかく能力がないヘタクソばっかだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺は最初にアメコミを読んだ時に読み辛!と思った
絵に動きがないし、コマとコマの間の作中時間経過が長くて描写がぶつ切りに見えるし、話の主要な流れと関係ない背景とかまで異常に描き込んでるから情報量が多すぎる
でもしばらく読んでみてアメコミの楽しみ方が理解できた
アメコミは作品をマンガとしてそのまま読んで楽しむものではなく、自分の頭の中にヒーローたちが戦っているアニメを思い浮かべ、アメコミ自体はそのアニメを脳内再生するための素材として扱うものだと
絵に動きがない?自分の脳内で動かせ!
コマとコマがぶつ切り?自分の脳内でその間を補完しろ!
背景の描き込みが多すぎる?自分の脳内に動画を再現するのに必要だ!
的な
ワンピースも初期は日本マンガ的だったけど後期はそんな感じになってきてると思う
おふとん
が
しました
私は最初絵すら目に入らんかったよ。全体がモザイク掛かってる表紙の四角い物体でな、捲ると全体がモザイク掛かってる紙が沢山並んでんだ。
ポメ様が読み方教えてくれるマデ読めんかったてゆーか視認できんかった。
ちな新聞も私視れんかったよ。ゴミかな思って捨てたらポメ様がゴミ箱カラ出して読んでたん。
何してるんて聞いたら、読んでるんだよて。
読むて何すかカラ講義が始まるポメ様まぢカワユス(笑)
おふとん
が
しました
コマの空白になにか描かないと気が済まない
ってのを本人も自覚してるらしいけど
同時にそれを変えるつもりもないらしいのであわなかったで諦めるしかないね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・絵が散らかってた見にくい
・実在の人物から取ってきてるので、絵が作者の絵になってないから違和感が
ある。
・仲間仲間UZEEE。
以上。
おふとん
が
しました
自分はワンピ普通に読んでるし、個性と言えばそうなんだろうけど
漫画読みに入るにせよ、分かり易いコロコロとかからだよなーとは思う
おふとん
が
しました
読みづらい。作者が悪い←コミュ力すら欠けてる知的障害。二度と施設から出てくるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
難しいねφ(・ω・`)
絵で精神エグッてくる、ねこ汁うどんなんかだとどーかな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あの漫画は読む気がない状態で読むのはダメだわ
おふとん
が
しました
みっちりに見えても工夫してる方はこちら
おふとん
が
しました
情報過多になるとパニックをおこす
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その上で8割ぐらいは不要な情報と登場人物で満ちているという
おふとん
が
しました
あいつら脳の障害やったんか、、、
やばそうなやつらやな。とは思ってたけど
おふとん
が
しました
はいここ名言ですよって言わんばかりの大声出してるアップのコマ
きったねえ泣き顔
見る価値ねえんだわあんな漫画
114 アンチも信者に同じ事思ってるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
少なくとも私は読んでるけど
自分の子供は読んでないし読みたがらない
ジャンプはヒロアカ、呪術、スパイは読んでる
おふとん
が
しました
宮崎駿のナウシカも同じタイプの漫画だったけど、あれは短かったからまだ読めた
おふとん
が
しました
漫画も読めない奴には小説も無理だし文献からなんか引用してレポート書くのも無理だし感情の赴くままに単語を羅列するしかできないからツイッターではずっと呟いてる
おふとん
が
しました
何巻までは読めるかを具体的にすれば指針になるんじゃね?
他の漫画についても、そういうデータを揃えるべき
おふとん
が
しました
なんでキモいお気持ち表明合戦になるんやろな
この文章書いてる自分も含めて感情のゴミ処理に匿名で来てる筈なのに、かえってウンコまみれになって嫌がらせ合戦に引きずりこまれるという
おふとん
が
しました
あれで受け入れてくれる読書がいるって、シナリオ能力に高さなの?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
手抜きしやがってと思ってたけど凄かったんだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
スカスカな作品は損した気分になる。少女漫画にありがちな内面描写で大きなスペース使ってて作者の作業量が少なそうなのも、そういう手法だとは理解してるけど、ちょっと。
読みやすいのは認める。
戦闘シーンが理解できないのは想像力の問題じゃない? 二次元の画面から三次元の動きや位置関係を把握するには空間認知能力が必要なのかも。
漫画で無理なら小説の戦闘描写なんてもっと無理だろう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
絵がごちゃごちゃしてると情報を読み取りすぎて
気分が悪くなってくる人の話だよね
NARUTOは初期よりも後期の方が好きって言うタイプ(´・ω・`)
おふとん
が
しました
少女漫画だけど、種村有菜さんの漫画は細かい書き込みが多くて綺麗なんだけど読みにくかったなぁ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
文字のフォントが明朝というよりゴシックっぽいのも
デスノートも密度濃いけど線が細くて人物・背景と台詞の区別がつきやすいので比較的読める
おふとん
が
しました
でも1番好きなキャラはバギー
クセになるんよ
バギー中毒
おふとん
が
しました
お前らB「ワンピースで面白かったのは空島まで」
お前らC「ワンピース後付け設定多すぎ、はいはい伏線伏線」
作者…女性キャラのおっぱいドーン!!
お前らA・B・C「最近のワンピースめっちゃ面白い。」
おふとん
が
しました
ワイはキャラの見た目の情報の差やと思う
おふとん
が
しました
まあ普通に目から得た情報を処理する能力が低いだけでしょ、漫画なんて白黒だから特に
おふとん
が
しました
逆に読みやすい漫画を教えて欲しい
書き込みが多い漫画が苦手な傾向が多いようだけど、書き込みが多くてもちゃんと読める漫画もあるのか知りたい
おふとん
が
しました
最初の頃は絵がスッキリしてるでしょ
俺もサム8が目が滑ったなぁ
おふとん
が
しました
初っ端からセリフと背景とキャラクターの動きを脳内で処理するのに疲れて読むのあきらめた。
おふとん
が
しました
人の腕なのか背景の建物なのか分からない、なんてドラゴンボールじゃあり得ないだろ
おふとん
が
しました
目に煩いという感覚なのかね
おふとん
が
しました