1: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 16:55:27.29 ID:Uq1DkVoj0
選択肢が多すぎるのって辛くない?
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 16:55:46.08 ID:Uq1DkVoj0
決定をした場合全て自分の責任になってしまうし
5: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 16:56:25.80 ID:Uq1DkVoj0
あれもこれも自分の頭で考えて決断を何回もするのって疲れることないか?
7: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 16:56:49.11 ID:byyJlzey0
人間を能力別に並べて上位2割には自由が
下位8割には予め管理された人生が幸福であるみたいなデータがあったな
下位8割には予め管理された人生が幸福であるみたいなデータがあったな
8: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 16:56:52.05 ID:ktgglViN0
過度な選択肢があると選べなくなるから
ほどよく選択できるぐらいがええんや
ほどよく選択できるぐらいがええんや
14: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 16:58:34.33 ID:Uq1DkVoj0
>>8
それや
お店を選ぶ時3つから選ぶのと数十件から選ぶのじゃ絶対前しゃがいい
それや
お店を選ぶ時3つから選ぶのと数十件から選ぶのじゃ絶対前しゃがいい
9: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 16:57:20.01 ID:VHiwe9zr0
抑制されるよりマシ
17: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 16:59:12.76 ID:Uq1DkVoj0
>>9
つまり
ある程度の自由>真の自由>抑制ってこと?
つまり
ある程度の自由>真の自由>抑制ってこと?
16: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 16:58:38.79 ID:9JzOzT+L0
ワイは制限されててもいいから何も考えないで生きていきたい
20: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:00:04.72 ID:0ZuxZZrL0
幸せって自分の境遇を他者と比較しないことやろ
21: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:00:48.68 ID:Uq1DkVoj0
敷かれたレールを脳死で走るのってクソ楽じゃね?
47: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:12:28.12 ID:my35WLiv0
>>21
何も考えずそれだけやるってのは楽だからね
不安を感じないのがいい
何も考えずそれだけやるってのは楽だからね
不安を感じないのがいい
23: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:01:42.43 ID:3olaghzba
選択肢を絞ってもらう自由があるやん
31: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:03:35.67 ID:Uq1DkVoj0
>>23
でも世間じゃ何事にも縛れるず自由選択することが良いということになっていないか?
でも世間じゃ何事にも縛れるず自由選択することが良いということになっていないか?
24: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:01:58.37 ID:Uq1DkVoj0
ご飯何処を探す時お店が
・数十件もある
・3件くらいしかない
・1件しかない
だったら真ん中が一番楽じゃないか?
満足度も高くなりそうやし
・数十件もある
・3件くらいしかない
・1件しかない
だったら真ん中が一番楽じゃないか?
満足度も高くなりそうやし
29: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:02:51.38 ID:y4S5Fcu50
>>24
楽なら楽なほどいいなら出されたもの食べたらいいだろう。
楽なら楽なほどいいなら出されたもの食べたらいいだろう。
38: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:06:04.13 ID:Uq1DkVoj0
>>29
例にもあげてるようにバランスが大事やと思うや
全てを決められるのも嫌だし全てが自由なのもだるいんや
例にもあげてるようにバランスが大事やと思うや
全てを決められるのも嫌だし全てが自由なのもだるいんや
40: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:08:08.97 ID:y4S5Fcu50
>>38
数十軒から適当に三軒くらいに絞るのが上手くないってことなのか。
絶対に損したくないみたいな。
数十軒から適当に三軒くらいに絞るのが上手くないってことなのか。
絶対に損したくないみたいな。
43: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:09:58.08 ID:Uq1DkVoj0
>>40
ちょっと違うと思うで
多くのものから1つを選択するためには全てに目を通して確認するという労力が必要なんや
それがだるいしそれで外れり微妙な時にはダメージが大きい
ちょっと違うと思うで
多くのものから1つを選択するためには全てに目を通して確認するという労力が必要なんや
それがだるいしそれで外れり微妙な時にはダメージが大きい
46: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:11:17.82 ID:y4S5Fcu50
>>43
だから、まず全てに目を通すというのが絶対に損したくない性格なんだよ。
だから、まず全てに目を通すというのが絶対に損したくない性格なんだよ。
50: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:13:54.75 ID:Uq1DkVoj0
>>46
選択をするためには情報が必要ようだしそれを精査して判断を下すというプロセスからは免れなくないか?
選択をするためには情報が必要ようだしそれを精査して判断を下すというプロセスからは免れなくないか?
25: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:02:17.04 ID:QaEL9Bjr0
適性から完璧な選択を提示し続けてくれる方がいい
33: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:04:00.76 ID:Uq1DkVoj0
>>25
そうやねん
選択肢が多すぎる
人生そんなに時間もなきゃ気力もない
そうやねん
選択肢が多すぎる
人生そんなに時間もなきゃ気力もない
28: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:02:47.97 ID:z9AY1VbEM
自由が幸せなんてとんちんかんな説誰が言ったん?
35: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:05:18.05 ID:Uq1DkVoj0
>>28
世の潮流
世の潮流
30: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:03:27.10 ID:mS+B2BHuH
自由が楽しいのか苦しいのかは人それぞれだと思うけど
そもそも幸せの尺度をそういう有限な物に求めるのって違くね?
仮に自由が幸せだとするとじゃあ自由が手に入らない人は不幸せなのかってなると別にそうじゃないよね
そもそも幸せの尺度をそういう有限な物に求めるのって違くね?
仮に自由が幸せだとするとじゃあ自由が手に入らない人は不幸せなのかってなると別にそうじゃないよね
39: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:07:17.34 ID:Uq1DkVoj0
>>30
1番多くの人が幸せになる方法は今に満足することやと思うわ
自由や1番をかちとれるやつなんてごく一部なんだし
1番多くの人が幸せになる方法は今に満足することやと思うわ
自由や1番をかちとれるやつなんてごく一部なんだし
44: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:10:01.92 ID:mS+B2BHuH
>>39
でも今には満足できんへんやん皆頭悪いから
今日も命があったら幸せ
そのうえで起こる事象は全部おまけ
つまり明石家さんま理論がいちばん幸せやでほんま
でも今には満足できんへんやん皆頭悪いから
今日も命があったら幸せ
そのうえで起こる事象は全部おまけ
つまり明石家さんま理論がいちばん幸せやでほんま
48: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:12:56.57 ID:Uq1DkVoj0
>>44
言葉で言うのは簡単だが実際に実行するのは難しいとは思うがな
今まで刷り込まれてきた幸せの形ってのがあるしより幸せそうに見える周りの奴らもおるしで
言葉で言うのは簡単だが実際に実行するのは難しいとは思うがな
今まで刷り込まれてきた幸せの形ってのがあるしより幸せそうに見える周りの奴らもおるしで
36: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:05:23.48 ID:zRL4NM3Y0
自由を奪われてから実感するよ
自由を奪うやつらは手加減なんてしてくれんのやで
自由を奪うやつらは手加減なんてしてくれんのやで
45: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:10:49.21 ID:zYs/wWen0
自由がいいっていうのは、強制労働の反対語としての自由やろ
低賃金で過酷な労働をし続けるよりは幸せだろう
低賃金で過酷な労働をし続けるよりは幸せだろう
49: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:13:00.85 ID:UiM7MH5H0
金稼いで自分の好きなことやる方が禁固刑よりよっぽど幸せだよね
66: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:25:03.41 ID:+BxaKK4R0
自由が悪いんやない
選択を許してくれない世間が悪いんやで
選択を許してくれない世間が悪いんやで
70: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:26:40.65 ID:vvLaiPiQH
>>66
お金がないと選択自体出来なくなるんや😭
お金がないと選択自体出来なくなるんや😭
76: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:31:03.65 ID:3679G3+N0
自由の幅が狭ければ選択する必要は減り気楽なもんだ
親が決めた相手とお見合いし結婚し代々受け継がれた家業を継ぐ
自我を血筋や家庭に委ねてるようなもので
それこそ家庭連合とかいう組織が合同結婚や信者の育成に務めるのもわかる
しかし自我を家庭に委ねれば
家庭が間違った時に歯向かうこともできない
それは国の家
国家の判断に対してもそうだ
日本は戦争を経てそれを学んだ
親が決めた相手とお見合いし結婚し代々受け継がれた家業を継ぐ
自我を血筋や家庭に委ねてるようなもので
それこそ家庭連合とかいう組織が合同結婚や信者の育成に務めるのもわかる
しかし自我を家庭に委ねれば
家庭が間違った時に歯向かうこともできない
それは国の家
国家の判断に対してもそうだ
日本は戦争を経てそれを学んだ
79: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:36:11.35 ID:EuXxnr2V0
そもそも「自由」と「幸福」は別のものや
関連が多少あるくらい
自由で幸福な人もいるし
不自由で不幸な人間もいる
比べる意味がない
関連が多少あるくらい
自由で幸福な人もいるし
不自由で不幸な人間もいる
比べる意味がない
81: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:37:10.17 ID:Uq1DkVoj0
>>79
でも世の中は自由であることはいいことだと信じてるよね?
でも世の中は自由であることはいいことだと信じてるよね?
99: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:43:46.83 ID:EuXxnr2V0
>>81
それは自由がなぜいいものなのか
という問いであって
自由が幸福なのか?という問いではないが
あえて答うとすれば「人間らしさ」や「権利」が得られるからじゃないか?
それは自由がなぜいいものなのか
という問いであって
自由が幸福なのか?という問いではないが
あえて答うとすれば「人間らしさ」や「権利」が得られるからじゃないか?
82: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:37:50.83 ID:Uq1DkVoj0
理解出来とらんやつがおるが
自由であるということは選択をする機会が増えるということや
それが大変だねという話やぞ
自由であるということは選択をする機会が増えるということや
それが大変だねという話やぞ
83: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:38:24.82 ID:vvLaiPiQH
>>82
選択しない自由もあるんやが
選択しない自由もあるんやが
90: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:39:46.06 ID:Uq1DkVoj0
>>83
選択しなきゃ次に進まないけどどうする?
選択しなきゃ次に進まないけどどうする?
93: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:41:30.70 ID:grk1X2d/M
>>90
そいつの言う選択肢しないってのはそこから動かないんじゃなくて
どの選択肢でもいいと考えるってことやろ
そいつの言う選択肢しないってのはそこから動かないんじゃなくて
どの選択肢でもいいと考えるってことやろ
101: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:44:40.07 ID:Uq1DkVoj0
>>93
晩飯とかならそれでええが仕事やら進学やらはそうはいかんやろ
晩飯とかならそれでええが仕事やら進学やらはそうはいかんやろ
104: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:46:02.23 ID:grk1X2d/M
>>101
別にどれだってまあまあ生きていけるで日本なんて
1番いい選択せな損って気持ちがあるだけやそれは
別にどれだってまあまあ生きていけるで日本なんて
1番いい選択せな損って気持ちがあるだけやそれは
110: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:48:27.13 ID:Uq1DkVoj0
>>104
選ぶならいいほうを選びたいくらいの感覚や
皆もそうやろ
選ぶならいいほうを選びたいくらいの感覚や
皆もそうやろ
112: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:49:17.52 ID:y4S5Fcu50
>>110
じゃあ飯くらい気楽に選べるから疲れないだろ。
じゃあ飯くらい気楽に選べるから疲れないだろ。
94: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:41:31.57 ID:vvLaiPiQH
>>90
疲れない選択すりゃええんやぞ
疲れない選択すりゃええんやぞ
101: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:44:40.07 ID:Uq1DkVoj0
>>94
選択をするという行為がもう疲れるって話や
選択をするという行為がもう疲れるって話や
85: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:38:53.52 ID:grk1X2d/M
子供が自由が制限される代わりに両親に保護されるみたいなのを社会にしてほしいんだろ?
誰が知らねえやつにそんな甘い自由の取り上げ方するかよw
誰が知らねえやつにそんな甘い自由の取り上げ方するかよw
86: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:39:01.38 ID:HAhhGzZH0
選択をする機会は自分で制限かけることが可能なんよね
昼飯はラーメンしか食わないとか
昼飯はラーメンしか食わないとか
92: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:41:20.45 ID:Uq1DkVoj0
なんでどうしてもワイを効率厨にしたがるやつがおるやら…
98: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:42:48.34 ID:grk1X2d/M
>>92
効率厨じゃないなら答えは簡単やで
選択する場面になったらくじ引きして選んだやつに決めたらいいだけ
効率考えんなら後悔もないやろ?
効率厨じゃないなら答えは簡単やで
選択する場面になったらくじ引きして選んだやつに決めたらいいだけ
効率考えんなら後悔もないやろ?
115: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:50:50.92 ID:Uq1DkVoj0
人間心理として選べるような環境だと良いものを選ぼうとする
選べなければそれで満足をしようとするものや
だから行き過ぎた自由はけして幸せとは=じゃないって話をしてるだけや
選べなければそれで満足をしようとするものや
だから行き過ぎた自由はけして幸せとは=じゃないって話をしてるだけや
116: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:51:23.56 ID:V8oKskNfd
自由をもらったところで人間は普段と違う行動を避けるようにできとる
結局本能に縛られとるんや
結局本能に縛られとるんや
122: ななしさん@発達中 2022/09/21(水) 17:54:47.70 ID:vvLaiPiQH
そもそも行き過ぎた自由ってなんやねん🥺
そんなもんないやろ
そんなもんないやろ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (179)
おふとん
が
しました
そうじゃない人は規律に守ってもらいつつ縛られてる方がいい
おふとん
が
しました
飲食店にしても気分や体調によって食べたいもの違うし、たくさんあったほうがその中からより好みに近いものが選べるやろ
辛いのは何らかの理由で選択肢が狭まることだな
金がないとか能力的に無理とかでこれしか選べんって時は凹む
おふとん
が
しました
なんていうか人の好き嫌いってすごくその人の個性や存在を感じられるから、そういうのを表現できる人のほうが好感を持てる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
理由は色々あれども自由すぎるのもよくないね
おふとん
が
しました
未婚で生活しててもそんな奇異な目で見られることもないし
いい時代ですわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・・・一昔前の大人は大抵、子どもたちに対して(たとえ建前でも)そう語ってたものだが、結局、
「偉い人や周りの皆の意見を鵜呑みにせず、自分の頭でものを考え行動しても、幸せにはなれない」
ということが分かっちゃったんだろうな。
おふとん
が
しました
ワイが冬のヒマラヤに体一つで置き去りにされて「ご自由に」だったら不幸だが監禁・拷問とかされてるような人にとってはそれさえもワンチャン希望があると思える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただそれが人によって違うというだけの話よ
おふとん
が
しました
できないことをやらされたり
できることを禁止されるのは
苦痛でしかない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
お互いが生きやすく作りあげていく環境なんだから幸せを求める上では必要なことだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
漠然と自由になりたいって思う人が本当に求めてるのはただの無責任
おふとん
が
しました
全てはバランス。どっちかに極端にするしか選択肢を作らないのが馬鹿の思考
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
結局は勝ちたいから皆wikiに載ってるお手軽で強いビルドにすんじゃん?
自由なんてそんなもん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
健康と同じで失って初めてありがたみに気がつく
自由な状態は幸せというより現代生活を送るために不可欠な要素と捉えるのが適切
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
幸せに決まってるじゃん。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自由ではない中にも、幸せはあると思う
そして、同じ幸せという言葉であっても、まったく違うものだと思う
おふとん
が
しました
個人の自由や権利が保障されてなきゃ科学や芸術が発展しないでしょ?
おふとん
が
しました
例えばyoutubeの関連動画は丁度いい選択肢として設計されている
おふとん
が
しました
カワイイ様方ん土地削るか盗むか前提の自由だろ。知ってる。どの歴史を見てもポ占でもそー出てる(笑)
ダカラ自由にはさせない(笑)φ(・ω・`)
身内に蔓延る全ての悪人罪人の首を持ってくるマデは、絶対に人間の自由にはさせない(笑)
凹凸民族にも満たないオマエラ藁の家に自由はやらない(笑)
豚さんに真珠、貧民に金(笑)
豚さんと貧民とでは身分違うケドナ(笑)
豚さんのが猿よか上だ(笑)щ(゚д゚)
おふとん
が
しました
自由に生きたいなら同じ自由に生きたい連中にぶっ○されても文句言えないわな。
それが嫌なら法の中で、世間のルール内で生きるんやで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の欲を理解してたら自ずと選択肢は狭まる
自分を大切にしてなかったり、興味ない分野だだったり、一緒にいる人を優先したりするから選べないんじゃないか
そう思う反面、刑務所に入りたい気持ちもわかる
おふとん
が
しました
幸せとかどこから出てきたんだ?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
選択肢を増やせなくて何も出来ないからなあ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なお。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました