1: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 17:35:51.81 ID:1BeNvDHC9
学校では「ダメ」と言われていたのに、社会人になると当たり前の身だしなみ…“メイク”について、入社1年目の私=女性記者(23)が不思議に思っていたことがありました。
「社会に出たら求められるメイク=身だしなみを、どうして高校は禁止するんだろう?」
「社会はどうして女性にだけメイクを求めるんだろう?」
「世の中の人は、どうやってメイクの勉強しているのだろう?」
こんなことを考えるのは私だけ…?
早速JR金沢駅(石川県金沢市)で、メイクについて街の人に聞きました。
記者
「どこでメイクを学びましたか?」
社会人
「友達同士、友達というと先輩でしょやっぱり、親じゃないですね」
親子連れの母親
「化粧品メーカーがメイク教室っていうのをやってて、そこに1日行って学ぶ機会があった」
Q.母の発言についてどう感じた?
親子連れの娘
「(メイク教室というものが)全然わかんない」
私自身も初めて聞いた“メイク教室”という言葉。
詳しく話を聞くと「行ってみて勉強にはなるが、結局メイクで使う物を全部買うのは大変」という声も。なるほど。道具を揃えないといけないとなると、メイク教室に参加するハードルが上がるのでしょうか。
また、学生時代にデパートの化粧品売り場で教えてもらったという社会人も。自分の顔にメイクを施してもらえることで、自分の顔に合っているかが分かる。普段やらない化粧の方法を知ることができる」という体験を語ってくれました。
メイクに不安という声も…そのワケは?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/154373?display=1
スポンサーリンク
18: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 17:45:25.58 ID:NbTobi830
>>1
うちの娘の学校は化粧やテーブルマナーなど授業であるよ。
うちの娘の学校は化粧やテーブルマナーなど授業であるよ。
19: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 17:46:07.97 ID:q6OK3fL50
大学んとき学んだ
101: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:08:08.28 ID:8fR/3QEi0
まあ、雑誌でも動画でもメイクの仕方なんて沢山載ってるからね…
83: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:57:06.86 ID:FOaYvcJa0
今はつべがあるからいいよね。
雑誌なんかよりずっとわかりやすい。
雑誌なんかよりずっとわかりやすい。
26: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 17:55:26.71 ID:qMLSiCq/0
今はYouTubeやアマゾンがあるから助かってる人多いと思う
化粧品売場行くのはハードル高い
化粧品売場行くのはハードル高い
10: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 17:40:40.89 ID:r39sIsbP0
>>1
美人の彼女は同じく美人の友達から学んだと言ってたぞ
美人の彼女は同じく美人の友達から学んだと言ってたぞ
13: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 17:42:44.22 ID:eKwRl64z0
ネクタイの結び方は就活の時に友達から聞いたわ
129: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:42:52.85 ID:otl1VMe00
ノンノとかの雑誌にメイクの仕方特集がたまにあるし、それ見ながら自分でやって、他にメイクの上手い友達に話しを聞いて、デパートの化粧品売り場でメイクしてもらえば、何となくコツがつかめる。
25: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 17:51:19.29 ID:H5lucokr0
下手くそなんでファンデだけ塗りたくってるわ
20: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 17:46:45.02 ID:j7ZRLgBO0
大学入ったころは気合い入れたメイクしてくる女の子も多かったけど
理系だったんで実験器具にメイクが付いたり
マニキュアしていっても溶剤で溶けるから
どんどん皆ノーメイクになって服装も質素になってったわ
理系だったんで実験器具にメイクが付いたり
マニキュアしていっても溶剤で溶けるから
どんどん皆ノーメイクになって服装も質素になってったわ
204: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 23:27:42.58 ID:iPxB+it50
>>20
私のことかw
私のことかw
28: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 17:57:23.10 ID:9wwTJ+/I0
ゴスロリブームの頃だから雑誌と原宿
会社では適当だったな
会社では適当だったな
41: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:08:02.79 ID:bJgRYbTU0
友人とか雑誌とか親やろ
七五三とか発表会とかでもメイクはするし触れる機会はある
今はつべやインスタあたりじゃないの
職によっては研修であるよな
七五三とか発表会とかでもメイクはするし触れる機会はある
今はつべやインスタあたりじゃないの
職によっては研修であるよな
33: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:01:55.88 ID:JwoIi7Vx0
経験上、母親おらんでも
中学くらいから陽キャの友達がほっとけなくて教えてくれるので
小学生まで友達なくさないよう(食事しっかりして標準体型から外さないよう、お弁当とか服装でいじめられないよう)親が全力だせば
学校行ってたら自然と覚える模様
今はYouTubeにチュートリアルもあるし
中学くらいから陽キャの友達がほっとけなくて教えてくれるので
小学生まで友達なくさないよう(食事しっかりして標準体型から外さないよう、お弁当とか服装でいじめられないよう)親が全力だせば
学校行ってたら自然と覚える模様
今はYouTubeにチュートリアルもあるし
36: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:05:50.98 ID:qsuKuesR0
高3の3学期に女だけ集めて講習やったみたいだぞ。
こういうのって化粧品メーカーの頼んだら大量の試供品と共にやってくるんじゃね?
こういうのって化粧品メーカーの頼んだら大量の試供品と共にやってくるんじゃね?
39: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:07:22.77 ID:1iCPk3Tt0
商業高校で化粧だめバイトだめ言われたのに
就職面接では化粧しろバイト経験ないの?って言われたのは理不尽だと思った
就職面接では化粧しろバイト経験ないの?って言われたのは理不尽だと思った
35: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:04:07.44 ID:3+jJmA9A0
うちの妹はほとんどノーメイクで出勤してるみたいだけど問題ないみたいだよ
46: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:16:49.66 ID:m1OAqlCr0
>>35
要は眉毛の有無
今はマスクもあるから眼鏡したらノーメイクでも全然平気
要は眉毛の有無
今はマスクもあるから眼鏡したらノーメイクでも全然平気
92: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:01:18.13 ID:3+jJmA9A0
>>46
それでも寝癖のまま出勤すると注意されるらしい
それでも寝癖のまま出勤すると注意されるらしい
99: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:07:30.23 ID:m1OAqlCr0
>>92
男も営業系とかなら寝癖でボサボサは注意されるから…
男も営業系とかなら寝癖でボサボサは注意されるから…
49: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:20:23.55 ID:SA+gTBg50
ろくに性教育もしないくせに
同窓会で「子供できたか」と聞く教師
無責任だよね
同窓会で「子供できたか」と聞く教師
無責任だよね
51: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:21:04.38 ID:00Is9HRh0
35年くらい前の話になるけど、藤原美智子のメイクアップの本を見て勉強したな
3倍の拡大鏡が役に立った
3倍の拡大鏡が役に立った
57: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:32:12.51 ID:GR5xSfqO0
高卒が当たり前だった時代は高3の終わりくらいにメイクとマナーの講習をする高校が多かったと母親が言ってた
地域にもよるのかな
地域にもよるのかな
74: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:50:23.89 ID:8fR/3QEi0
資生堂の人が来て研修あったな
75: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:50:59.03 ID:JHsZkDfU0
>>74
会社で?
会社で?
76: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:51:15.14 ID:8fR/3QEi0
>>75
そう。
そう。
81: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:55:45.54 ID:JHsZkDfU0
>>76
うお
ちょっと福利厚生の一環で検討するわ、ありがとう
うお
ちょっと福利厚生の一環で検討するわ、ありがとう
90: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:01:09.18 ID:8fR/3QEi0
>>81
いえいえ
ただ、ホテルだったので、普通の企業はどうなのかわからないけど
いえいえ
ただ、ホテルだったので、普通の企業はどうなのかわからないけど
78: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:54:15.74 ID:Jy4xf3Sz0
普通に高校の卒業間際にテーブルマナー講習とかメイク講習あったでしょ?
80: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:55:22.48 ID:8fR/3QEi0
>>78
普通ないよ
高卒で就職する子が多い学校ならわかるけど
普通ないよ
高卒で就職する子が多い学校ならわかるけど
89: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:01:05.29 ID:m1OAqlCr0
>>80
進学校だったけどあったで
資生堂から来てポーチ付きサンプルセットくれた
進学校だったけどあったで
資生堂から来てポーチ付きサンプルセットくれた
93: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:02:20.18 ID:8fR/3QEi0
>>89
えー、そんなこと進学校でしてくれるんだ
珍しいね
男性の先生の発案ではなさそう
えー、そんなこと進学校でしてくれるんだ
珍しいね
男性の先生の発案ではなさそう
88: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:59:50.51 ID:ETpDqvqP0
高卒就職が当たり前の時代は高校も一応フォローしてたろ
大学進学が当たり前になって高校でも大学でも教えなくなったんだろうが大学で「マナーとしての化粧」を教えたら大学が「化粧教える大学ってw」となる
ならやっぱり高校で教えるべき
大学進学が当たり前になって高校でも大学でも教えなくなったんだろうが大学で「マナーとしての化粧」を教えたら大学が「化粧教える大学ってw」となる
ならやっぱり高校で教えるべき
82: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 18:56:55.06 ID:ZNqZUDPt0
なんで社会ではメイクがマナーの方向に合わせるんだよ
メイクなんかしなくたっていいだろ
メイクなんかしなくたっていいだろ
95: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:03:02.36 ID:H5sw36Fs0
マナーとか誰も思ってないからやめたらいいよ
96: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:04:00.48 ID:qYJEpGVf0
化粧なんかしなくていいよ。
こんなのは化粧品屋が勝手にマナーと仕向けてるだけ。
こんなのは化粧品屋が勝手にマナーと仕向けてるだけ。
109: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:18:26.14 ID:JwoIi7Vx0
女にスタンダードを押し付けるヴィクトリアズ・シークレットを、
あんなもんオハイオのおっさんが作っとるんやんけと批判する曲がヒットしてる時代に
化粧を会社や学校で教えるなんていいアイディアだとか導入しようとか言ってるの
ほんと昭和で止まってるな
あんなもんオハイオのおっさんが作っとるんやんけと批判する曲がヒットしてる時代に
化粧を会社や学校で教えるなんていいアイディアだとか導入しようとか言ってるの
ほんと昭和で止まってるな
123: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:39:07.50 ID:IzKa3ICd0
ノーメイクに文句言うやつなんているんだな
信じられんわ
信じられんわ
124: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:40:09.33 ID:7At2l21x0
社会人になった俺でも就活の時のメイクとリクスーと同じ髪型はマジで頭おかしいと思う
なんやねんアレって
なんやねんアレって
131: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:44:05.96 ID:WJEeW7kG0
ノーメイクに文句言わないとかやつ多いけど、接客したり、営業したりするのにノーメイクははっきり言って社会的にありえないと言われる
136: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 19:47:17.63 ID:7At2l21x0
割と大人の女の間だとメイクはマナーみたいな感じになってる
工場とかはしなくても良いかもな
営業ならほぼ強制だろ
工場とかはしなくても良いかもな
営業ならほぼ強制だろ
11: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 17:40:48.96 ID:mTi6GJt30
中学・高校はノーメイクの人多かったけど、
学部・院あたりから、メイクする人が多くなってた気がする。
会社に入って、マナーかどうかは、業界とかによるのかな?
ノーメイク派も一定数いるし、したりしなかったりも多い。
学部・院あたりから、メイクする人が多くなってた気がする。
会社に入って、マナーかどうかは、業界とかによるのかな?
ノーメイク派も一定数いるし、したりしなかったりも多い。
141: ななしさん@発達中 2022/09/19(月) 20:00:50.02 ID:cjHPvnkz0
実際綺麗な方が得するのも社会に出たらマナーになるのも仕方ないと割り切れる
ただそれなら小中高で異様に悪事扱いするのはおかしいと思うんだよね
眉毛整えるのも禁止!ムダ毛処理禁止!黒い髪ゴム以外校則違反!みたいなの
経験がスキルに直結するから生真面目なひとはめちゃ損してるなーと思うよ
ただそれなら小中高で異様に悪事扱いするのはおかしいと思うんだよね
眉毛整えるのも禁止!ムダ毛処理禁止!黒い髪ゴム以外校則違反!みたいなの
経験がスキルに直結するから生真面目なひとはめちゃ損してるなーと思うよ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (189)
おふとん
が
しました
今は素直な子が多いから 大人がダメって言ったら本当にやらないから
時代や子供の性格に合わせて変えた方が良さそうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ぶっちゃけオスに対する繁殖可能な成熟したメスの存在アピールなんだよな
自分のために自分自身を美しく整えるって言い方もあるがこれは詭弁
人は他人特に異性から見られる程よい緊張感あってこそ本能で1番美しくなろうとするんだよ
だからメイクやファッションの楽しさは遅くとも高1くらいから教えてやるべきなのよ
美しくなって人生楽しむって事は先の長い幸せ構築に繋がるからな
それをおろそかにしたら真面目で扱いやすそうに見えるがどこか性格がヒネたかわいげのない喪女になる
そういう女が健全に結婚できて良い家庭作れると思ったら大間違いだ
昭和の弊害である間違った純粋培養はいい加減やめてやれよな
おふとん
が
しました
とりあえず自分は肌補正としてファンデだけしてるけどそれ以上やってたら会社で文句言われる…
おふとん
が
しました
やっぱある意味学校は社会不適合者の選別機関だな
学校運営の邪魔になる不良生徒や不登校生徒の面倒は見るが、問題抱えているがいわゆる大人しいと言われる自発性ゼロの生徒は放置して最低限以上自発性がある生徒の面倒を優先的に見ているのだから、放置された問題有りの自発性ゼロの生徒はいっさい何も教えてもらえないのでさらに社会不適合者になるし、さらに親がクソだと将来は良くて底辺で最悪野垂れ死コース確定
おふとん
が
しました
で、就活するころにはナチュラルメイクが出来るスキルついてた。
おふとん
が
しました
そこまで高くなくて見た目かわいいジルとか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その学校で重視されてるのが勉学に励み規律を守ることってだけで
おふとん
が
しました
制服を言われたとおりにしか着れない髪型を言われたとおりにしか出来ない陰キャなんぞ要らんのだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
男女平等や格差ガーなどとほざくのなら、
今化粧してる猿が全員化粧ヤメちまえば済むコトなのにな(笑)
化粧そのものを無くせば、その空いた分他んコトに使えるのにな(笑)
聞くに、化粧て核兵器と変わらん理由なんだろ(笑)
化粧やピアスをしなきゃならない理由(笑)φ(・ω・`)
ピアスや腰パンはアナル弱いマゾだったかな(笑)
ツンデレ系な受けネコん印なのでファックしてくださいて意味だよて聞いたよ(笑)
知ってるよ。
昔キモータさんとフジヨシさんに聞いたカラナ(笑)( ・`ω・´)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
つまり、法律やルールで決まっているわけではなくて、周りに合わせてやらなければならないという同調圧力によって維持されている
おふとん
が
しました
一部容姿で客を食いつかせてる職業は化粧必須だけどそりゃ当たり前だろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
皮膚弱いし、自営業(ひきこもり著作業)だし、これからもノーメイクだと思う。
でも冠婚葬祭の時に困るんだよね。。。
おふとん
が
しました
学校で禁止、それなら家庭でも禁止って、うちは教育頑張ってますってプライドある親はやるし、休日化粧する子供のこと悪く言ってるもんじゃなかろうか。
おふとん
が
しました
宗教の自由があるでそ(笑)
困らんよ(笑)φ(・ω・`)
私と日本が持つ宗教への自由の侵害だと言え(笑)
日本の八百万ん神々は化粧を認めておらん(笑)
仏教てシ骸使って詐欺働くネクロマンサーよ。元締めチャンカスよ。日本人イヂメるチャンカス経由の外来種だよ。なんなら仏教自体が既に中国の戦略兵器なのよ。平安京もそーだったでそ(笑)
大体葬儀ごときに万もの額が必要なるワケ無いでそ。せーぜー燃やすくらいだし、シ骸ん数増やしたのは猿ん数増やすん促した知恵遅れんアホどもの責任よ(笑)
キサマラが本来崇めるのはそこらんカワイイ様方で、
カワイイに墓など無いよ(笑)(*´ω`*)
当然ダケド我々や私の墓も無いよ(笑)
墓なんざ割り箸でも立てときなちぃ(笑)
おふとん
が
しました
ソレが世の法とカワイイの法の二つにある(笑)
出来損ないでパチモンの猿ん法では免れんし、経も戒名も無駄ですわ(笑)
覚えておくがいー(笑)
ダカラ安心したまい(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
女性の美しさの演出が業務の一部みたいな職など限られてるわけだし。
ジェンダー関係も色々言われる昨今ですからね、人に強いてはいかん。
学校で化粧を習うとか校内でのメイクアップの許可とかはなんか違うだろとは思う。
幼稚園や保育園でランドセルの練習なんかしてくれないのと同じだよ。
身なりや立場が大きく変わる境目なだけでしょと。自分でやれよと。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
土日に教わるだけで普通最低限出来るでしょ?
大学行ったら校則なんてないし、なんでわかんないの?馬鹿なの?
おふとん
が
しました
最終的に譲歩して色がついたリップだけ塗るので丸く収まった
化粧品屋の説明って最初からフルメイクを教えようとするやん
あれがよくないと思うわ
顔洗って化粧水→乳液?→下地?→ファンデーション?→頬紅や眉毛や目や口用の化粧品って難しすぎる!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
化粧=性 って直結する事が気持ち悪い。
大体、アメニズムとかにある化粧の依代心理とかも無視なの?
おふとん
が
しました
男からすればノーメイクで慣れてしまえば肌にヨシ、財布にヨシ、無駄手間ナシ、一晩明けての別人の偽りナシで良い事尽くめと思うのだが
化粧がキマるほど剥がした後のギャップにガッカリしてるの知らんのだろうか?化粧してても不細工は結構わかるしな
まあノーメイクの娘への化粧女の攻撃は凄まじいから対女用なのかもしれなくてもう何だかわかんねぇな
おふとん
が
しました
小さい時から脛毛剛毛で悩んでたし、腋毛処理もうまくいかない
ネット調べてやったけど剃った後の毛穴目立って全然うまくいかない
親(剛毛じゃない)に聞いても「どうせ薄くなるから剃らないでよい」と言われるし
人には聞く雰囲気じゃなかったりでなかなか聞けないし、聞いたところでどう見ても毛がボーボーじゃないのに「私もそのままだよw」と返されるだけだし
脱毛サロンに行くべきかもだけど、お金がないしカモられそうで怖い
脱毛だけじゃなく、美容にかけるお金がない
生活必需品とガソリン(車ないと生活できない)と携帯料金(格安スマホだけど)と保険金払うだけで精一杯だし、服も数ヶ月に1回ユニクロ買うだけで家計ピンチになるし、美容院も安い所でも行くだけで家計ピンチになったし、化粧品はプチプラじゃないと買えない
世の女性はどのくらい美容にお金を使ってるのか、どうやって工面しているか分からない
おふとん
が
しました
その頃は友達に聞いて眉毛書いて日焼け止め塗るくらいだったけど、大学入ったらかわいい子だらけで危機感を感じたから雑誌読み込んだりお店の人に聞いたりして気合いいれるようになったわ
親は化粧水とかスキンケア用品貸してくれることはあったけどこれといってやり方を教わることはなかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
化粧のひとつもろくにできない女は氏ねってことだな
おふとん
が
しました
これ言うとアレだけど、欧米の学校は塾みたいなもので、小学校から女子はネイルやピアスするし男子は中学高校でヒゲ生やしてタトゥー入れる。日本の塾でそれらに口を出されないのと同じ。
つまり親が学校に躾まで丸投げしている。教師の負担が大きすぎる問題の根本に関わる。
しかし少子化対策としては親の負担を減らす方向で正解なのかな???
子供に嫌われたくないから叱るのは教師にやらせて自分は子供の味方ポジをキープしたい親までいるらしいし。
おふとん
が
しました
自分達では何もできないのか?
おふとん
が
しました
男でもビジネス時はスキンケアしてネイルケアするのが当然みたいな
おふとん
が
しました
とはいえ学生のうちに練習しとくのも良いと思うけどね
おふとん
が
しました
その人結局前期が終わる前に化粧しなくなったけど変な噂が時々聞こえてくるプチ有名人になってた。
おふとん
が
しました
目が細くて肌が荒れてて唇の色が悪い人らが粧すんでしょ?
目がパッチリしてて肌が綺麗で唇の血色もいい人が化粧する意味無くない?
おふとん
が
しました
化粧品メーカーさんニベア塗るくらいの手間で済んで低刺激のやつの開発をお願いします…
おふとん
が
しました
まあ普通に社会不適合者なんですけどね
おふとん
が
しました