24717464_s
スポンサーリンク
テニスボールは何のために使うの?
陣痛のスタートは生理痛程度の痛みから始まることが多いですが、お産が進んでいくにつれて痛みはどんどんと強くなっていきます。
そして赤ちゃんが下がってくることで、痛みに加えて「いきみたい感じ」が出てきます。
この「いきみたい感じ」とは、うんちをするときのようにふんばりたくなる感覚です。
陣痛がくるとこの踏ん張りたい感じが沸き上がってきて自然に力が入ってしまうのですが、このときにまだ子宮の出口が広がりきっていないと出口が切れてしまうことがあるため、いきむのを我慢しなければならないことがあります。

このいきみたい感じをやり過ごすことを「いきみ逃し」と言います。
ここで活躍するのがテニスボールなんです! テニスボールを使って腰やおしりのあたりを押すことで、陣痛の強い痛みをやわらげたり、いきみ逃しをしやすくなります。

引用元はこちら

反応&感想

これまじすぎる
うちの嫁も全く同じこと言ってた  https://twitter.com/monamick30/status/1570895883126067201 
これマジだよ。もっと有名な話しかと思ってた。
陣痛しんどい時にお尻と会陰の間を夫にぐーーーっ!!と押してもらうと、本当に楽になる。
上の子の時は陣痛から生まれるまで14時間かかったから、マジでテニスボール役に立った。  https://twitter.com/monamick30/status/1570895883126067201 
これ、出産に立ち会った男性から聞いたことある。6時間くらい子宮口を押さえてた、って。
立ち会い出産でない人は助産婦さんからテニスボールを渡されてそれを自分で当てる、と聞いた。夫が立ち会わない場合に助産婦さんが押さえてくれたりはしないのかと訊いたら、そこに人件費はかけられないらしい。  https://twitter.com/monamick30/status/1570895883126067201 
ほんとにコレ!
一晩中、テニスボールを押し当てあげたのを思い出した。奥さんも思い出して頷いてる😆  https://twitter.com/monamick30/status/1570895883126067201 
一晩中お義母さんと交代でテニスボールでお尻を押した思い出。わりと一般的だったんだね
おかげで安産  https://twitter.com/monamick30/status/1570895883126067201 
俺もテニスボールの扱いだけは嫁から褒められた
今でも🎾持つと俺もマスターソード手にした気分になる  https://twitter.com/monamick30/status/1570895883126067201 
@monamick30 夫側です。テニスボールで実際にサポートさせていただきました。
僕も男性側に必要なものを伝える際はテニスボールを勧めてます。

奥さん側の苦悶には遠く遠く及びませんが、指がバグるほどテニスボールで肛門押させてもらいました。
産まれた時は自然と涙に溢れました。
ありがとうございます!
@monamick30 妻に「腰!腰さすって!」と言われ、さすり続けた。手を止めると「コシィィ!」と叫ぶので10時間さすり続け、産まれる頃には指紋が無くなった。妻の出産には筋トレと手袋が必要だと思った19年前。あのとき、テニスボールがあれば…
うちもテニスボールもってったけど、まぁ旦那がツボを押さえるの下手くそで力加減も弱くて、助産師さんがプロすぎてずっと押さえてもらって、旦那は結局横にいるだけだったな  https://twitter.com/monamick30/status/1570895883126067201 
会陰圧迫、助産師さんにやってもらうと本当に痛みが遠のく。タイミングと角度なんだと思う。夫だと……やっぱり何かが違ったなぁ😂翌日、筋肉痛になるほどやってくれたので感謝だけど。  https://twitter.com/monamick30/status/1570895883126067201 
私、助産師さんの力じゃ全然駄目だった
波が来る度、旦那に全力で(まじで尻の穴にめり込む勢い)やってもらって何とか耐えられたって感じ
仕事で腕使いまくってる旦那が翌日筋肉痛で死んでる位の体力消費だったよ\(^o^)/  https://twitter.com/monamick30/status/1570895883126067201 
8年前に長男を出産した妻からは未だにあの時にテニスボールで押してもらって助かったと言われるので、これからパートナーの出産を控えている男性諸氏は記憶の隅に留めておくことをお勧めします🎾  https://twitter.com/monamick30/status/1570895883126067201 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題