113384_s

1: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:30:34.48 ID:u5oU4AybM
最初の記憶は小学校低学年の国語の音読や
スイミーの「桃色のサンゴのようなイソギンチャク」で
いぃぃ↑そぎんちゃくゥウウ、となったのが始まり

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:31:14.24 ID:FVZDFUCEa
ワイもこれかもしれん

4: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:32:29.33 ID:RAcitg7xM
すまん笑ったらいかんのは分かってるけど

11: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:35:17.15 ID:u5oU4AybM
ちょっと飛んで小6の算数の話や
宿題を順番に当てられてったんだけど、ワイの答えは「1」やった
「あいうえお」が苦手なワイは「宿題忘れました」と言うしかなかった

15: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:38:09.33 ID:Hw+dma59a
なるほど、苦手な音というか発音があるのか それは難儀やな

14: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:37:18.94 ID:wU48mmFk0
吃音の子ちゃんと宿題やって来てたのに中々喋り出せずにいたら「はい、次~」って飛ばされてたの可哀想だった

16: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:38:41.43 ID:Ol0YONZx0
今は吃音あるんか?

28: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:44:49.07 ID:u5oU4AybM
>>16
今もあるで

18: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:39:54.22 ID:u5oU4AybM
続いて中1のエピソード
当時学年委員長だったワイは、全校集会で一年の目標を発表することになっていた
しかし怖気付いたワイは直前になって体調不良と嘘をつき保健室に逃げた
代わりに副委員長の渡辺さんが発表してくれたらしい

その後「も~ワイ君のせいでいきなり発表する事になって緊張したんだよ~」ホッペプクー
とした時の表情は一生忘れないだろう

24: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:42:22.39 ID:Hw+dma59a
>>18
なんやねんその青春エピソード 同情して損したわ

22: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:42:00.12 ID:u5oU4AybM
なんか語ってると思い出してくるな

19: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:41:05.75 ID:RAcitg7xM
周りの理解が深まると楽に過ごせるようになるな
特に教師には

21: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:41:54.44 ID:bqCvoIOL0
吃音者だって落語協会会長にまでなれんだから努力次第よ

23: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:42:21.21 ID:u5oU4AybM
>>21
誰のことや?

27: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:44:46.90 ID:bqCvoIOL0
>>23
もう亡くなったけど三遊亭圓歌って人や
ちなみに先代の師匠も吃音者だった

26: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:43:41.49 ID:q2CqCAbT0
吃音症に会ったことないやが落ち着いて話しても無理なん?
家で家族と話すとか

41: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:00:35.24 ID:KLOkA/ry0
>>26
緊張すると悪化するけど、リラックスしてても一定以上減ることはないな
ほんとこの辺は個人差や

36: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:56:13.40 ID:7u7qoOoS0
第一声が本当に出ない
深呼吸して発声すれば多少マシになるって頭では分かってるのにいざ話すと軽いパニックになって無理なんだわ

30: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:48:32.16 ID:l9r+TqLn0
続いて中3のエピソードや
同じ塾のA君が、ある時から急に「えーと」ってやたら言うようになったんやが、その様子を見たワイに衝撃が走った
ワイは難発性吃音っていって主に「...イソギンチャク」みたいな感じやった

それなら声が出るまでえーっとあのーで繋げばええやん!と閃いた
しかしこれが間違いやった

32: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:51:40.24 ID:l9r+TqLn0
>>30
それからワイは「えーっと」「あのー」を駆使して吃音を誤魔化すようになった
最初のうちは良かったがだんだんと言えない時間が長くなり、それに伴い「えーーっと」も異様に長くなってきた
明らかにおかしいのは自分でもわかっていたが、もう自分でも制御できない
このえーーっとがしばらくワイを苦しめる事になる

ちなみにA君の「えーっと」はいつの間にか治っていた
今考えると馬鹿にしていたと思われてたかもしれない

34: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:53:47.07 ID:l9r+TqLn0
「えーーーーーーっと」発生頻度が上がり、もはや半分以上えーと言っていたワイは、それまで「アイウエオ」だけ苦手やったのに全ての音が苦手になってしまった
こうなるともう話すのが怖い

37: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:56:19.56 ID:l9r+TqLn0
高一の最初の国語の授業は音読だった
「水の東西」とかいう評論を出席番号順に読んでいくわけだが、
出席番号6のワイは気が気じゃない
音読開始直後からなんとか逃げる方法を考え始めた

色々考えた末にトイレに行くことにした
しかし「先生、トイレ行ってきます」なんてもっと言えない

39: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:58:54.65 ID:l9r+TqLn0
>>37
覚悟を決めたワイは徐に手を上げた
先生が気がついてこちらを見る
ワイ無言
先生が近づいてくる
よし、しめた!
ワイはノートの端に書いた「トイレ」の文字を指でトントンする
「なんだ、口で言いなさいよ」と言い先生は去っていった
そしてワイはトイレに逃げた

その後の休み時間では、お前の中学書いて伝えるタイプだったのかよwwという予想通りの展開になった
我ながらバカだけど賢い

43: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:05:02.29 ID:KLOkA/ry0
高校時代は発言の機会こそ減ったが、発表ではことごとく吃った
一番印象深いのは高二の国語のテスト返却や

当時赤点を連発していたワイを見かねた先生は、なんとか評定で赤点回避されようとしてくれたんやろう
模範解答を配布された状態で「ワイくん、問1は?」という謎の問答が繰り返された
しかしワイには答えられない
むしろ言えて当然という状況がプレッシャーとなり余計に吃った
あれは地獄のような45分やった

45: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:07:27.49 ID:KLOkA/ry0
高校の部活編や

ワイの部活は時々プレゼンの機会があったんやが、一年の時はマジで一言も話せなかった
しかし2年に上がって後輩が入ってくると、不思議と吃りが軽くなった
この時、結局メンタルの問題なんやと実感した

47: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:12:51.90 ID:KLOkA/ry0
大学に入ると多少は吃音も落ち着いてきた
しかしいつまでもネックなのは自分の名前や

上にも書いたが、言えて当たり前のことを言う時ほど吃音がひどくなる
言えて当たり前の最たる例は自分の名前や
言えないなんて普通あり得ない

入学初期の語学系の講義で自己紹介をしまくった時期はマジで大学辞めようかと思ってた

61: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:21:10.82 ID:KLOkA/ry0
他にも色々あるけど、飽きてきたからこれで終わりや
ちなワイは多少いじられこそすれ、いじめられた事は一度もなかった
そういう意味では周りにかなり恵まれてたと思う

自分にしかわからん辛さがあるもんやけど、もう受け入れて生きていくしかないやね

38: ななしさん@発達中 2022/09/12(月) 23:56:32.78 ID:E0OiLSXy0
吃音のせいでありがとうが言えへん死にたいで

42: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:00:59.32 ID:KLOkA/ry0
>>38
わかるで、これ辛いよな

52: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:15:11.96 ID:5NIGnS1X0
>>42
ガチで当事者にしかわからん感覚やと思う

50: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:14:31.12 ID:U5iJEr4d0
頑張って答えるけど何回も聞き返されて途中から耳をこちらに向けて手を添えてくる

それでも伝わらないと最終的に半ギレの口調で「はい!?」って大きな声で聞き返されるようになる

その後ため息つかれてイライラした感じで「ちゃんと喋ってくれないと伝わらないからさぁ...」みたいに説教まじりな感じで言われる

56: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:17:49.90 ID:j8/X9NwZM
吃音とか気にしたことないわ
大学の教授がそうだったんかな

57: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:18:44.26 ID:KLOkA/ry0
>>56
周りは自分ほど気にしてないってのは実際あると思う
でもわかっててもダメなんよね

59: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:20:21.35 ID:j8/X9NwZM
>>57
本人しかわからん部分よな
まああんま気にすんな

62: ななしさん@発達中 2022/09/13(火) 00:26:05.15 ID:KLOkA/ry0
せや、最後にワイが編み出した名乗りの裏技教えたるわ
噛んだふりして後から訂正するんや
自分の名前が内藤とやとすると、
「斎藤です」
「斎藤さんですね、はじめま...」
「あ、すみません、ナニヌネノのナで内藤です」
「失礼しました、内藤さん、宜しくお願いします、xxです」

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662993034/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/