1: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:14:29.12 ● BE:509689741-2BP(6000)ID:ioS5jQ1f0
年を重ねるほど人生は楽しくなる?加齢との正しい向き合い方 楽しいのは20代だけじゃない!
8/25(木) 22:01
「20代の若者に『いまが人生で最高のとき』なんて言うのはやめましょう。実際は違いますから」
エイジングに関する心理学研究を何十年も続けてきた専門家が言うんだから間違いない。ローラ・カーステンセン博士は、米スタンフォード大学の長寿研究所(The Stanford Center on Longevity)の創設者兼ディレクターとして、加齢に伴うモチベーションや気持ちの変化と、それが私たちの情報処理に及ぼす影響を調べている。
心理学の分野で画期的な研究結果を残してきたカーステンセン博士に言わせると、私たちはエイジングに関して知るべきことを知らずにいる。「高齢者の気持ちって実際どうなんだろう? 私たちは知らないのに知った気でいますよね」
高齢者は幸せという研究結果が出るたびに、科学者たちは「そんなはずはないだろう」と疑い、「年を取ると感情の処理の仕方を忘れてしまうに違いない」と言って片付けた。
でも、カーステンセン博士の社会情動的選択性理論によれば、年を取ると気持ちの面で「楽しみ!」と思えることが増えてくる。
今回は、カーステンセン博士が長年の研究を通して感じるエイジングに対する誤った考え方と、その考え方を改めて、折り返し地点を過ぎてからの人生を存分に楽しむための方法を教えてくれた。
※この記事は、アメリカ版『Prevention』から翻訳されました
https://news.yahoo.co.jp/articles/009cf412de5b3363499ab0f256da06e9e0fe7200
スポンサーリンク
7: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:19:31.11 ID:NFHliDPy0
そんなことはない
耐性ついてるから逆に恐くなくなる
耐性ついてるから逆に恐くなくなる
6: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:18:56.48 ID:Dr7DgBB60
家庭がなく性欲もなくなったオッサンはこの上なく自由だ
変化なんて恐れない
変化なんて恐れない
8: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:19:34.09 ID:Tmst+36m0
おれは子供のころからそうだった
9: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:20:34.32 ID:+KeeXvEg0
ものの分別がつくようになるから冒険ができなくなる
10: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:21:26.23 ID:1mMEq1fU0
体は衰えてくるけど今のほうが金あるから安心
14: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:23:03.88 ID:DUn51SdA0
どうでも良くなるから楽にはなるな
16: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:24:18.32 ID:pLDdrIlo0
変えて良いことと駄目な事が解ってくる。
18: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:25:41.25 ID:C/nMGilV0
うんこがすげー臭くなる
なんでだろ
なんでだろ
143: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 22:42:53.06 ID:4a+Sy2TW0
>>18
大腸検査してもらった方がいい
多分ポリープ何個か出来てる
悪性の可能性もあるからお早めに
大腸検査してもらった方がいい
多分ポリープ何個か出来てる
悪性の可能性もあるからお早めに
21: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:26:21.46 ID:gxg3A2K20
悟りを開けば、老いも近づいてくる死も楽しめるよ
26: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:29:18.65 ID:HWoT5uy80
中年の危機って言って、このまま変化なくゆっくり衰えながら終わるんじゃないかという恐怖がやってくるよ。
24: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:27:56.38 ID:uXdFE4R60
スクワットが生命線だと知るだろう
27: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:30:04.34 ID:yhhoDHd30
四十にして惑わず、五十にして天命を知る
29: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:30:24.76 ID:0REm0G/U0
一番楽しいのって30歳前後じゃね
その後はもう何もないぞ
その後はもう何もないぞ
31: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:34:23.61 ID:eJo4A9Oc0
色々乗り越えたり諦めたり
感受性が鈍ったり記憶力が悪くなったり
結果めちゃくちゃ生き易くなってる
感受性が鈍ったり記憶力が悪くなったり
結果めちゃくちゃ生き易くなってる
39: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:45:20.53 ID:wY0nZd+i0
ジジイでもどんどん進化をするぞ。
新しい事にチャレンジしてる。
新しい事にチャレンジしてる。
49: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:52:15.97 ID:woZvqQOH0
変化というか新しいものに出会う・出会おうとする頻度が減ってるとは感じる
学生時代は新しいエンタメを早く摂取しようと忙しかったけど
オッサンになったら新しいものはもう俺の感性に合わないわと早々に見切りをつけて、
新しいものにチャレンジするより昔見た面白かったエンタメを繰り返し見るようにしてる
こっから「昔は良かった」なんて言い出したら立派な老害の仲間入りなんだろうな
学生時代は新しいエンタメを早く摂取しようと忙しかったけど
オッサンになったら新しいものはもう俺の感性に合わないわと早々に見切りをつけて、
新しいものにチャレンジするより昔見た面白かったエンタメを繰り返し見るようにしてる
こっから「昔は良かった」なんて言い出したら立派な老害の仲間入りなんだろうな
51: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:52:55.55 ID:vkHouoOn0
怖くはないなぁ
ありのままを受け入れるという、若い頃には絶対考えもしなかった心境に落ち着いてる
ありのままを受け入れるという、若い頃には絶対考えもしなかった心境に落ち着いてる
52: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:52:58.54 ID:SHyDyhBn0
とりあえず股関節周りだけはしっかり動かしとけ
45越える辺りでおもいっきり差が出る
45越える辺りでおもいっきり差が出る
177: ななしさん@発達中 2022/09/06(火) 00:24:55.58 ID:BAwbEA8n0
>>52
分かるわ軟骨がなくなって痛くなるねあちこち
分かるわ軟骨がなくなって痛くなるねあちこち
55: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:54:55.63 ID:fmTTXbnC0
体が老いてくる恐怖が耐え難い。お年寄りはあの恐ろしさをどうやって
克服したのか。
克服したのか。
53: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:54:15.44 ID:0Oq0TAjz0
否応なしに変化は訪れる
受け入れるしかない
受け入れるしかない
56: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:55:33.89 ID:+lJ/uTVD0
オッサンになると現状維持でやって行けそうな目途が立つからなぁ
だから訳の分からん波風を好まなくなるのは確か
だから訳の分からん波風を好まなくなるのは確か
58: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:55:56.96 ID:1rNmOYqX0
新しい人間関係を作るのはめんどくさいなぁ
心は老いたが、身体だけは鍛えてる
心は老いたが、身体だけは鍛えてる
60: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 20:57:30.61 ID:12vSCLFA0
成功体験が自信でもあり邪魔でもある
63: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:00:08.24 ID:wY0nZd+i0
>>60
それはそうだな。
「俺の頃は~」とか言い出したら老害扱い。
それはそうだな。
「俺の頃は~」とか言い出したら老害扱い。
66: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:02:17.84 ID:J8CDIMgi0
何事も安全にって思考が強くなったな
204: ななしさん@発達中 2022/09/06(火) 03:31:14.95 ID:G8k+k3K/0
>>66
ですな 刺激よりも安全や安心のほうがいい
若い頃は、水戸黄門のワンパターンな予定調和をバカにしてたけど、それだからいいんだよねぇ(まぁ、いまさら見たいとも思わんけど)
ですな 刺激よりも安全や安心のほうがいい
若い頃は、水戸黄門のワンパターンな予定調和をバカにしてたけど、それだからいいんだよねぇ(まぁ、いまさら見たいとも思わんけど)
67: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:04:00.18 ID:aI7CAC2s0
別に変化するのは怖くないが、残りの寿命を考えると、コレクションしていたプラモやエアガンとか大量の円盤メディアとか、
あの世まで持っていけないのになんでこんなものに熱中して集めてるんだろと、ふと我に返って冷静になってしまう。
思い出作りとか人間関係とか孫との楽しい時間とかの方が大事になってくるんだよな。
あの世まで持っていけないのになんでこんなものに熱中して集めてるんだろと、ふと我に返って冷静になってしまう。
思い出作りとか人間関係とか孫との楽しい時間とかの方が大事になってくるんだよな。
204: ななしさん@発達中 2022/09/06(火) 03:31:14.95 ID:G8k+k3K/0
>>67
メルカリに、良心価格で流したら?
残りの寿命を考えるよりも、人間いつかは死なんといかんのを受け入れる(ピンピンコロリが理想)
思い出は、作るよりも思い出すものになるし、客観的に見たら、質量ともに貧弱な思い出でも、それでなんとか見繕うようになる
メルカリに、良心価格で流したら?
残りの寿命を考えるよりも、人間いつかは死なんといかんのを受け入れる(ピンピンコロリが理想)
思い出は、作るよりも思い出すものになるし、客観的に見たら、質量ともに貧弱な思い出でも、それでなんとか見繕うようになる
72: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:10:14.52 ID:ZbvkiXa/0
変化より衰えがね
腕立て200回してたのが今や50回の2セットで対空昇竜も以前より意識を多く振っておかないと出ない
腕立て200回してたのが今や50回の2セットで対空昇竜も以前より意識を多く振っておかないと出ない
73: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:11:45.45 ID:59kqksyf0
やる気より眠気のほうが強くなるともうね…(´・ω・)
76: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:14:18.62 ID:Q7aC4kk10
鼻毛が白くなるのはショック
79: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:20:39.45 ID:6JLCQ7Cc0
>>76
鼻毛の次は陰毛まで白髪になるぞ
最近白髪生えてきて気分落ちたわ😢
鼻毛の次は陰毛まで白髪になるぞ
最近白髪生えてきて気分落ちたわ😢
78: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:18:57.61 ID:OCntypVm0
恐怖より納得だよね
よく聞く通りだったわみたいな
よく聞く通りだったわみたいな
80: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:22:16.29 ID:p8U6I26Q0
>>1
全く。
全く。
83: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:24:00.48 ID:OAdKnMGV0
怖くはないが、若い頃からやっとけば…って後悔はあるかな
87: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:26:12.89 ID:BvjCWtjz0
変化は怖いのではなくて合わせるのが面倒なんだわ。
興味があるものなら変化しても問題無い。
興味があるものなら変化しても問題無い。
89: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:26:41.98 ID:KOfo8Rz/0
変わるのは周りの反応
90: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:26:57.44 ID:h+RlmSls0
怖いというより面倒くさいの…
96: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:32:41.27 ID:3eZKuiUy0
>>90
だよね
変わらなくても全てめんどくさいのに
変われば慣れるまでがまた
だよね
変わらなくても全てめんどくさいのに
変われば慣れるまでがまた
98: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 21:35:23.25 ID:xfo7kLHR0
恐いって言うかめんどくせえ
125: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 22:16:56.33 ID:G+cbpIsD0
変化がいいことだと思ってる奴多すぎ
こちとら老いて合わせんのが面倒や
こちとら老いて合わせんのが面倒や
124: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 22:16:30.77 ID:7vM46EC20
社会は大半がルーチンワークで回っている
みんなが変化を望んでいたらめちゃくちゃになる
みんなが変化を望んでいたらめちゃくちゃになる
127: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 22:18:33.94 ID:JaFFigVi0
変化が怖くなる+老化が怖くなる
40歳くらいから
ミッドライフクライシスという
40歳くらいから
ミッドライフクライシスという
128: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 22:19:52.85 ID:5Stl5EEy0
そんなことないよ
35にして独立して失敗して40でまた起業してまた失敗して50でようやく年商一億にした知り合いいるから
35にして独立して失敗して40でまた起業してまた失敗して50でようやく年商一億にした知り合いいるから
129: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 22:19:58.70 ID:Ho6Lh4yd0
昔も今も楽しいよ
もう髪はないけどね
もう髪はないけどね
135: ななしさん@発達中 2022/09/05(月) 22:25:37.49 ID:cpoAwIHC0
怖いとかはないけど
何もかも変わらないままでいて欲しい気もする
店とか街並みとか
久しぶりに前住んでた所とか行って違ってるのが悲しい
何もかも変わらないままでいて欲しい気もする
店とか街並みとか
久しぶりに前住んでた所とか行って違ってるのが悲しい
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (108)
上手く行かなさそうな事は立ちすくむ
この二つ、全く別物なのに何故か一緒くたに変化と言いやがる
経験に基づいて上手く行かなさそうな事知ってて何が悪いのん?
おふとん
が
しました
衰え以外、変化を起こそうと思わない限り無駄に
同じ日々が延々と続きかねないのがとても怖い
思考も本当は考えてるんじゃなくて経験則とかいって
過去の類似事例から答えを引っ張ってきて実はちゃんと思考し直さなかったりと
過去を繰り返そうとしてるのが本当に嫌だ
おふとん
が
しました
衰えて覚えるのに時間がかかるから面倒なんじゃなくて、最初からあまり変化を好まない人っているんだけど
ASDではなくむしろミーハーなタイプ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
挑戦より現状維持よ
おふとん
が
しました
簡単なものになれば変化も受け入れてるでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
明治、大正→ キ印
昭和→自閉症
平成→アスペルガー
令和→ASD
次はなんて呼ばれるのだろうか
おふとん
が
しました
でもその20年後の今の30代が10年後に全く違う仕組みのものが登場したらついていけるの?
おふとん
が
しました
恐怖を感じる感受性も衰えるから恐ろしい出来事を想像しても「だる・・・」という感想しか出てこなくなる
喜びも感じにくくなるけど恐怖とかストレスも感じにくくなるからある意味で気楽にはなる
これがさらに進行すると認知症になるんだろうな
おふとん
が
しました
まぁ毎日平穏なのが一番いいんだけど
今時期からそろそろ始める冬支度も毎年やってるとだいぶこなれてきた
おふとん
が
しました
なので回線をおばぁの部屋にも伸ばして前に使ってたジーコロ黒電話を捨てずにそのまま使うことにした
10代だったワイ、あれのどこが使いにくいのか全く分からんかったな
携帯にもパソコンにもすぐ馴染んで今に至るわけだが
これからワイが年取ったらどんなものに馴染めないのか今から気になるわ
おふとん
が
しました
様変わりしてから強制的に移行されるのが年寄りなんよ。
おふとん
が
しました
俺の場合は年齢関係ない気がする。
スマホにしたのも最近、cocoaにするようにって会社に言われたのと、
サッカーとかレースとかのチケットにもcocoa必須になったのがきっかけ
cocoaいらなくなるみたいだからガラケーに戻してもいいかも。
あとはいまだにCD派。車で聴けるから。
おふとん
が
しました
って感覚だったけど引っ越しの際に本が多すぎて難儀した結果、電子書籍も便利でいいよね!
ってなった
今はどうしてもコレクションしたいと思った本だけ物理書籍を買うけどそれ以外は電子書籍にしてる
何かしらきっかけがあればおっさんでも変わるもんやね
おふとん
が
しました
そりゃ時間が経てば経つほど苦しくならない?それがいまここに落ちてきた人の人生だったのかな?
おふとん
が
しました
20代でも30代でも凝り固まって変化できない、変化を嫌う人間もいっぱいいる
おふとん
が
しました
典型的な尊大な羞恥心の発露
おふとん
が
しました
20代からあとはもう衰えて朽ちていく一方だと思ってる
常に現状が精一杯で一日一日死に近づいている
おふとん
が
しました
本人は自分は精一杯やったのに、周りがおかしい世の中がおかしいとなる
おぢいさんのランプを教科書にもう一回載せるべきだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
変化なんて自発的にするわけがない
おふとん
が
しました
ちょっとずつ世間の歩調に追いつけなくなりつつある感じはするけど
色々諦めがついて、落ち着いた視点で楽しめるようになった
私は年をとってよかったよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほかはまだ大丈夫だと思いたい
おふとん
が
しました
3年程度はついこの間の感覚だけど、ホットな事柄って月単位で状況が推移するし
ちょっと目を離した隙に浦島太郎になるんだよな
おふとん
が
しました
筋トレ毎日頑張ってる
それにしてもホエイプロテイン高杉ィー
おふとん
が
しました
若いとか年寄りとか分断するのやめようや
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どんなハズレの選択肢を選んでもそこから移動したくなくなるから、全てが最初に一回選んだ時の運で決まる
過剰に運の要素をアピールしてる人種ってのはこの手の変われない人間なんだろうな
おふとん
が
しました
「私はこういう人間」って決めつけが今は出来ないアラフィフ。
スマホや自動レジもダラダラと慣れてきてる。
気合い入れて変化しようとはしないけど、流されるままに変わるのはそんなに苦じゃない。
おふとん
が
しました
悩みが少し減って気が楽になる
おふとん
が
しました
なによりこれからは身の回りの人間が死んでいく未来しかないから恐ろしい
おふとん
が
しました
それで俺はこんなに必死に頑張ったんだってさ馬鹿じゃないの
おふとん
が
しました
変化しないことで不利益を被るなら国が保障するのが正しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました