1: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:02:32.75 BE:811571704-2BP(2072)ID:TLi59VFO0
老後は「2000万円どころか、800万円くらいあればいい」と言える納得の理由
2019年、「老後2000万円問題」が話題になりました。
総務省の「家計調査」(2017年)によると、無職の「高齢夫婦のみ」の世帯では、毎月約5万5千円を取り崩して
生活している。赤字は年間66万円になります。
仮にあと30年生きるとすれば、66万円×30年で約2000万円が必要になるという非常に単純な計算です。
同じ調査では、高齢者世帯で貯蓄がある人の中央値は1639万円となっていますから、
半数の人は約25年(1639万円÷66万円)で、老後資金が尽きてしまうことになります。
ただ、ことはそう単純ではありません。これとはまったく異なる結果を導いている興味深い論文があるからです。
京都大学経済研究所の中澤正彦氏、財務総合政策研究所の菊田和晃氏、米田泰隆氏の研究
「高齢者の貯蓄と資産の実態:『全国消費実態調査』の個票による分析」(2015年)です。
この論文によれば、無職の高齢夫婦世帯の取り崩し額は約1万円に過ぎません。
老後2000万円問題の根拠となっている毎月の取り崩し額(約5万5千円)とは、5倍以上の大きな差があります。
なぜ、こんなに大きな差が生まれるのでしょうか。
この論文が指摘しているのは、総務省の「家計調査」において、かなりの割合で「年金収入の記入漏れ、記入忘れ」があるという点です。
実際には、95%を超える高齢者が年金を受給しているのに、「家計調査」で年金の受給額を記入しているのは約75%しかいなかった。つまり、約20%の人が年金収入があるのにもかかわらず「無収入世帯」とカウントされているのです。
したがって、収入が実態よりも過少に算出されてしまうというわけです。
https://gentosha-go.com/articles/-/45185?per_page=1
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:03:40.39 ID:TLi59VFO0
>>1
もっとも厳しいのは、働いていない単身女性ですが、毎月の取り崩し額が2万1400円なので、
年間約25万7000円。これが30年続くと770万円となります。
「老後2000万円」どころか、「老後は800万円」くらいあればいいということになります。
さらに言えば、働いて収入を得ている世帯を見れば、夫婦世帯で毎月1万7600円、単身男性では
3万5700円の黒字となっていますから、月数万円くらい働いて稼げば貯蓄を取り崩さずに暮らしていけるのです。
「老後2000万円」とは余りに大きな違いがあるので、どちらを信じたらいいのか……と思われるかもしれませんが、
収入の把握の仕方にほころびがある(年金収入の記入漏れが2割も含まれている)という点で、
私には「老後に2000万円が必要」はかなり眉唾のように感じられます。
7: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:06:06.64 ID:cSD81IqQ0
何だよ。2000万の目処ついたのに
旅行でもするか
旅行でもするか
4: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:04:40.12 ID:8T6zO2fD0
働く前提かよ…
5: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:05:04.62 ID:VqbMNorH0
戸建て持ち家が前提な
6: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:05:54.46 ID:qfYdOjzY0
800万なんか2年で溶けるだろ
9: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:06:26.20 ID:nM1eKcZw0
>>6
高齢者だぞ
高齢者だぞ
19: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:11:30.88 ID:qaUd+v3I0
そもそも国民年金と厚生年金で少なく見積もっても月20万はあるのに暮らせなくなるってどういう計算してるんだ?
17: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:11:10.30 ID:Jy2LDv9C0
NISA満期で十分なのか
15: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:10:37.60 ID:mod1h8zT0
本当だな?
足りなくなったら責任とってもラウからな?😠
足りなくなったら責任とってもラウからな?😠
21: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:12:01.31 ID:mjmxid240
800万円なら余裕
正社員で厚生年金も払ってるしカネかかる趣味無いし俺は将来安泰だな
正社員で厚生年金も払ってるしカネかかる趣味無いし俺は将来安泰だな
23: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:12:15.84 ID:WPrCykJZ0
デイサービスやら老人ホームの料金は計算されてる?
低くても月15万位はかかるけど
低くても月15万位はかかるけど
31: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:13:45.03 ID:TnE0smo50
なーんだ800万でいいのか楽勝
とはならんだろ
とはならんだろ
27: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:12:55.31 ID:D+xY+yz/0
定年後に毎月5万の赤字が出るとして、2000万円あれば30年生きれるぞって話じゃなかったっけ
ケースバイケースで毎月の赤字5万どころじゃないと思うが
ケースバイケースで毎月の赤字5万どころじゃないと思うが
44: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:16:37.34 ID:tb6ROupg0
>>27
医者や家電の買い替えや旅行も行かずに食って寝るだけの生活で試算してるだけだからな
医者や家電の買い替えや旅行も行かずに食って寝るだけの生活で試算してるだけだからな
28: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:13:24.36 ID:dWMKeEK80
そもそものモデルケースが、夫婦で2000万って話じゃなかったか
35: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:14:44.11 ID:CdZ/CcCi0
自分が老人になるときの物価なんてわからんのだから意味のない数字だよ
税金が上がることはあっても下がることはないだろうし
税金が上がることはあっても下がることはないだろうし
36: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:14:55.94 ID:vIf7P30A0
家賃とか電気代とか食費とか……
880万で何年生きれるよ?
880万で何年生きれるよ?
37: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:15:20.23 ID:kE07lX0V0
年取るとあっちこっちガタが来て余計な出費増えるんだよ
そして周囲もバタバタ死んでいくからお香典がかなりの出費に
そして周囲もバタバタ死んでいくからお香典がかなりの出費に
38: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:15:30.87 ID:Ot3oadI20
佐藤凜果ちゃんはこれで犯罪者にまでなったのに「ウソだった」じゃ済まないだろ
41: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:16:22.59 ID:BkT2E5aq0
年金システム持つわけねぇんだからもっと要るわ
46: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:17:10.07 ID:Ne6IZAwN0
そんな毎年海外旅行行って毎月豪華な外食してとかのソサエティの話だろ最初から
52: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:18:33.10 ID:G5fhVNt/0
>>46
旅行だけじゃなく家の直しや車の買い換え、病気とかの突発的な支出も試算に入ってる
それ計算しないならもっと安い
旅行だけじゃなく家の直しや車の買い換え、病気とかの突発的な支出も試算に入ってる
それ計算しないならもっと安い
47: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:17:19.03 ID:G5fhVNt/0
貧乏生活する気なら確かに800万でいいし
年金だけで暮らすことも出来るけどまともな生活送る気なら普通に2000万は必要
あとこのモデルケースは夫婦でだから
独身だともっと必要
年金だけで暮らすことも出来るけどまともな生活送る気なら普通に2000万は必要
あとこのモデルケースは夫婦でだから
独身だともっと必要
57: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:19:28.58 ID:Nus6+gE90
高齢者の医療費全く計算にいれてないのがサイコパスだわ
65: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:21:07.00 ID:4uuzxa9X0
お高い介護施設に入居するなら2000万とか居るのでは
81: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:26:10.14 ID:Ld4dYqB10
前提が今までの老人でしょ。
82: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:26:24.67 ID:drRr0Xdx0
老人ホーム入らず、介護してくれる人がいればな
老人ホームの費用高くて笑えない
老人ホームの費用高くて笑えない
88: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:29:12.06 ID:9/pGeJDt0
>>82
爺様が中の上に入所してて全込み月22万円だけど、安いんじゃないかとすら思える。
爺様が中の上に入所してて全込み月22万円だけど、安いんじゃないかとすら思える。
109: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:38:53.14 ID:drRr0Xdx0
>>88
うちは特養個室、要介護4で35万円
笑えない
うちは特養個室、要介護4で35万円
笑えない
149: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:56:41.14 ID:9/pGeJDt0
>>109
それは凄いな。
ウチは爺様の年金25万円をベースにケアマネさんに相談した。
それは凄いな。
ウチは爺様の年金25万円をベースにケアマネさんに相談した。
83: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:27:01.84 ID:kE07lX0V0
健康でいられる期間は長くない
93: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:32:21.42 ID:wxB/QOUh0
>>1
あるに超したことは無い
あるに超したことは無い
96: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:32:46.06 ID:v5aMeSZH0
絶対足りないと思うよ、800万じゃね
99: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:35:55.03 ID:fIcLRlTp0
こんなん人によるとしか言えないのによくやるわ
66: ななしさん@発達中 2022/09/02(金) 18:21:17.12 ID:2A84T1/S0
2000万の根拠を無視して「2000万二千万」とか騒いでるのがおかしい
いくら要るかなんてどの程度の生活レベルを求めるかとか、持家か賃貸か、都市部か地方かで変わるだろ
いくら要るかなんてどの程度の生活レベルを求めるかとか、持家か賃貸か、都市部か地方かで変わるだろ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (98)
災害なんかあったら壁や屋根が壊れたりして数十万から100万ぐらいの金が飛んでいく
計算通りには絶対収まらない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
終了
おふとん
が
しました
そのうえ急速な物価高も続くからその倍あっても心配だわ
おふとん
が
しました
そら収入に応じて生活を変えていけばこんなにいらんわ。
おふとん
が
しました
貯金額も収入も決まってるのに、それ以上に支出しまくる家庭なんてある訳ないじゃん
予算が欲しい阿呆官僚と騒ぎたい糞マスコミで合作した稀代の放火劇だよ
おふとん
が
しました
収入少なきゃ医療費1割負担で良いし、生保なら全部0…。稼ごうと思えばシルバー人材でチンチラ働けるし。
家の修繕費は月1万くらいずつ持っとけばおk。
移動の足もなぜか高齢者は補助が出る自治体が多い。
介護必要になっても1割負担。
全部過剰だわ。自分が年寄りになる頃には5割負担になってても驚かない。
おふとん
が
しました
ただしハイパーインフレとか発生したらどうなるか分からん
海外のお金とか株とか買っとく方がいいんだろうか…
おふとん
が
しました
2000万も間違いダケド、
あの京大のも間違いになる(笑)φ(・ω・`)
そも京大のはキサマラ凹凸民族ん京大生のんでもない限りあんま信用せん方がいー。毎回ワリとザル計算でな、けっこな頻度で後半ミスりよるのよ(笑)
京大へ入りたがる人間の性質カラ来るモンなので、ミスった部分に気付けないのよどーしても(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「年金出せなくなりましたテヘペロ」とか政府が言い出したら、2000万でもとても足りない
おふとん
が
しました
最初から言われてた
おふとん
が
しました
人付き合いがある限りそれなりに金はかかるし生活費以外の趣味や娯楽は必要だしな
この辺を削るんじゃなくなるべく金のかからないジャンルに替えて楽しむとか
そのくらいの工夫は必要だと思う
金を湯水のごとく使えるのは若くて仕事に困らないかボーナスをもらえる現役世代
老後はそうもいかないしな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
政治家と公務員様を善良な国民がやしなうために
国民か生活に必要な金いがいに
政治家と公務員がたからなくちゃいけないから
たかるための金も用意しろって意味で
最低でも2000万はひつようだといったんだぞ
国民が自分一人のためだけなら1000万あればいい
しかし公務員様と政治家を養うために搾取されるには
2000万以上必要なだけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「年金なんてw」な奴らは地獄を見るだろうがw
おふとん
が
しました
何をギャーギャー言っているんだよって思う。
おふとん
が
しました
ってか、生活なんて人それぞれだし
2000万あるから大丈夫なんて慢心しないほうが良い
老後に金はいくらあってもいい
おふとん
が
しました
軽く「年金 平均受給額 夫婦」とググると「日本年金機構では、夫が平均的な年収で40年間就業した場合、夫婦2人分の標準的な年金額を21万9593円(令和4年年度)としています。」ということで大体あってるんだが?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ゆうちょに31,234円しかない…😊
おふとん
が
しました
さっさと持ち家を確保して老後の支出を減らすか生活保護を拡充するかだね
もちろん働いてもいいけどその年齢になっても働けるかどうかは神のみぞ知る
おふとん
が
しました
この統計では高齢夫婦の平均収入のうち92%が年金収入。年金未記入者の分って無収入扱いじゃなくて、単に統計から除外されてるだけだと思うよ。
おふとん
が
しました
家計調査では全く反映されず、消費実態調査では市場価格で反映される。
農家のお裾分けならマシだけど、糞の役にも立たないお土産や付き合いで貰う非日常品まで定価で収入扱いにする調査なんて現実の収支として考えるのは滑稽だし、
そもそも消費実態調査は元々そういう趣旨で集計されてるものじゃないと思う。
おふとん
が
しました
見込みが無いなら今から徹底的に不摂生して寿命を縮めろ
ただし末期に非常な苦痛を伴うことも覚悟してな
結局は好きに生きて好きに死ぬのが最善
最後がみじめになっても自分が納得できるかどうかだろ
おふとん
が
しました
ひょっとして今現在の貯蓄を吐き出させたくて煽ってんのかもね
メンゴメンゴやっぱ最低2000万は必要だったわ(テヘペロって訂正されても
使ってしまったものは後の祭りだし年齢的に再雇用リベンジで同額貯め直すのはほぼ不可能
何に金使いたいかは人それぞれだが結局自分の老後は自分の感性に従って守るしかないのよ
ちな自分は備えあれば憂いなしって考え
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実家住まいさせてくれてる親に感謝しか無い
こんな俺でも40歳までに2000万円貯められてる
おふとん
が
しました
これも人生やね。
おふとん
が
しました
2000万必要の根拠は
「定年時に平均2000万の貯金があった人の人生設計を平均したら貯金から2000万円使う予定でした」
だからな
おふとん
が
しました
国民の借金がーとかあほなこと言ってる連中の話をうのみにするとか
お花畑?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
65歳となると非正規で5年で働かなきゃならん
おふとん
が
しました
月収で60万円じゃ足り無くて貧乏生活したマスって人の意見なんやろ
・・・バブル崩壊後の記事で月収100万円に満たなくて食っていけないって記事があったのがインパクト強すぎて忘れられないけど、そういう生活が普通だって人にとっては、それだけの貯えが無いとやって行けないってのは本気も本気な意見だと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一億は必要
あればあるだけいい
ハイ論破
おふとん
が
しました
足りなくならないように少し多めに計算すれば年金二人で15+10=25万程度の老夫婦で65歳以降3000万程あれば家の修繕もしたうえで大丈夫そうだが。
おふとん
が
しました