1: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:08:07.27 ID:h8OP5s0p9
いま「働かない人」が、急増中…! なんと“時給4000円”でも「働きたくない人」たちの“本音”と“ヤバすぎる現実”…!
アフターコロナで経済回復が始まる中、アメリカやイギリス、フランスなどでは「グレート・レジグネーション(大量離職)」と呼ばれる新しい社会現象が新たな経済の問題となり始めています。
コロナ禍で人生を見直した人が、人生観に見合わない安い給料で働くぐらいなら働かないという選択肢を選ぶ。「大量離職」と呼ばれるように、そのような人たちが爆発的に増加しているのです。
結果として求人が増えているにもかかわらず就業率はコロナ禍以前の水準には戻らず、恒常的な人手不足が企業を悩ませています。
日本も今、値上げラッシュで苦しんでいますが、実は欧米では今年に入って以降のインフレ率を見ると前年比8~9%増というように、日本の比ではない大幅なインフレが起きています。
その理由が、じつは求人難による人件費の急増です。
とにかく人が採れない。アメリカの場合は人件費が急上昇しています。
時給4000円でも「働かない」
アメリカ労働統計局の雇用データによれば2022年4月の労働者の平均時給は約32ドル。折からの円安で換算するとなんと時給4250円が労働者の平均という水準です。
これは驚くべき数字です。アメリカで労働者をひとり雇う予算があれば日本で4人の労働者を雇えてしまう。それでも人が採れないという状況なのです。
そしてこの「大量離職」現象はいずれ必ず日本にもやってくるでしょう。
全文はソースにて
https://gendai.media/articles/-/98723
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:11:01.85 ID:3vRZsc1u0
働くと入院や死ぬこともあるからね
27: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:20:04.49 ID:AqizC8600
「働いたら負けだ」
サスデイナブルを生まれたときから実践
サスデイナブルを生まれたときから実践
7: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:11:44.69 ID:JAb68SA50
4000円とかすごいな
まあ大変な仕事なのかもしれないが
まあ大変な仕事なのかもしれないが
18: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:17:52.04 ID:6XVDzhn60
時給4000円って死ぬくらいキツイ仕事か
精神衛生上耐え難い仕事じゃないの
精神衛生上耐え難い仕事じゃないの
9: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:13:15.87 ID:S4iSfZfJ0
4000円貰っても物価高けりゃしょうがない
20: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:18:33.11 ID:Zz8PpUcW0
4000円は一部の大都市で南部の田舎なんて不法移民を時給5ドルとかで使い潰してる
25: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:19:48.93 ID:KLeXBffa0
キツイ仕事なのにたったの28ドルかよ!って感じだろね
ドケチ経営者がケチリすぎ
まあ日本の建築介護運送すべて同じパターンな
ドケチ経営者がケチリすぎ
まあ日本の建築介護運送すべて同じパターンな
19: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:18:24.74 ID:KXrZbBYS0
時給4000円だと1日8時間月20日労働で月給64万か
正直、介護とかの現場系はこれくらい貰ってもいいと思う
正直、介護とかの現場系はこれくらい貰ってもいいと思う
12: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:15:39.06 ID:hzn5OYe90
家賃もくっそ値上がりしてると聞くが?どうやって生活するんだ?
16: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:17:02.22 ID:KLeXBffa0
テレビで見たレストラン給仕は14ドルから21ドルに上げてもカツカツと言ってたな
多分25ドルでないと物価高で暮らせんのだろ
多分25ドルでないと物価高で暮らせんのだろ
23: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:18:53.58 ID:79e77ASS0
多分働くだけ紙くず掴まされるだけだからだろうね
インフレが止まらないと働いても生きていけないし
インフレが止まらないと働いても生きていけないし
35: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:22:28.73 ID:Op20JfWe0
>>23
昔はその紙くずが貴重で有り難がってたのにな
昔はその紙くずが貴重で有り難がってたのにな
31: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:21:24.34 ID:TuhblbSv0
働いたら負け
36: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:23:09.45 ID:7LBp/PJB0
いやおれも働かなくていいなら働きたくないでござる(血の涙)
33: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:21:45.79 ID:q2V4I9It0
人生の中で働く割合が高すぎ
働く為に生きてるようなのはおかしい
働く為に生きてるようなのはおかしい
41: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:25:39.00 ID:6QI2omcO0
>>33
本当に働いていたときは働くために生きているような感じだった
これがあと35年も続くなんて途方もなさに絶望してた
本当に働いていたときは働くために生きているような感じだった
これがあと35年も続くなんて途方もなさに絶望してた
39: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:25:21.75 ID:M80TULNL0
子供の頃なら学ぶなり遊ぶなりあるが
いい歳のオッサンは働かないでどんな生活してるんだ?
いい歳のオッサンは働かないでどんな生活してるんだ?
44: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:26:21.18 ID:6QI2omcO0
>>39
気分が乗ってるときはデカルトとか読むけど
気分が乗らないときはぼんやりしてる
気分が乗ってるときはデカルトとか読むけど
気分が乗らないときはぼんやりしてる
172: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 14:21:52.85 ID:OzCK4sh/0
>>44
理想的だな
理想的だな
45: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:27:10.27 ID:qvFOhJVD0
働きたくない
税金収めたくない
金払いたくない
税金収めたくない
金払いたくない
48: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:28:21.19 ID:dXx0wDI00
ベーシックインカム制度にしないと崩壊するぞ
52: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:29:58.60 ID:6st2JVJv0
人間が働きすぎた結果、気候変動引き起こして自滅しとるからな
これからの時代は持続可能な社会よ
これからの時代は持続可能な社会よ
62: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:33:47.94 ID:XS+Cg69R0
すき家の深夜ワンオペとか時給4000円でもしたくないよ
63: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:34:02.36 ID:MxrY/NUN0
時給一万円になるまで
日本もみんな働くのをやめるべきだな
日本もみんな働くのをやめるべきだな
85: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:41:37.15 ID:AiGmhjBL0
アメリカの話かよ
そりゃ時給4000円とか言ってる所はワンルームの家賃が20万みたいな事になってるんだからそんなとこで働きたくねーよ
そりゃ時給4000円とか言ってる所はワンルームの家賃が20万みたいな事になってるんだからそんなとこで働きたくねーよ
110: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:51:53.62 ID:Op20JfWe0
>>85
アメリカっていうか大量離職したまま戻ってこないのは先進国のトレンドになってる
--アフターコロナで経済回復が始まる中、アメリカやイギリス、フランスなどでは「グレート・レジグネーション(大量離職)」と呼ばれる新しい社会現象が新たな経済の問題となり始めています。
コロナ禍で人生を見直した人が、人生観に見合わない安い給料で働くぐらいなら働かないという選択肢を選ぶ。「大量離職」と呼ばれるように、そのような人たちが爆発的に増加しているのです。
アメリカっていうか大量離職したまま戻ってこないのは先進国のトレンドになってる
--アフターコロナで経済回復が始まる中、アメリカやイギリス、フランスなどでは「グレート・レジグネーション(大量離職)」と呼ばれる新しい社会現象が新たな経済の問題となり始めています。
コロナ禍で人生を見直した人が、人生観に見合わない安い給料で働くぐらいなら働かないという選択肢を選ぶ。「大量離職」と呼ばれるように、そのような人たちが爆発的に増加しているのです。
116: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:53:58.35 ID:i4pbbsSl0
>>110
どうやって金工面してるんやろ
どうやって金工面してるんやろ
65: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:34:54.03 ID:GXFajLO10
働かないでどうやって食ってるの?
74: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:37:15.69 ID:fA/JRhxN0
>>65
縄文時代を思い出せ
縄文時代を思い出せ
745: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 21:35:01.74 ID:oKqNa1950
>>65
2000万世帯が公共料金滞納してるが
止められる事はあまりないみたいね
2000万世帯が公共料金滞納してるが
止められる事はあまりないみたいね
87: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:42:30.26 ID:NLbcRr0s0
いくらなんでも時給4000円くれるなら労働意欲の無い俺でも働くわ。
80: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:40:39.11 ID:m5l64SJM0
時給4000円は誰でも勤まる職場じゃないと思うけど
100: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:49:10.74 ID:jHfI6HZ30
日本の感覚でアメリカに行ったらめちゃくちゃ稼げるのでは?
103: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:50:06.21 ID:HHUyibcT0
>>100
昼飯2000円やぞ
昼飯2000円やぞ
112: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:52:24.12 ID:FWp0VYQI0
世界があらゆる面で崩れ始めたな
120: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 13:56:22.23 ID:M80TULNL0
このスレ読んでたら普通に生きてるのが間違いなのかなと思ってしまうがそっち側に行く勇気は無いわ
でも話聞いてるだけで楽しいわ
でも話聞いてるだけで楽しいわ
158: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 14:16:16.93 ID:xkq+KoCc0
今の資本主義は持続不可能だよ
後10年も持たないだろ
後10年も持たないだろ
160: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 14:16:43.26 ID:PQZBALu40
生きていける範囲の金があれば良いやってのが増えてるのは確かだな
204: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 14:39:34.31 ID:NBB3+rdQ0
アメリカで株で儲かってた連中も流石にインフレで働き始めてるから、このニュースは3ヶ月ぐらい古い
241: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 14:52:53.65 ID:kZ7TckS20
>>1
>そしてこの「大量離職」現象はいずれ必ず日本にもやってくるでしょう
いや、こればかりは日本の方が先だろう
>そしてこの「大量離職」現象はいずれ必ず日本にもやってくるでしょう
いや、こればかりは日本の方が先だろう
257: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 15:02:17.15 ID:VmWwQkmi0
無いと困る仕事が安いのはなぁ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (123)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一般社会が低迷したからね
若者が新社会人になる予定だったのに
あろう事かストップしちゃった
もしや一般社会に溶け込めなくても
YouTubeとかあるから可能じゃね?
コロナが原因でYouTubeが熱くなってると思ってる
おふとん
が
しました
ただ単にそれが露呈しただけ( ̄ー ̄)ニヤリ
おふとん
が
しました
先進国のどこかで革命が起きる日も遠くないのかもな
おふとん
が
しました
働かなくてもいいというおじさん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
見栄と煽られた出費多く無い?
おふとん
が
しました
今いくらだと思う(笑)φ(・ω・`)
4000円じゃ安いだろーな(笑)
例えばキサマラの一時間はキサマラ基準の価値でおよそどゆ額んなる(笑)
キサマラの不純物無しでの一時間の値段だ。
出せるか(笑)(・ω・`)
東大やハーバードでも値段出せるヤツほぼおらん問題なるケド、アヤツラはキサマラや人間とは違うアタマん使い方しよるんで余計困るだろー(笑)
どっちかっつーとキサマラん得意分野んなる(笑)
おふとん
が
しました
実際どうなんだろ?
おふとん
が
しました
どうせスペックでしかお互いに判断してねえのよ
おふとん
が
しました
絶賛衰退中の日本の感覚だと高給取りに感じるかもしれんが、アメリカの物価だと大して高くないはず
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
母をたずねて三千里もイタリア人がアルゼンチンに出稼ぎに行ってたよな
おふとん
が
しました
働きたくない働かなくても生きていける資産がある人は無理に働くことないよ
おふとん
が
しました
日頃から障害弱者に向けて言ってるとおり自己責任や気合と根性で働けよ
それから生活保護受給者に言う言葉でえり好みすんなってのもあるよな
おふとん
が
しました
どういう意図でやってんだ あほか
おふとん
が
しました
真面目に働くやつはバカ って考えが昔からあるよ
おふとん
が
しました
インフラ考えたら日本の方が良いまである
おふとん
が
しました
みんな半分以上は生活するためにお金が要るから
働いてるわけで
本当は働きたくないなんて本当に好きな仕事に就けた人か
楽しんでやれてる人じゃないとみんな思ってる
日本の場合はとにかく税負担高すぎて
働いても働いても手取り少ないし
そのくせ税金の使い方は不公平だし
搾取されるだけの人生みたいになってきてる
おふとん
が
しました
都市部に居た中流以上の層は田舎に引っ越せば
アーリーリタイヤできるだろうな(´・ω・`)
おふとん
が
しました
・950ドル(日本円で13万円くらい)以下の商品は盗んでも実質無罪
(庶民向けのスーパーやコンビニが大打撃)
・暴動中の出来事であれば大半の犯罪は見逃されるようになって小規模の暴動略奪が頻発するようになった(ただし金持ちが住む地区は重火器を装備する警備会社が巡回してるので安全)
・マフィアから麻薬を購入されるよりはマシだからということで地方自治体が貧困層に麻薬(医療用のモルヒネなど)を無料で配る
みたいになってるから働かなくても盗みと略奪で生きていけるし麻薬も楽しめるから働く必要がだいぶ減ったんだよな
おふとん
が
しました
そりゃそうなるでしょ
おふとん
が
しました
しかも需要をねじ込む為に安売りや過剰サービスで過当競争が始まるし…
おふとん
が
しました
でも職歴が綺麗じゃない中年いりませーんw
あー人手不足で辛い!!!
って随分前からやってるね
アホなのかなって思うよね
おふとん
が
しました
人類が1日中、場合によっては10時間以上もキッチリ働くようになったのは、
ここ、100年以内の現象だから。 近代社会が人間を幸せにするとは限らない。
おふとん
が
しました
ただアクセス数稼ぎたいだけなのか、意味がわからない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
調べたら2004年のミームか
もう18年経つのか…(遠い目
おふとん
が
しました
長時間労働で激務ならそれに見合う高い給与を出すか、安い給与しか出せないのなら休みを多くして残業なしの方針にするかのどちらかでないと人手不足は解消しないと個人的には思う。
おふとん
が
しました
みんな金融商品の運用だけで奴隷雇って暮らしたい(ハナホジ)みたいな感じなんじゃねーの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いかがわしい仕事なんだろうからな。
おふとん
が
しました
最近は外国人労働者が獲得できないから、地元の人たちを雇うと平日で時給2-3000円くらいが相場で
週末は5000以上出さないと人が集まらないから採算的に合わないから、普通のお店はワンオペや家族回せるお店以外は平日のみで利益出せるシステムにしないと難しいそうだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
同じ作業の繰り返しはかなりのストレスと労働だから高い。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました