2144501_s

1: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:18:05.41 ● BE:421685208-2BP(4000)ID:KZNyjBNO0
「考えすぎ」で寿命が短くなるという研究──「べき思考」を治すテクニックとは?

ハーバード大学医学部ポール・F・グレン老化生物学研究センターのブルース・ヤンクナー教授らのグループは、過剰な脳活動が寿命を縮める可能性に関する研究結果を発表している。

60~70歳代と100歳以上の高齢者の脳を比較したところ、比較的若い年齢で亡くなった人は、脳の活動を沈静化させるタンパク質「REST」が大幅に少ないことが判明。脳の活動の過度な活性化、つまり「考えすぎ」によってRESTが枯渇し、それが寿命の短縮につながっているという。

また、「考えすぎ」によって、神経伝達物質であるグルタミン酸が前頭前皮質に過剰に蓄積された結果、集中力の喪失、計画力や記憶力の低下を引き起こす可能性について、パリのピティエ=サルペトリエール病院の研究チームが「Current Biology」誌に先月発表した。


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/eec128ba7b7f7f7a606b87b3c01e92c01b7119f4&preview=auto

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:19:07.39 ID:feZUdNQC0
学者は短命なのか?

3: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:20:14.33 ID:6VR4yv3h0
俺は早死だろうな

8: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:22:07.83 ID:q17nveGx0
棋士とかどうすんの

16: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:25:09.36 ID:mFx69fx10
>>8
棋士の平均寿命は?
2021年6月1日現在、棋士番号を付与されている棋士は327人。

そのうち、物故棋士は91人でその没年齢の平均は72.0歳となっています。

WHO(世界保健機構)が発表した2020年版の世界保健統計によると、日本人男性の平均寿命は81.1歳。
(以下、WHOからの発表統計による)

つまり、将棋棋士の平均寿命は日本人男性の平均寿命に比べると約9歳低いことがわかります。

55: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:48:53.01 ID:q17nveGx0
>>16
ほー、考えすぎが原因かは分らんけど
傾向としては平均寿命若干短めなんだね

4: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:20:16.15 ID:TPnI6DQ40
脳が沈静化され辛い=考え過ぎなのか?
単なる情動障害とか多動とかでも活発に脳動いてそうだけど

21: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:28:25.71 ID:TgUVQpU00
ニーチェも考えすぎたのだろうか

35: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:34:07.54 ID:9FCRqQMO0
クヨクヨしすぎる人ってことか?

36: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:34:11.06 ID:lyqMM1lZ0
なんにでも答えを見つけ出そうとするやついるよな

38: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:34:36.63 ID:+hhrxMIV0
思考の取捨選択だな
くだらないことはすぐ忘れるのがベスト

45: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:40:43.85 ID:abn0xTcz0
考えても仕方ないことは考えないのが一番

46: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:41:59.79 ID:B+tGXiaB0
職場の人間関係考えすぎておかしくなる奴いるな
程よく距離とって仲良くしすぎないことが一番楽だぞ
あまり仲良くしすぎるといつか喧嘩したときに厄介なことになる

59: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:57:24.68 ID:+hhrxMIV0
>>46
この世の多くの問題は人間関係のズレからくるしストレス。ヤバい事仕出かす奴はこの問題をうまく処理出来てないように感じる
関係がうまくいかないと思った人間の事はもはや考えず大きく距離を取る。これで大体うまくいく

68: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 19:09:05.70 ID:B+tGXiaB0
>>59
おっしゃる通り

49: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:43:46.91 ID:D/VG+c7i0
面白そう
画像


すぐ忘れるのは考えすぎるのを防止してると解釈してもええんか

53: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:45:52.07 ID:BqhpMKTP0
「まあいいか」で終わらせた方がいいことが思ってる以上に多い

56: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:52:29.67 ID:S61LPW+w0
今日真剣に作戦練っても明日は全然違うことから始めるって分かってるから考えないようにしてる

58: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:55:23.16 ID:B+tGXiaB0
適度に悩んで適度に悩み放棄すりゃいい
いざとなったらだだっ広い宇宙を考えればいい
悩んでることなんてちっぽけなもんだ

61: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:59:55.62 ID:c9H5XOFz0
>>58
海王星の先を想像するんだ

68: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 19:09:05.70 ID:B+tGXiaB0
>>61
とにかく小さなことで悩んでる
ア◯らし
こんなふうに切り替えられるといいんだよね

119: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 22:30:32.84 ID:+ela3i4k0
宇宙の事を考えれば人間の悩みなんてちっぽけなものだとは言うものの その無限に広がる大宇宙の中で なぜ俺はひとりぼっちなのかと考えるとな…

60: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 18:59:38.51 ID:jBVjjgdi0
人は考える足である

63: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 19:02:17.78 ID:8RbJpULv0
>>60
フット思いついた

65: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 19:03:09.96 ID:24lPgI500
だからアルコールを脳は欲するのか・・・

92: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 19:43:45.90 ID:Ev6ncyWe0
囲碁将棋のプロは長生きしてないのかな

99: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 20:16:27.27 ID:I9eVLAzE0
>>92
正確には考える事自体はいいこと
ダメなのは正解のない事を考える事(悩むこと)
考えて答えが導けるなら考えればいい

97: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 19:55:14.94 ID:YzjTyz5B0
70歳ぐらいであの世に行きたいからたくさん考えようっと

103: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 20:40:51.00 ID:YO5yrZeE0
考えすぎとは、答えが見つからない状態を示唆している
よって、結論に達したらいいだけだよ
ですが、だいたいは厳密にいうなら「考えてなどいない」のですよw
悩んでいるだけなのです
思考が同じとこを回ってるだけで、神経も健康もすり減らしてるのです

104: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 20:42:48.13 ID:W7JTf4/c0
馬鹿の考え休むに似たりというが
思考に注力している以上とても休んでいるとは言えないんだよな
そりゃ鬱にもなるわな

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662023885/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/