1: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:22:58.138 ID:gsbybac80
読むもの全部丸々覚えて有名中高一貫退学するまで2~8番をキープしてた
鬱になる前は全方面に興味津々で毎日18時間くらい新しいことを学んでた
鬱になる前は全方面に興味津々で毎日18時間くらい新しいことを学んでた
スポンサーリンク
19: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:31:52.694 ID:L1hJVkcIr
いまは?
32: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:40:42.060 ID:gsbybac80
>>19
いろんな人から支援されてギリ生きていけないくらい
いろんな人から支援されてギリ生きていけないくらい
28: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:39:39.448 ID:Mymb9jevd
世の中自傷発達障害だらけだな
37: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:45:59.729 ID:gsbybac80
>>28
11歳からコンサータもベンゾ系の安定剤も飲んでます☆
11歳からコンサータもベンゾ系の安定剤も飲んでます☆
2: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:23:20.203 ID:0j7EUq7Ua
それアスペだろ
4: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:24:17.199 ID:gsbybac80
>>2
学年に1人いた授業中に座っとけない、おしゃべりが止まらないあいつだよ
衝動性で逮捕されて停学
学年に1人いた授業中に座っとけない、おしゃべりが止まらないあいつだよ
衝動性で逮捕されて停学
3: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:24:05.721 ID:QUtcdzRt0
ADHDは集中力ない方だろ
5: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:24:42.697 ID:gsbybac80
>>3
自分の排尿に気づかないくらいの過集中ADHDいるよ
自分の排尿に気づかないくらいの過集中ADHDいるよ
23: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:35:21.003 ID:gsbybac80
でも個人的に過集中ってただ一般人もどきになれるタイムだと思ってる
普段の枷が重すぎて別のとこが発達しないと生存できない人の枷が緩んだ状態
たまに過集中っぽくなるけど落とし物しまくるから嫌い
普段の枷が重すぎて別のとこが発達しないと生存できない人の枷が緩んだ状態
たまに過集中っぽくなるけど落とし物しまくるから嫌い
8: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:25:28.662 ID:nyFH33bm0
18時間もやってたらそら健常者ですらおかしくなるわ
11: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:27:38.521 ID:gsbybac80
>>8
教えてもらうより自分で学ぶ典型で学校の課題とかはそんなにやれなかった気がする
教えてもらうより自分で学ぶ典型で学校の課題とかはそんなにやれなかった気がする
15: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:28:54.589 ID:qIF1dVA70
俺も宿題嫌いだったけどテストは結構できる方だったわ
27: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:37:50.118 ID:gsbybac80
>>15
目先のものしか追えないからこそ目に見える結果の見えるものを学びたくなるよね
数学なんかはアウトプットの作業がうまくいかなくてだめだった
目先のものしか追えないからこそ目に見える結果の見えるものを学びたくなるよね
数学なんかはアウトプットの作業がうまくいかなくてだめだった
20: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:31:57.622 ID:4cTPlUl80

25: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:36:32.193 ID:hjRq1nVGa
攻撃特化型よな
21: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:31:58.794 ID:ArvGtzts0
難関資格持ちだったら最強だったのにな
33: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:42:26.412 ID:gsbybac80
>>21
親もADHDなんだけど医者だよ
ただ大学卒業まで授業中歩き回ったり人殴ったりって症状治らなかったみたい
親もADHDなんだけど医者だよ
ただ大学卒業まで授業中歩き回ったり人殴ったりって症状治らなかったみたい
38: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:46:45.149 ID:6BaXvMVi0
ADHDだけどハマるものとハマらないものの違いがわからない
41: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:48:13.747 ID:gsbybac80
>>38
自分は非日常とか新しい発見が好きだからハマることがあまりない
自分は非日常とか新しい発見が好きだからハマることがあまりない
46: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 06:01:30.436 ID:6BaXvMVi0
>>41
だから見つからないってこと?
非日常は俺も大好きだ
だから見つからないってこと?
非日常は俺も大好きだ
49: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 06:07:45.968 ID:gsbybac80
>>46
ようは交感神経が刺激されるものに弱いよね
だから恐怖と楽しいの違いがいまだにわからない
ようは交感神経が刺激されるものに弱いよね
だから恐怖と楽しいの違いがいまだにわからない
30: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:40:03.611 ID:nyFH33bm0
仕事と勉強はまた違うからあれだけど
仮に当てはめると1日10時間残業してるのと同等だから1ヶ月だと300時間も残業していることになるぞ
そりゃ変になるわ
仮に当てはめると1日10時間残業してるのと同等だから1ヶ月だと300時間も残業していることになるぞ
そりゃ変になるわ
34: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:43:30.485 ID:gsbybac80
>>30
楽しければ余裕だよ
俯瞰すると世の中の自称頑張ってる人は無理しなさすぎかなって
楽しければ余裕だよ
俯瞰すると世の中の自称頑張ってる人は無理しなさすぎかなって
43: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 05:55:04.429 ID:gsbybac80
あと健常者は欲を抑えすぎで辛そうにみえる
今やりたいことをやらずに将来将来ってそれ楽しいの?ってなる
今やりたいことをやらずに将来将来ってそれ楽しいの?ってなる
50: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 06:07:58.881 ID:dFUS4m8y0
神童(笑)
51: ななしさん@発達中 2022/09/01(木) 06:10:16.787 ID:gsbybac80
>>50
結局真剣にやってるかやってないかの違いなんですよ
結局真剣にやってるかやってないかの違いなんですよ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (73)
おふとん
が
しました
だったらいいなあ的な空想
実物は医者にあこがれる微妙に勉強についていけない天才願望を持った自称秀才ぐらいか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大人でadhd判明して人生答え合わせするとそれに行き着くと思うんだけど
おふとん
が
しました
記憶力悪いって言われてるけどADHDじゃなくてASDだったんかも
おふとん
が
しました
ガチADHDの自分は園児のころには平仮名を全部読み書きできるようになって小学校一二年次にはサイエンスZEROで感覚について学んでから馬車馬のように人体について学び胸鎖乳突筋や橈側手根屈筋のような筋肉や全ての骨、細胞の働きなどを網羅的に学習して、そこから細胞を分解すると分子や量子のようになるってことで分子生物学や物理学のほうにも興味の枝葉が広がっていった
小学三年生からは神学とか哲学のほうにも興味が広がっていったからADHDじゃないとここまで興味のエンジンに突き動かされることはなかったろうなと思う
おふとん
が
しました
2割くらいでしょ
おふとん
が
しました
とてもリアルな絵をかける発達の友達がいるんだが煽り抜きで絵やピアノの才能が役立つとはどうにも・・・
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
非日常のものや目新しいものが好きっていうadhdの性格はあんま共感できないけれど憧れるとこではあるな〜
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実際は自分の好きなことなら集中力ブーストかかって何時間でも集中できる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いやマジでチック症のチックに見えたんだが
おふとん
が
しました
地道にできたら高所作業員とかの特殊作業できたのに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これがかなり興味深かった
身近にいたADHDの謎行動の意味が少し分かったような気がした
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
みたいなことはあったな
最初だけは「本当は経験者だったんでしょ」って疑われたりした
おふとん
が
しました
もうこれで結論出てたでしょ
おふとん
が
しました
でも調子にのって私立進学高校に行ったらその中では俺は平均以下で、俺は低レベルな地元でイキってただけだと気が付いた
大人になってから地元は貧乏なヤンキーだらけで公立学校のレベルがかなり低いところだと知った
まあ俺は有名国立大学の理系学部に大学院まで行けたし、そこで仲良くなった教授に科学技術系の職人仕事を斡旋してもらったのでそこそこの年収で生きていけてる
やっぱ世の中は学歴とコネだって実感したな
ただ教授から「君はコミュ力が壊滅的だから普通の民間企業はまず無理。研究者として大成できるほどの才能も無い。でも勉強家ではあるから研究分野を活かせる職人になりなさい。それが一番幸せになれる道だ」とはっきりと言われたのはショックではあった
(コミュ障で民間は無理というのは自覚してたけど研究者の才能はあると思ってた)
おふとん
が
しました
0点
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
すでに何かがぶっ壊れてたんやろ
わいもガチadhdやが我々の人生をコントロールするのに睡眠は最重要課題やで
おふとん
が
しました
勉強は得意だったが失礼な一言を言って嫌われたりしがちだったし日常生活の基本的な習慣(歯磨き洗髪入浴とか)が身に付かなくて不潔だったりもした
そういう苦手部分に全部目をつぶって「周りの人間は全員バカ」って思ってただけで、今思えば発達特有の認知の歪みがあったと思う
受験失敗を何度かやらかしたりバイト先でも怒られて指導されたり細かい挫折をいっぱい繰り返して、30代後半くらいでようやく人並みになれた感あるわ
おふとん
が
しました
だんだんと広い世界に行くにつれて、自分は特別でもなんでもなかったって気づくんだよな。
おふとん
が
しました
ワイも小学2~3年くらいまではテスト毎回100点とってて「神童」って言われてたからな
将来の夢は気象庁に入ることとかほざいてたわ
今?
そらもう(以下略
おふとん
が
しました
でも中学生くらいからは予習復習をきちんとしないと高得点を取るのは困難になって個々人の才能や努力の差がはっきりと現れるようになる
そこでようやく小学校のころに100点ばかり取ってた子供は自分は天才でも秀才でもなんでもないことに気が付く(もちろん中には本物の天才もいるけど)
進学塾に通ってれば小学生のころからでもそういうことは自覚できるけどね
おふとん
が
しました
一緒にされている精神障害者さんに申し訳なくてトラブルがある度に辞めるこ
とを考えてしまう。障害者の名の下に知的と精神が同じ扱いをされる社会が一
日も早く変わることを願ってる
おふとん
が
しました
気付くのが遅かったな?
おふとん
が
しました
得意なことで余力を残しておくといつまででも自分を信用できる。
第一志望の大学には入った。
小学校から全力でやってたら途中で潰れてたんじゃないかなぁ
中年になった今でもやればできるけどやらないだけって思って生活してる。その部分においては自分のこと信用してるな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
数年後にスーパーフリーで実刑食らってたよ
おふとん
が
しました
そん時は天才でなく邪悪、悪魔、クズ、キチガイ、独裁者と呼ばれたよ(笑)
猿山程度ん治安やモラルを改善してイヂメや族すら消してやったのに、
その仕打ちがあの罵詈雑言だ(笑)φ(・ω・`)
なかなか気持ち良かったよ(笑)(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実力は低いがコネや人気などでそれを手にする人らもいる。
このようなA面とB面があるのは基本設定。
では上位1%の優秀なプレイヤーにはどうやってなるのか?
このやり口にもA面とB面がある。
資質のある者が幅広く努力して秀でる。整備された優秀街道を進む。
1点に時間使ってその分野だけのチートになる。こっちは
この先の道を自分で切り開く感じ。
ギフテッド=その分野だけのチート、こっち側だろ?
この種類のチート屋は、だいたいスタートラインにも立てない。
得意1点のことしかしない仕事がそうは無いから
能力を仕事として発揮できている人は少ない。
能力をつけることはできても、それをお金に変換することができない。
例え能力が消えていなくても、成功できなかった可能性が高いよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました