4151896_s (1)
スポンサーリンク


反応&感想

@surgeontitti ほんそれです。
溺れて、病んだり、間違った方向に行った本人が言うので間違いないです。
ずっと何か自分は他の人と違うと思いながら、救って欲しかった幼少期があります。
@surgeontitti 学校へ訪問巡回して欲しいです。
「いま人の中でたくさん学べばできるようになる」「本人は大丈夫みたいです」とかは無責任な言葉だなと。本人が、なにに困っているかもわからないというのは困り事にはいるのに。
困ってたけど誰も寄り添ってくれないなか、何とか自己流で試行錯誤した結果。

アルコール依存症・うつ病・強迫性障害・睡眠障害に苦しみ、しっかり潰れました。

困ってるってわかってほしかった。
「甘えだ」とか「頑張ればできるようになる」とか言う前に、ちゃんと私の話を聞いてほしかった。  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019532478091264 
「何となく日常生活を送れる」子どもで、成人後に自分で受診するまで診断されなかった当事者としてとても共感できるツイートでした。「本人が努力して出来るようになる」という言葉は一見子どもを信じているようにも思えますが、本人の困り感を無視して問題の本質から目を背けていると思います。  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019532478091264 
いやもうほんとこれ。

発達障害・グレーゾーンの子は定型と異なって困ったり失敗からの学習がし辛いから幸せに人生を送ることを困難にしちゃうんだよね。。

それでいい、そういうもの、っていわゆる茹でガエルになる。

医師の言う「困り感がなければ障害じゃない」はホント最悪の認識だと思う。  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019532478091264 
他の子と比べて困り感があったとしても、本人には「それがデフォ」だからなぁ。そもそも「困っている」かどうかも自分では感じにくかったりするし。  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019532478091264 
長男がまさにそう。次男のABAセラピストに5年前に、「なんか気になる、育てにくい」と話すも「本人が困っていなければ良いのでは」と言われた。その3年後に不登校になったときもscからも。
でも、弟が知的障害児だから自分も何かの障害だったらと怖くて困り感を言えずにいたんだそうだ  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019532478091264 
わかる!
子 じゃないけど
そもそも最強の困り具合が 谷の底くらいに闇深いから 

ほぼ谷底と変わりないのに
少し登ったところにいるだけで まだ谷の中なのに 
そのどん底の時と比べちゃうから 困ってる?それが日常?みたいな‥
困っているとは何なのだろうかと
考え中  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019532478091264 
最初から困りごとを自分で解決する力があるなら、障害ではない。
自分が何に困っているのか、何を誰に相談すれば良いのか、何から手をつければ正解なのか、そんなあれこれが全く分からず、ただただ苦しみ続ける人が多いのが境界線上にいる発達障害だと思う。  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019532478091264 
騒いで迷惑かける子は分かりやすく支援が入りますが静かに困ってる子は最後まで助けて貰えないことがよくあります。本人もこれが辛い痛い困るって感覚が分からないから、まずは周囲が言語化して本人に状態を把握させてヘルプを出す練習が必要ですよね。  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019532478091264 
これ、うちの子だ。本人に困り感がないのか、困ってるのに表現できないのか。
助けが必要だったのに、助けは足りていなかったと思う。
今からでも助けられるのだろうか。もうそろそろ社会人になるのに。  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019532478091264 
ある本で「親は子に干渉しすぎてはいけない」というのを読んで、息子のことも放っておいた方がいいのかな…と迷っていたタイミングだったので、こういう意見も聞けて良かった。  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019532478091264 
本当にこれオブこれ。
本人が困ってることに気づいた時は最早まともな生活が出来なくなってる時です。
支援員も教師も本人が困ってるかどうかに拘りすぎ。
困ってることが自覚できるなら困らない。
周りが困ってるかどうかや、近親者から見て当人の生活に支障が出てるかももっと注目すべき。  https://twitter.com/surgeontitti/status/1563019535191769089 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/