1: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 03:41:38.23 ● BE:421685208-2BP(4000)ID:G1kxs9E50
「常にインフルエンサーの成功を見せつけられている」10代女子の精神的不調が激増中…世界的精神科医が指摘する“SNSの問題点”
2021年の秋、フェイスブック社の研究者らが「フェイスブック社のアプリ、インスタグラムによってティーンエイジャーの女子の3分の1が自分の身体をネガティブに受け止めている」という警告を発していたことがわかった。彼らはまた、「ティーンエイジャーの自殺念慮の6~13%がインスタグラムに起因する可能性がある」とも把握していた。ところがフェイスブック社はその警告を無視したばかりか、世間から隠していた。
しかし、ソーシャルメディアへの反応には個人差があることも指摘しておく。全員が精神状態を悪くするわけではない。影響を受けるリスクが一番高いのは神経症的傾向の強い人々、つまりネガティブな刺激に特に強く反応する人たちだ。また、ソーシャルメディアを受け身的に使い、他人の投稿を眺めているだけでコミュニケーションを取ろうとしない人たちも同様だ。
では何に気をつければよいのか。私たちは常にカロリーを欲し、不安を抱えがちな人の子孫というだけでなく、必死で集団に属していようとする人の子孫でもある。それなのに1日に数時間も他人の完璧な人生と自分を比較していれば、脳は「私はヒエラルキーの最下層にいる」というシグナルを受け取ってしまうかもしれない。
そうすると精神状態が悪くなるリスクが高まる。つまり、そのシグナルをいかに抑えるかだ。ソーシャルメディアの使用を制限する──非科学的なアドバイスにはなるが、1日1時間以内にするというのが私からの具体的なアドバイスだ。そうすれば、強い不安を感じた時に深呼吸をするのと同じように、脳を制御することができる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c4f4921194231f218727cda76e9cb6eae0d7e8e
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 03:45:27.33 ID:hZ6OVt9x0
親がもう成り損ないだから
他所は他所家は家で
一刀両断だった下らない話
他所は他所家は家で
一刀両断だった下らない話
5: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 03:48:11.18 ID:G1kxs9E50
>>3
それはそれでええな
それはそれでええな
4: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 03:47:53.31 ID:m+ap/e2P0
若い子は5chなんか見ないやろ
うちの子はずっとインスタワールドにいるぞ
うちの子はずっとインスタワールドにいるぞ
72: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:34:44.59 ID:9QTgS63D0
>>4
インスタとかやめとけ
綺麗なものしか撮らない世界だぞ
まだ清濁Twitterのがマシ
インスタとかやめとけ
綺麗なものしか撮らない世界だぞ
まだ清濁Twitterのがマシ
120: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 06:53:41.12 ID:r+DjKe2n
>>4
うちの娘はゆっくり動画の5chスレ読み上げでいつも大笑いしてるぞ
薬学部通わせてやってるのに
うちの娘はゆっくり動画の5chスレ読み上げでいつも大笑いしてるぞ
薬学部通わせてやってるのに
7: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 03:49:23.57 ID:UN+p5aBE0
隣の芝生は青く見えるってやつだな
お受験とかの世界もそう
SNS関係なく昔からあるな
お受験とかの世界もそう
SNS関係なく昔からあるな
9: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 03:55:52.13 ID:82SIg4qG0
>>7
つまりSNSに関係なくどっかしらに矛先向けるわけだなそういう連中は
つまりSNSに関係なくどっかしらに矛先向けるわけだなそういう連中は
22: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:32:29.11 ID:2jme2KQK0
>>7
でも自分と違う世界を見る機会なんて少なかったしな
金持ち東大生が親にベンツとタワマン買ってもらってる話なんて話聞く場所なかったろ
でも自分と違う世界を見る機会なんて少なかったしな
金持ち東大生が親にベンツとタワマン買ってもらってる話なんて話聞く場所なかったろ
272: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 09:37:41.18 ID:JI42UsuA0
>>22
昔はそんな奴ら自分の周りに1人いるかどうかだったから「へー」で済んでたけど、今はSNSのせいで周りがそんな奴ばっかりになって「自分は覆せない不幸な環境にいる」って思っちゃうんだよな
昔はそんな奴ら自分の周りに1人いるかどうかだったから「へー」で済んでたけど、今はSNSのせいで周りがそんな奴ばっかりになって「自分は覆せない不幸な環境にいる」って思っちゃうんだよな
11: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:00:06.82 ID:rsVovEr00
昔であればテレビの向うの世界とかで片付けられたものが今は違うからな。
情報が集まりすぎて最適解と自分を比較しやすくなってしまった。街一番の美女は、SNSの情報と比較すると美女ではなくなってしまった。
知らないほうが幸せというのはそうかもしれん。
情報が集まりすぎて最適解と自分を比較しやすくなってしまった。街一番の美女は、SNSの情報と比較すると美女ではなくなってしまった。
知らないほうが幸せというのはそうかもしれん。
12: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:00:42.65 ID:2k/f+weq0
未婚率が高いのもこれだと思う
「普通」のハードルが高いんだよ今は
「普通」のハードルが高いんだよ今は
13: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:04:01.34 ID:dDsoKSZT0
逃れられない
話聞いてもらうしかないな
話聞いてもらうしかないな
14: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:15:41.89 ID:mijX+/nw0
ネット断ては無理としてもSNSはいらねえ
20: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:27:36.95 ID:nscPPM/R0
SNSなんて基本自分の言い面しか言わないし、嘘にまみれてるだろ
みんなショーンKなんだと思っとけ
みんなショーンKなんだと思っとけ
28: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:42:41.69 ID:vidJZimX0
若い時のジレンマだよね
俺は初めての彼女が出来て通り過ぎたな
俺は初めての彼女が出来て通り過ぎたな
31: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:44:12.85 ID:TNYICULE0
容姿学歴年収煽り
ネットが普及してなければ誰も気にしてなかっただろう
ネットが普及してなければ誰も気にしてなかっただろう
35: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:47:16.88 ID:Gxazx+B70
>>31
昔から気にするもんではあったけど
ネットは全国民にそういうコンプレックス植えつけたよな
昔から気にするもんではあったけど
ネットは全国民にそういうコンプレックス植えつけたよな
33: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:46:14.34 ID:4hsF9fNX0
まあ人の成功体験ばかり見せつけられると落ち込むな
自分と人を比べる人は注意しないと
その点5ははげと道程だらけで気楽だわ
自分と人を比べる人は注意しないと
その点5ははげと道程だらけで気楽だわ
36: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:47:47.03 ID:i4LKO3U80
オマエラ、誇ってええぞ
底辺であることを自覚してても粘っこく生きてることを
底辺であることを自覚してても粘っこく生きてることを
39: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:49:30.11 ID:Gxazx+B70
>>36
嫌儲ファイティングポーズの精神だな
嫌儲ファイティングポーズの精神だな
40: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:50:55.38 ID:jg/jrSea0
ネットでコンプレックスを無駄に膨らませてる人は多いだろな。
そしてそういう人を狙ったビジネスも多々
そしてそういう人を狙ったビジネスも多々
49: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:56:32.09 ID:udVhE6Ee0
>「幸せを追い求めるのはやめたほうがいい」
インスタで注目されたい
注目されてる人がねたましい
それは幸せではなく快楽を求めているだけだろうねえ
だから不幸な気分になるのさ
インスタで注目されたい
注目されてる人がねたましい
それは幸せではなく快楽を求めているだけだろうねえ
だから不幸な気分になるのさ
51: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 04:59:02.63 ID:gj7Ze9O10
>>49
まあそんなものは幸せじゃないときづければいいんだが大概気付かんで必死に息の詰まる戦いをし続けるのだろう
まあそんなものは幸せじゃないときづければいいんだが大概気付かんで必死に息の詰まる戦いをし続けるのだろう
54: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:02:51.92 ID:veq644r00
承認欲求とは人の輪の中で価値を認められるようにして
自らの居場所を確保するという生存欲の一部であるって考えあるけど
SNS内での敗北感がまさかそのまま現実の死につながるなんて…
自らの居場所を確保するという生存欲の一部であるって考えあるけど
SNS内での敗北感がまさかそのまま現実の死につながるなんて…
57: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:05:29.24 ID:4b2KSBjr0
容姿も交友も親の資産も完璧な奴がSNSやってて毎日それ見てたらそりゃ鬱になるわ
スマホない時代は他人のマウントを毎日見ることはなかったし、見たとしても母ちゃんがヨソはヨソ、ウチはウチって言ってくれてたから助かった
スマホない時代は他人のマウントを毎日見ることはなかったし、見たとしても母ちゃんがヨソはヨソ、ウチはウチって言ってくれてたから助かった
60: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:07:57.03 ID:gj7Ze9O10
承認欲求が異常に高いのは翻せば自己肯定感が極めて低いということだ
また、上から見下さないと見下されるという強迫観念があるメンヘラ
そういう親から産まれて色々ダメ出しされ続けてきた可哀相な子なんだろう
また、上から見下さないと見下されるという強迫観念があるメンヘラ
そういう親から産まれて色々ダメ出しされ続けてきた可哀相な子なんだろう
62: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:14:32.44 ID:IBX30uAu0
ツイッターの自慢話にはスネ夫のBGMが流れるようにすれば
っていっても今の若いやつはあの曲知らないか
っていっても今の若いやつはあの曲知らないか
65: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:19:49.90 ID:SMYaE3/60
そう考えるとおれらってよく恥も外聞もなくここまで生き延びてきたよな
147: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 07:24:53.84 ID:IY+6KukR0
>>65
恥の多い人生を送ってきました
恥の多い人生を送ってきました
68: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:21:28.55 ID:ca8sY2Fh0
まぁ若い子はチャレンジしなきゃならないから身の程知らずでいいんだけどね
75: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:37:13.34 ID:FVwx3iml0
tiktok見てるとめっちゃ人生豊かな人沢山いるのに日本経済よくならないんだよな
なんかバブル期見てるみたいなのにな
なんかバブル期見てるみたいなのにな
79: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:43:17.44 ID:7Kg7rXpp0
SNSによって「知らず幸せに生きる権利」が奪われたのて21世紀最大の人権問題よね
346: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 15:10:02.75 ID:YHBx79Ki0
>>79
ブータンもネット普及で自分たちが貧乏なのわかって終わったんだよな
ブータンもネット普及で自分たちが貧乏なのわかって終わったんだよな
352: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 16:33:00.20 ID:GGrFZU960
>>346
そしてインドではスマホの普及により手食文化が廃れつつあるという
そしてインドではスマホの普及により手食文化が廃れつつあるという
351: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 16:18:21.57 ID:BLZhY+Ym0
>>79
自身の容姿がそうなんだよな
ここまで向き合ってなかったんだよ、自分の見た目に
カメラがあまりに身近になって容姿の自己評価をせざるを得なくなった
知らなきゃ元気なままだったのにな、昭和のおっちゃんたちみたいに
自身の容姿がそうなんだよな
ここまで向き合ってなかったんだよ、自分の見た目に
カメラがあまりに身近になって容姿の自己評価をせざるを得なくなった
知らなきゃ元気なままだったのにな、昭和のおっちゃんたちみたいに
359: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 16:48:53.54 ID:zOpos/Dv0
>>351
マジコレなあ
カメラで自分をさらす時代
俺もこれに気づいてそれなりに肉体改造したりファッション変えてみたら
オッサンなのに色気が出てるって褒められてそこばっかアピールしてたらファンが増えたな
自分の気づかない魅力をファンに気づかされるのもメリット
マジコレなあ
カメラで自分をさらす時代
俺もこれに気づいてそれなりに肉体改造したりファッション変えてみたら
オッサンなのに色気が出てるって褒められてそこばっかアピールしてたらファンが増えたな
自分の気づかない魅力をファンに気づかされるのもメリット
363: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 16:53:19.77 ID:anb2k9te0
>>359
やべーぞ、その考え方
やべーぞ、その考え方
368: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 16:58:02.12 ID:Wfiy27Ns0
>>363
何言ってんだよ
誰からも必要とされなかったガラクタがメルカリ出全国に発信したら高値がついて争奪戦になったってことだぞ
適正価格で評価されるようになったってこと
隠れた実力を見出してくれるんだよ
全国大会で上位に食い込む実力さえあればな
何言ってんだよ
誰からも必要とされなかったガラクタがメルカリ出全国に発信したら高値がついて争奪戦になったってことだぞ
適正価格で評価されるようになったってこと
隠れた実力を見出してくれるんだよ
全国大会で上位に食い込む実力さえあればな
80: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:48:04.29 ID:pn9Kobq60
自分が育ってないのに何者かになりたいという欲望が渦巻くSNSに触れても良いことないよなと
83: ななしさん@発達中 2022/08/16(火) 05:49:54.73 ID:V9HpqtbB0
若いときに古典小説を読むのは大事なんだよ
どの時代のどの国でも若いやつはだいたい自分と同じくらいバカだとわかるから
どの時代のどの国でも若いやつはだいたい自分と同じくらいバカだとわかるから
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (180)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
成功者への悔しさ妬ましさの反動なのかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
上を知ってしまうことの弊害というのもあるよな
なんにでも弊害はあるけどさ
おふとん
が
しました
他は好きな芸人くらいかなぁ
おふとん
が
しました
・古典小説・古典文学を読む。
・学習塾よりも習い事。習字、運動等。
↑子供の頃にやっといた方がいいのはこんな感じじゃね。世間の広い狭いとルール順守の重要性と歴史的な視点の養成(時間軸でモノを見る)。あとはスポーツでも手伝いでもいいから体を動かすこと。こういうのをやっとくとメディアの世界に対してちょっと距離が出来て「よそはよそ、うちはうち」とか「テレビは箱物」ってのが体感的に分かるようになるんよ。撮影現場を横目に見て「こんなもんか」って思える経験があるのも大事かも。メディアやSNSで露出する人なんて見栄っ張りしか居ないから「横目に見てのこんなもん」を見ると滑稽なんよ。馬鹿が奇矯な行動してるようにしか見えない。少なくともそれで成功者だの失敗者だの「者(人)」に対する感情はかなり冷静になれるよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
上位の人達はどんどんお金使うし活動もしまくるから投稿ネタにも事欠かないし
一人がつらいなら趣味で繋がれば〜って気軽に皆言うけどそんな人とは繋がりたくないんだが、そういう人達が趣味界隈の中核になってたりすんのよね
自分が好きでやってる趣味も人が集まれば結局はマウント合戦になっちゃうんだなーと
ワイはどれだけお金使わずゆるくマイペースに趣味を続けるか、をいつも考えてるので全くその人達とは合わない
最近ほんまTwitterだるい
SNSでマイペース貫くのは並大抵ではないよ
youtubeでスパチャもやらんしな
おふとん
が
しました
そのような考えに捉われる必要はない
社会の中で生きる人間として、社会を成立させるためにすべき役割を果たす
それが出来ているなら、あなたは十分立派だ
おふとん
が
しました
よく考えたらちょっと怖い
そらすごい奴のほうが集客力も影響力も半端ないだろうし、そういうのと同列の場所に誰でも立てる仕組みになってるのって究極の自己責任だよな
おふとん
が
しました
SNSで今まで周りにいなかった同年代を見て自分との比較に毎日負け続ける
自己肯定感ダダ下がりで苦しいから親ガチャのせいだと自分以外を責め始める
おふとん
が
しました
それはそうと、SNSのせいでお絵かき掲示板が廃れかかっているのが残念で仕方ない
おふとん
が
しました
俺はSNSどっぷりな世代じゃないけど、カラオケで歌ってる時によくそんな精神状態になってた。周りが聞いていないなら良い方で、一人でも聞いていたら腹の底で笑われてるんじゃないかと不安になって、知らない歌詞なんか出てくると30点以下確実! とパニックになってギャン泣きした思い出
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どうせ自分が死んだら世界が消えるのと変わらんのだから
これはある意味本当の事である
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
幸せを追求するなってのが、コペ転みを感じた
おふとん
が
しました
そもそも身近にある花木の存在にすら気づいていないのか
おふとん
が
しました
良くも悪くも10代から人間試される時代が来たんや
おふとん
が
しました
子供の頃からオタ気質で旅行泣きながら連れてかれた勢としてはそこまで辛くない
おふとん
が
しました
https://bunshun.jp/articles/-/56551?page=1
幸せは、意義のあることに没頭していると得られる副産物だそう
他にも書いてあったけど、長くて難しくて理解できんかった
おふとん
が
しました
嘘加工盛りズル何でもあり
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺も自分でもやりだしてからネガティブ感情は相当減った。というか、キラキラしてる人も無理してたり、その人の良いところをピンポイントで投稿してるだけってのがわかったってのがデカい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マルチ、カルトが無くならないはずやん。
少し考えれば成功してるやつなんて少数派なのに、こんなのに騙されるとか・・
誰か教えてやれよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
独身女性が友人や兄弟姉妹から子供借りて抱いて写真撮って
「私のかわいいベイビー♪」とか平気でやってるからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
世の中に自分より凄いやつがウジャウジャしてると知ったら、そんな人達と勝負してみたいとワクワクするもんだろ
おふとん
が
しました
○自分からキラキラインフルエンサーを探して見に行って憧れて自己嫌悪に陥って嘆いてる。
おふとん
が
しました
会った事も無い奴らのリア充アピール見てそんなに心折れるもんなんですかね?
ネットが無かった時代の人たちも
テレビで芸能人やセレブのリア充トーク観て心折れまくってたかと言えば
そんな事は無かったと思うが。
おふとん
が
しました
これだけで即ブロするくらいには豆腐
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
10代の子がしんどいのは身近なクラスメイトなんかとつながってるからだと思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
道具が問題ではないなんて大人ならみんな知ってる
結局はね。数学なんか人生で使わない大多数の子供に無理やり教えてるのが悪いんだって
数学だけじゃない。今のあらゆる学校の授業が殆ど無意味と化してるのが問題
じゃなきゃ塾通いも受験勉強も別途しねえだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
精神衛生に良くない以前にあまり楽しそうでもないが、なぜのめり込んでしまうんだろう
おふとん
が
しました
インスタってそういう日常の楽しい部分だけ切り取るもんだろ
そういう部分を意識せずに他人のインスタばかり追っかけてたらおかしくなるよ
おふとん
が
しました
インスタの煌びやかな世界ってのも普通はそんなに手の届かない世界じゃないし、そういうものを見たとしても気に病む必要なんか無いと思うのだけどなあ。
おふとん
が
しました