871313_s

1: ななしさん@発達中 2022/08/10(水) 21:14:02.09 _USERID:CAP


朝起きられない病、夕刻の薬剤投与で改善の可能性 東京医科大が確認
 
 東京医科大学は8月8日、「朝起きられない病」として知られる「睡眠覚醒相後退障害/睡眠相後退症候群」(DSWPD/DSPS)に対して、不眠症用医薬品「ラメルテオン」を夕刻(平均18:10)に超少量(中央値1/14錠)投与すると、患者の睡眠覚醒リズムを平均約3時間有意に前進させ、「夜眠れない/朝起きられない/起きても体調が悪い」という諸症状の改善に効果的であったという複数例の症例報告を発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2022/08/10 19:18
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220810-2422587/

スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2022/08/10(水) 21:19:25.50 ID:wKdIodgM
これ欲しい

6: ななしさん@発達中 2022/08/10(水) 21:26:07.12 ID:ZYSZvbXn
俺もほしい

10: ななしさん@発達中 2022/08/10(水) 22:19:45.01 ID:GN1H9BRq
めっちゃ欲しい

18: ななしさん@発達中 2022/08/11(木) 07:44:44.37 ID:Yk+vPVmR
ロゼレムやんけ

13: ななしさん@発達中 2022/08/10(水) 22:58:48.00 ID:7hC7BGly
ロゼレム1錠じゃ多かったのか
日中に目蓋が開かないほど眠くなるからやめた

21: ななしさん@発達中 2022/08/11(木) 09:00:09.44 ID:9KkdEtQg
いい研究だな。

10年前から出したかった研究、やっと出せた。本当はもっと早く出したかった。(これで苦しんだり退学に陥ったりする人は少なくとも年数千人以上いるため)  https://twitter.com/rjp_news/status/1556497940922843136 
知り合いの大御所から受ける紹介がみんなロゼレム1/8T 16時服用だったんで???だったんだけど、やはり根拠あったみたいね  https://twitter.com/rjp_news/status/1556497940922843136 
僕含め界隈の理解している人はちょくちょく言っている、正しいメラトニンの使い方と同じだね  https://twitter.com/rjp_news/status/1556497940922843136 
「ロゼレム飲むと次の日の朝に残る」というのはとてもよく聞く訴えで、「飲む時間を早めてみましょうか」とか説明して夕食後に内服してもらうことはわりとよくあるんだけど、最初からそうした方がいいのかもということね
1/8tabも積極的にやっていってみよう
ただ薬局には申し訳なく思います  https://twitter.com/rjp_news/status/1556497940922843136 
全然バズってない😣
国民の殆んどが睡眠不足
その睡眠不足の原因は睡眠の後退によるもの
ロゼレム出すときに睡眠薬って出すんじゃなくて
睡眠リズムが整う薬って思わせといて18時に飲ませると効果抜群な気がします

武田製薬はその辺下手くそ。
主力商品になりそうなのに
 https://twitter.com/hirox246/status/1556937165401194499?t=4u8CcUJDEagNk3XwhDA4Og&s=19   https://twitter.com/rjp_news/status/1556497940922843136 
志村先生の研究。
後退した睡眠リズムの前倒しは難しいので、今後もより研究が進むことを願います。

日中の過眠を訴えてきた相談でも、よくよく話を聞いてみると、リズム障害の可能性が高い場合が割にあります。

因みに過眠症よりも概日リズム睡眠障害の数はずっと多い(但し、一時的なものも含む)。  https://twitter.com/rjp_news/status/1556497940922843136 
睡眠障害全般に「社会的に大きなハンディキャップとなりうる」と思う。不眠、過眠、後退、前進とか色んな種類があることを知ってほしいな  https://twitter.com/rjp_news/status/1556497940922843136  pic.twitter.com/3SneRkbxKz
朝起きられない病。それは私です。
原理的には有効そう。9月にジェネリック発売で薬価が1/3になるし、しっかりエビデンスが出ると良いな。
現状では8mg錠を八つ裂きにするだけでもなかなか難しいわけだが。  https://twitter.com/rjp_news/status/1556497940922843136 
院内調剤ならまだしも、この量だと院外では大変なのでは…と素人考えでは思います。
1/14用量の製剤の承認になると、これはいくつもRCTを求められることになる(安全性はいいとして、有効性についてはフルパッケージか?)が、ぜひやってほしい。私も困ってる。  https://twitter.com/rjp_news/status/1556497940922843136 
メラトニンが売ってない日本でなんとか工夫したのですね、素晴らしい。まず自分で試してみるか。  https://twitter.com/rjp_news/status/1556497940922843136 

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1660133642/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/