夏休みの宿題を「過集中で即座に片付ける派」と「先延ばし続けて間に合わない派」の両極端になって「毎日コツコツ片付ける派」が全然いないADHDが好き。みんなはどっち派だった?俺は宿題の本を紛失してた。
— ごま🤪 (@gmgmgm0131) July 27, 2022
スポンサーリンク
反応&感想
最後まで手を付けず始業式前3日でまとめてやってたなぁ…… https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
むしろやってなくて先生に嘘ついて学校始まってからやってた https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
夏休みが終わっても先延ばしにし続けて有耶無耶にしてた🥹
汚い小学生やで〜 https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
汚い小学生やで〜 https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
@gmgmgm0131 どっちもでした。スタートダッシュめっちゃよくて半分以上1日で終わらせてたのに、最終日は泣いてやっても、結局間に合わなかったです💦
@gmgmgm0131 初日に集中して半分くらいやるんでちゅけど2日目から一切やらなくて結局最終日に答え写してまちたわ。
@gmgmgm0131 前者になろうと表紙の名前と2ページまでやったがすぐ後者に。
その他、
・絵画、描いてるのに出すタイミングを誤って出せなくなり、未提出扱い。
・年表、書いてるのに他の人より用紙のサイズが小さいことを気にして出せなくなり、未提出扱い。
なお、子供の頃は計画的な人を忌み嫌っていた。
その他、
・絵画、描いてるのに出すタイミングを誤って出せなくなり、未提出扱い。
・年表、書いてるのに他の人より用紙のサイズが小さいことを気にして出せなくなり、未提出扱い。
なお、子供の頃は計画的な人を忌み嫌っていた。
ハイブリッドだった
単調な宿題は即片付けたけど、作文とか複雑な宿題は後回しにしてた https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
単調な宿題は即片付けたけど、作文とか複雑な宿題は後回しにしてた https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
夏休みの宿題専用のドリルとかはなんか楽しいからすぐ終わらせて、その勢いでドリル系は初期に一気にやってるけど、自由研究とか芸術系とか日記とかは一気に出来ないから先延ばし、結局ギリギリでうわあーってなる。あと、ドリル系の量が多いと前半の勢いだけじゃ終わらず、大量に課題残してしまう。 https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
出された瞬間から諦めてやらない派
40日間遊び尽くして1~2週間小言言われた方がコスパ高いと思ってた https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
40日間遊び尽くして1~2週間小言言われた方がコスパ高いと思ってた https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
全くやらずに「やってないですぅ〜」ってヘラヘラして、先生からせっつかれた課題だけ提出期限の一週間後とかに出してたな
定期考査で点取れりゃ真ん中くらいの内申貰えるから、これが一番時間効率よくね?wwwってイキってた https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
定期考査で点取れりゃ真ん中くらいの内申貰えるから、これが一番時間効率よくね?wwwってイキってた https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
宿題をやることで費やされる時間と宿題を出さずに怒られる時間を天秤にかけると怒られる時間の方が圧倒的に短いから提出したことなかった。
今はガッコーのセンセイやってるんだけど、ほとんどのセイトが宿題ちゃんと出すので、びっくりしてるし感心してる。 https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
今はガッコーのセンセイやってるんだけど、ほとんどのセイトが宿題ちゃんと出すので、びっくりしてるし感心してる。 https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
ADHD(怒鳴られ常習犯)が気まぐれで数時間で適当に錬成した自由研究とか作文が賞を取ったり、ドリル真っ白なのにドリルから出題の休み明けテストで全部満点取るの、同級生のモチベーションによくないと思う🤔
真面目にやってる健常者が落ち込むじゃん。
よくクラスをお通夜状態まで落ち込ませてたな… https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
真面目にやってる健常者が落ち込むじゃん。
よくクラスをお通夜状態まで落ち込ませてたな… https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
毎年反省しながら夏休みの宿題を握りつぶしてた…一回も出せたことがない… https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
ADHD関係なく毎日コツコツ片付ける派って実在するの…? https://twitter.com/gmgmgm0131/status/1552422410187853824 …
沢山の体験談ありがとうございます!リプや引用、楽しませて貰っています。これこそ「発達兄妹」の真髄ってやつですね。
— ごま🤪 (@gmgmgm0131) July 28, 2022
ところで名古屋市中川区にある「デカフェ」では、発達障害関連のイベントを随時開催しているみたいですよ。ご飯も美味しいみたい。夏休みの思い出作りに如何でしょう。@D__cafe pic.twitter.com/dUs1y6JVwy
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (63)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あとは始業式の日に「やったんだけど持ってくるのを忘れました」発動→残ってる課題(工作とか)を始業式の日の夜にやる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「できるけど面倒臭いからやらない」じゃなくて「できないからやらない」だった
毎年、夏休み明けは先生にめちゃくちゃ怒られた
その後、中学で徐々に勉強できるようになって、高校でほぼ全科目学年トップレベルまで上り詰めて、勉強だけはできるASDに進化した
中学と高校ではASDらしく、夏休みの宿題は即行で片付けてた 「できるからやる」だった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そしたらクラスで宿題やってきたの俺入れて二人しかいなくて先生怒っちゃってさ
俺は宿題やったのに怒られたしほとんどの奴は怒られただけで許されてた
後日提出しろとかも無し 本当にその場で終わり
さすがに馬鹿らしくなってそれ以降夏休みの宿題何もやらなかったわ
おふとん
が
しました
なお休みに友達に一回も合わないやつ
おふとん
が
しました
アサガオを観察日記が写真付きのWordはなんか嫌だな。
おふとん
が
しました
教科書の写しで、友達が最初と最後のページだけを写して、間は適当な文を書くと聞いてビックリしたもんだ
適当な文を書くくらいなら、写した方が楽だしバレても怒られなくね?とは思ったけどw
おふとん
が
しました
期限に遅れたことはないかな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達じゃないけど日記とか作文、自由研究なんか以外は夏休み入る前にすぐ終わらせてたよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あれは強迫神経症とかと一緒で頑張っても無理なものは無理
おふとん
が
しました
それ以降は同学年のイトコに見せてもらったり先延ばしした挙句手を付けなかったり……
一回サボり癖がつくと本当にダメだな
おふとん
が
しました
逆に高校に入ってからは、うっかり進学校に進んてしまったもんだから宿題の量があまりにも膨大で、終わりが見えない分モチベーションが上がらなくて集中力も維持できず、計画的に物事を進めるのも無理なので、まともに全部終わらせたためしが無かったなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「何故これ(宿題・課題)をやらなければいけないのか?」納得出来ない限り、期限が迫ろうがなんだろうが絶賛放置するし。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
訓練してこなかった結果がどうなるかは知らん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そのせいか親が呼ばれて一人授業参観状態になってた
それで結局宿題はやったのか
多分やってないだろうな
おふとん
が
しました
今なら対策も立てられるんだが
とりあえず終業式終わったらその日の内に作文は「やっつける」わ
んで次は絵を描いて、自由研究まで7月中に処分できればあとは……
ここまで書いてまぁ、作文と絵はともかく結局は破綻する事になりそうだと思いましたまる
おふとん
が
しました
感想文以外の宿題は7月中に終わってた。でも、感想文だけはいつもギリギリ。
元々本読むのが苦手だったし、仮に読んでも
『あ〜、終わった』ぐらいしか思わない(国語大嫌い)。
それなのに原稿用紙5枚の感想文を書けとか、拷問以外の何物でもなかったわ。
約35年前にインターネットがあったら、『読書感想文 見本 テンプレ』で検索して丸写ししてるわ、絶対に。
おふとん
が
しました
休み明けの授業参観日や学校公開日には夏休み中に作成した図工作品や絵日記などの製作物を飾るが、コロナで親が学校に来ない今なら何も提出しなくて大丈夫だ
ただし、先生に怒られるのは避けられない。怒られたり謝ったりが嫌なら宿題を出すんだ
おふとん
が
しました
もちろん診断おりてない場合(原因が単にサボりだと考えられる場合)だけ
もし、診断おりてるなら、夏休みの間に何回も親に確認してもらうとか、何ならやれるのか相談して決めてやらせてた
少なくとも、なぁなぁで許すってシステムは最近だと減ってきてると思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一度だけほとんど手付かずのまま8月31日を迎えたことがあるけど、幸か不幸かその日に重めの風邪を引いた&始業式が金曜日だったことで4日の猶予が出来たので頭痛と発熱に悩みながら全部終わらせた
余談だが、その年の工作は家にあったワインコルクと爪楊枝を適当に切って接着剤で止めて作った『なんちゃって動物園』という手抜きMAXの代物だった
おふとん
が
しました
毎日コツコツ片付けられるやつなんかほとんどいない
おふとん
が
しました
一度頭の良い友人と1日で終わらせたことがあった。
でもそれは問題集を終わらせただけでありそれで安心して
結局他の日記、自由研究、工作等は一つも終わらなかった。
そもそもそんなに宿題出されたら夏休みの意味がないじゃないか…
おふとん
が
しました
感想文は1ヶ月前から本と序盤を考えておいて書き出し始め、残りは惰性で埋めてフィニッシュ
毎日コツコツしようとも思うが、どこかでドカッとやってもうこの路線でいいやとなる
おふとん
が
しました
先生がなんども催促してきたり宿題を発表する場合のみいそいそと取り組む
おふとん
が
しました
日記と自由研究以外を最初の1週間くらいで終わらせれば夏休みがエンジョイできる事を知ってからは、毎年最初の一週間で終わらせてたわ
おふとん
が
しました
一般人はそれ以上の集中力で他のことにも気を配れる
おふとん
が
しました
最終日に慌てて4割というパターンでした
おふとん
が
しました