19e50e1f-s (1)

1: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:05:50.76 ID:d23KIS2Ka
22新卒で26で結婚して27ー29で二人産むんやから相当きついだろ
社会人なってから付き合ったカップルだと難易度高いやろ

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:06:45.97 ID:d23KIS2Ka
大卒だと20代で3人産むのエクストラハードやろ

4: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:07:10.50 ID:GacvI7Avp
院卒ならもっとハードや

8: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:09:01.47 ID:d23KIS2Ka
>>4
24スタートなら大学時代に相手見つけてるのがほぼマストだな

6: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:08:09.78 ID:d23KIS2Ka
女でも中小企業いったら育児の福利厚生しょぼそうだから更にきついだろうな

10: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:09:42.36 ID:d23KIS2Ka
新卒2年目で育休とかめっちゃ叩かれそうだし

11: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:10:35.11 ID:s77fWLFYd
少子化改善の観点からすれば女が大学に行く意味はない
とくに文系学部はさらに意味がない

16: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:12:03.66 ID:d23KIS2Ka
>>11
共働きが普通だし離婚増えまくってるなか女に大学行くなっていうのは無理がある

13: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:11:28.41 ID:fH/7MXD40
男と社会が手伝わないとね

14: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:11:45.18 ID:Fa0xwt230
博士の女は28で社会人やで
マジで女として大事なときを捨ててるやろ

23: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:13:34.97 ID:d23KIS2Ka
>>14
いばらの道だよな
博士までいくくらい賢い女こそがんがん子供産むべきなのにな

85: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 12:03:57.94 ID:2LxXigPS0
>>14
博士課程とかいうほど一般企業入るのがメジャーか?

15: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:11:59.22 ID:mslN9lmFM
大学って減らした方が良いんじゃないかね
世の中大卒が必要な仕事なんてそんなないだろ

21: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:13:19.53 ID:9qnMFAyH0
わりと大学って無駄が多いよね
行ったところで大して給料もらえない奴が大半だからその後奨学金返済で困窮するし
晩婚化するし
挙句ガキに大学行かせる金がない⇒子供作りませんみたいな暴論まで出る

86: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 12:05:59.49 ID:sYDvh1t80
>>15
男女に限らずそれはそう
二流以下の私大文系とか正直遊んでるだけだし
そんでも大卒という資格を手に入れるために行かないといけないからなあ

26: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:14:28.44 ID:yffyM8cba
>>15
子供にかかるコスト増という面でも少子化するからな
無駄に大卒を欲しがる企業
そのために東京のしょーもない私立文系大学に行かせる羽目になり
ウサギ小屋に住みながら奨学金を返す羽目になる

40: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:19:38.76 ID:qavTLfAm0
>>15
そういう意見も5chでよく聞くけど自分が大学行かず高卒で働く側にされるは嫌やろ?

48: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:26:41.53 ID:9qnMFAyH0
>>40
当たり前やん
いち市民が貧乏くじ引きますみたいなことして社会が変わるか?
この場合は大学とか企業とか強い立場の存在が変わらないと意味ないよね?

54: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:28:50.38 ID:tddbE6/r0
こういうので女の権利を認めるようになったからアカンのや昔に戻せ言うのって労働者の権利を認めるようになったからアカンのや基本的人権や諸々の権利は制限か撤廃する方向に戻せ言うのと同じで通用するわけないのにいつまで言い続けるんやろなお爺ちゃんは

25: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:13:41.28 ID:qavTLfAm0
5chで少子化改善のために伝統的な価値観に回帰して女は大学に行かず子育てに専念すべきとか言うやつって自分が子供3人育てる甲斐性持つとかそういう伝統的価値観は復活させようとしないよな

43: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:22:32.38 ID:qavTLfAm0
>>29
結局のところ現代日本人の一定以下の年齢層なんてかなりの程度リベラルな価値観の下でしか生きられんのやろなとは思うで
伝統的価値観の称揚を唱えるやつでも目上の人の言うことは絶対とか男は弱さを見せちゃいけないみたいな価値観を自分に課すのは嫌うしな

他人に伝統的価値観に回帰せよと言うことはできても自分が不便を受け入れてでもそうすると言えるやつはまずいないし、
都会への一極集中を嫌うやつも他人に地方に留まってほしいだけで自分は都会に留まりたがったりするし

17: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:12:27.71 ID:PsDjmojP0
女優遇せんと無理やな
女の社会進出止めるのは非現実的やから選択肢として数えられん

19: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:12:54.23 ID:jbUvp7WN0
社会として1夫婦で複数のガキを産んでほしいって方向性は明確なわけやろ
したら例え歪でも法律で優遇するしかないと思うわ
うちの技術部にも女そこそこいるけど
開発現場から2年も3年も離れたらまず戻って追い付くだけで一苦労って本人らが言ってるもん

50: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:27:18.97 ID:jbUvp7WN0
単なるワーカーではなくて
能力が必要な専門職やろうと思ったら
最低限使える人材に育つまで2年3年はどうしたってかかるわけやん

あと現実問題産み捨てってわけにいかないんだからフルタイム前提で考えたら
産休から完全復帰までどんだけ短くしても夫婦で合わせてせめて1年は休暇が要るやろ

夫婦二人とも22~24で就職
フルタイムで働き仕事を覚えながら30までに2人3人産む
って日程を嵌め込むと実際無理があるやろ
なんとか産んだとしても仕事の面では30過ぎでやっと新卒3年目と同等みたいになっちゃうのでは

34: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:17:27.65 ID:d23KIS2Ka
3人産みたいなら3人目はどうあがいても30代突入するよな

46: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:24:45.71 ID:TziYMV9Z0
>>34
大卒夫婦やとそやね
都内だからかもしれんが20代幼稚園ママはほぼおらん
地元の高卒夫婦は子ども3人おって上の子が小学生とかやし時間感覚バグるわ

38: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:18:28.18 ID:OE36qHU40
子育てガチるなら高卒でパートに出るぐらいやないと無理やろ
壊れるで

41: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:20:12.56 ID:Fa0xwt230
高卒と大卒で初任給格差つける必要なくね?
その後の能力次第で昇給させていけばええやろ

49: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:27:10.67 ID:R/JVX5GF0
別に20代で産む必要ないやろ
1人目が32、2人目が35でもほとんどリスクないわ

52: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:27:29.79 ID:MqQdVzgha
それは大卒女だからじゃなくね
学生のうちに相手が決まってれば余裕じゃん

20: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:13:18.35 ID:bLm9LjGn0
大学で彼女探して就職したら結婚するやつ多いよ
早い者勝ちだしさ

22: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:13:21.34 ID:j6JS1zK20
逆にいうと大学生くらいの時点で今のアラサーくらいの真剣度で恋愛しなくちゃいけないんだよな、そのためには中高からヤリまくって経験することが必要、性教育を低年齢からしっかりやった上で恋愛させまくれ、高校生に合コンさせろ

47: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:25:27.18 ID:4L2bs4kC0
学生のうちに子供産んだらア◯みたいに補助金出すとかしてもええやろ

55: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:30:25.51 ID:FDJFw2w50
毎日のようにセ○クスしまくってるとそろそろ次の段階(子供)って思う
それが20代前半でも

58: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:34:33.34 ID:9Z4PkBfy0
別に20代のうちに2人じゃなくて、初産が20代ならええやん

65: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:49:44.22 ID:9byEsQtL0
27→31→35が理想やろ
勿論パパは大学時代からの同級生

69: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:51:38.43 ID:3G3t49dda
>>65
35は高齢出産になるやん

70: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:51:57.01 ID:9byEsQtL0
>>69
35はギリセーフやろ

72: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:56:42.89 ID:MsKmpI+Z0
>>69
1人目を35未満で産んでれば高齢出産にあたらないんじゃなかったっけ

まあ20代で産み終わるのはムリゲーだろうな
2、3人目は30代になるは致し方ない
ただ結婚は20代でやっとかないとあかんわ
結婚した後で不妊がわかったりすると人生設計いろいろと引き直しだ
ソースはワイ

62: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:45:24.43 ID:qB5khheHa
ワイ嫁は中小企業勤務の26歳と29歳で産んで30歳で超大手に転職して順調にキャリアアップしとるな
育児中を中途採用する方が手っ取り早く社員の母率上げられるからそういうとこ気にしがちな大企業は採用枠あるで

83: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 12:02:17.29 ID:yYnwb78Q0
子供若いうちに産めというが離婚してリリースされたら学歴もない金もないでリスクでかすぎやろ

84: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 12:02:31.79 ID:m1FJcK5ra
大学で相手見つけろって言うけど
これだって男のほうが乗り気じゃなかったら計画狂うんやで

73: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:57:03.27 ID:91oT0+9gp
18とか20で産んでる女すごいと思うわ

76: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:58:32.56 ID:yYnwb78Q0
大卒ならやりたいことあるだろうに20代のうちから子供二人産んである程度満足に育てるってキツイやろな
失われし数年間や

78: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 11:59:39.46 ID:MsKmpI+Z0
>>76
育児が終わってから大学入学して新卒と同等に就職出来るような世界だったらいいんだけどなあ

80: ななしさん@発達中 2022/08/05(金) 12:00:24.89 ID:yYnwb78Q0
>>78
社会の仕組みが追いついてないわな

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659665150/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題