1: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:44:52.49 ID:OrC4J4fH9
「ネット検索で思うような結果が出ない」
「Googleの検索エンジンは質が悪くなった」
そんな風に感じる時はないだろうか。
確かに、探している情報がなかなか出てこない、というのは誰にでも経験があることだ。
でも、それは本当に正しいのだろうか?
その疑問を専門家にぶつけてみることにした。
質問に答えてくれたのは、辻正浩さん。日本における「SEO(サーチエンジン最適化)」の第一人者であり、Googleの検索エンジンを常に追いかけ続けてきた人物でもある。
果たして、今起きているのはどういう現象なのか、専門家の立場から分析してもらった。
https://bunshun.jp/articles/-/56122
「自殺 方法」と検索しても…
1つ目の疑問。Googleの検索品質は落ちているのだろうか?
この質問に対する辻さんの答えは、ちょっと意外なものだった。
「Googleの検索結果はずっと改善し続けており、機能として悪化はしていません」
ただ、同時にこうもいう。
「ただ、いくつかの理由から『良い検索結果ではない』ことが増えているのは確かだと思います」
機能としては改善しているのに、検索結果としては良い状態ではない、というのは矛盾しているように聞こえる。それはどういうことなのだろうか?
辻さんが1つ目に挙げるのが「検索に求めるものの変化」だ。
「10年前は『自殺 方法』『死にかた』みたいな検索をすると、まさに自殺の方法がずらっと出てきました。しかし今はそうではなく、自殺予防のサイトが出てきたりする。検索に対する結果という意味では、『自殺 方法』で検索したなら、まさに方法が並ぶのが正しい。ですが、もうそのようなことは許されなくなっています。結果として検索エンジンは、単純に回答を返せる状態ではなくなったのです」(辻さん)
次のページ大手サイトにない情報が見つかりづらい
https://bunshun.jp/articles/-/56122?page=2
スポンサーリンク
2000: 名無し 2022/08/03(水) 07:44:52.49
「ネット検索を利用する人の数が増え、リテラシーが低い人も相手にしなくてはいけなくなったことも大きいでしょう。検索方法に習熟した方は非常に少ない。たとえば正確に特定の単語で検索するため、ダブルクオーテーション(“”)で囲んで検索する人は少数派です」(辻さん)
ただ、利用者が増えたのはもちろん悪いことではない。その上で、現在の検索エンジンには「それでもちゃんと結果が出てくる」ことが求められている。
「昔は検索すると『見つかりませんでした』という表示がよく出てきました。しかし今では、ほとんど目にすることがありません。それはGoogleが必死になって、『答えが出ない』ことがないようにしているんです」(辻さん)
確かに、ここ数年「検索結果が見つかりませんでした」という表示は、よほどのことがない限り見ていない気がする。
「現在のGoogleでは、『このキーワードで検索したのではありませんか』『これが知りたかったのではありませんか』というように、検索内容の補完をすることで可能な限り答えが出るようにしているんですね。補完してくれること自体は基本的に良いことだと思います。ただその結果として、検索をして求めたものとはズレた情報が出てきた場合、リテラシーの高い人は『補完などの影響で求める回答にならなかったのだな』と検索ワードを調整できるものの、そうでない人には不満が残る、ということかと思います」
全文はソースにて
https://bunshun.jp/articles/-/56122?page=2
6: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:47:19.56 ID:Ac8vTKJy0
例えが頭おかしくて草
141: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 08:45:43.04 ID:67z58+v60
真っ先に出す例が病んでる
9: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:48:30.86 ID:fJcx9PfN0
今後も要チェックですね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
49: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:59:03.78 ID:msPd9ydI0
マイナーなワード検索したら適当に予測変換した結果出すのやめろや
無いならないでええねん
無いならないでええねん
14: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:50:04.13 ID:PxRGd6dB0
広告が多すぎる
探してる情報が見つからない
探してる情報が見つからない
87: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 08:16:14.30 ID:87L+Cgl+0
>>14
これ、検索したらまずズラッと並ぶ広告をスルーして検索結果が何処からか探すところから始まる
これ、検索したらまずズラッと並ぶ広告をスルーして検索結果が何処からか探すところから始まる
15: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:50:23.19 ID:YXNpVkOf0
誰か親切な人が自分の知りたいことについて明確で丁寧に答えを提示してくれてるのが当たり前だと思ったら大間違い。
検索に出てくるページは生きてる人間が時間と金をかけて地道に調べてまとめて作ってるんだ
ネットをなんだと思ってるんだ?
検索に出てくるページは生きてる人間が時間と金をかけて地道に調べてまとめて作ってるんだ
ネットをなんだと思ってるんだ?
75: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 08:09:00.56 ID:87/3zyC60
>>15
その手間隙かけたページが検索上位にこない問題についてだよ
日本語苦手なんか?
その手間隙かけたページが検索上位にこない問題についてだよ
日本語苦手なんか?
16: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:50:45.29 ID:jbfRsfDh0
一文字いくらで書いてる無駄に引き伸ばすゴミサイトばかりだからに決まってんだろ
17: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:50:51.09 ID:HrFu5zln0
十年以上前のはひっかからなく
したんじゃなかったっけ?
あと、二語に分離できる一語の検索については昔から無能だよね
したんじゃなかったっけ?
あと、二語に分離できる一語の検索については昔から無能だよね
29: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:54:00.19 ID:D+TJtT1z0
>>17
10年以上前のサイトの方が情報密度が高かったね
10年以上前のサイトの方が情報密度が高かったね
59: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 08:01:43.54 ID:duLYAGNb0
>>17
""で囲えばいいだろ。
""で囲えばいいだろ。
340: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 11:13:57.23 ID:HrFu5zln0
>>59
残念ながらそのてをつかってもかわらないよ、やってみ
残念ながらそのてをつかってもかわらないよ、やってみ
18: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:51:03.18 ID:muYzsXLw0
むかしは2ちゃんに書き込んだ単語で検索すれば、書き込んだスレがヒットしたもんだけど
明らかに検索精度を落としてるわな
明らかに検索精度を落としてるわな
26: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:52:28.04 ID:YazBcIFp0
まとめサイト探すしかない
30: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:54:13.48 ID:iXBcAmEt0
最近wiki見かけなくなったな
43: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:56:24.21 ID:rRo4uH/a0
ただで使えるサービスは段々劣化していく法則な
33: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:54:27.91 ID:8oEtof2x0
昔々は本当に作者の意図だけで作られた頁いっぱいあったけど、いまは広告前提の頁が多くなって欲しい情報が回収しにくくなった。
まぁ、これは検索エンジン関係ないけど。
まぁ、これは検索エンジン関係ないけど。
38: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:55:22.72 ID:TogZZFAv0
Googleの検索はもう死んだ
インターネッツのピークは2010年頃までだわ
インターネッツのピークは2010年頃までだわ
50: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:59:04.29 ID:Skv9laaj0
まあ質が悪いと言うよりシステムを運営する人間が
自己の理屈で合理性を阻害してるんだろうな
自己の理屈で合理性を阻害してるんだろうな
63: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 08:03:55.09 ID:R98Fab4y0
検索する人のリテラシーが求められる時代になったとも言えるな
雑な調べ方、語彙力じゃダメやで
雑な調べ方、語彙力じゃダメやで
41: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:56:11.39 ID:EyyNRISD0
本当に欲しい情報得るためにはマイナス検索やキーワード検索など工夫が必要なのは今も昔も変わらない
34: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:54:52.91 ID:muYzsXLw0
検索精度を上げようと思えば上げられるわけで、
上級国民や大企業向けに精度の高い裏サービスでもあるんじゃないかと
勘ぐりたくなるわなw
上級国民や大企業向けに精度の高い裏サービスでもあるんじゃないかと
勘ぐりたくなるわなw
35: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:54:53.93 ID:fJcx9PfN0
検索のやり方って感覚的なものだから上手く説明できんだろうな
88: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 08:16:31.41 ID:R98Fab4y0
具体的に「何を調べようとしてるときに思ったような情報が出てこない」と感じるの?
54: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 07:59:57.08 ID:PxRGd6dB0
名前がついてないサービスをどうやって探すかだよ
実家の庭の木を切り倒して、生え茂った雑草を刈って、そのゴミをゴミ収集場に運んで欲しいのだが、
造園業じゃない、植木屋でもない、汚部屋の片付け業者でもない、ヤギのレンタルでもない、検索しても関係ない広告ばかり出てくる
実家の庭の木を切り倒して、生え茂った雑草を刈って、そのゴミをゴミ収集場に運んで欲しいのだが、
造園業じゃない、植木屋でもない、汚部屋の片付け業者でもない、ヤギのレンタルでもない、検索しても関係ない広告ばかり出てくる
62: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 08:03:46.46 ID:pluKf3J20
>>54
庭 剪定 ○○(地域名)
でいいんじゃないの?
庭 剪定 ○○(地域名)
でいいんじゃないの?
207: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 09:33:49.12 ID:IKzqZUWW0
>>54
荒れた庭 整備
荒れた庭 整備
72: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 08:08:15.82 ID:duLYAGNb0
>>54
造園でやってくれるだろ。
造園 剪定 処分
でググる。店によって処分料込のとこと別料金のとこがあるから、そこは問い合わせて確認。
造園でやってくれるだろ。
造園 剪定 処分
でググる。店によって処分料込のとこと別料金のとこがあるから、そこは問い合わせて確認。
233: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 09:46:32.12 ID:Rq4Rg50t0
>>54
庭木 剪定 処分 自治体名
んで-ヤギ -PRとか必要ないキーワードをマイナスで検索したらいいよ
庭木 剪定 処分 自治体名
んで-ヤギ -PRとか必要ないキーワードをマイナスで検索したらいいよ
226: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 09:41:30.21 ID:c2zeWn7d0
>>54
こういうとこで聞く方が答えが出ますね
賢い!
こういうとこで聞く方が答えが出ますね
賢い!
120: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 08:35:06.22 ID:pluKf3J20
個人的には動画で説明がヒットする方が面倒なんだが。
みんな動画の方が好きなんかな。
普通に文章の方が調べやすいのだが。
みんな動画の方が好きなんかな。
普通に文章の方が調べやすいのだが。
126: ななしさん@発達中 2022/08/03(水) 08:38:17.27 ID:Bs+dEBcm0
一番上にサイトにリンク先みなくても答えわかるパターンは評価する
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (105)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
利権屋の都合の悪い情報は出なくなるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
Googleだとマジで「そうじゃないねん」っていう情報がひっかかりすぎるようになった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
金儲け優先やから、利便性が落ちとんやんか
まぁ、検索エンジン変えるけどね
おふとん
が
しました
確かに20年以上前だったらこういう結構ヤバいサイトもドストレートに出て来てたと思う
あの昔の「Yahooは○○(ディレクトリサーチだっけか?)だけどGoogleはロボット検索なんです!」とか言われてた時代を知ってる世代だと「ああ、確かにあの時代はそうだったよね」と昔を思い出して逆に共感してしまう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実装された当時は類似画像、一部を含む画像の検索がものすごく優秀だった。
今は完全一致でないと結果にヒットしないか、全然違う類似画像をならべるかどちらかだ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
高校時代友人に検索すると言う時はまず範囲の広い大雑把なワードを入力して、その後見つけやすい様に細かいワードを追加していくもんだぞ、って言われたけど、今は逆に細かく検索しないとそもそも求めているサイトが表示されなかったりするな。
おふとん
が
しました
あるあるだけど。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
役に立つ情報も今もあるんだけど薄まったというか
おふとん
が
しました
実際、検索サイトが劣化すると不便ですよね。
例えばカレーの作り方が知りたいのに検索してもカレー屋さんのレビューしか出てこなかったり、酷い場合はハヤシライスの作り方が上位に来ていて間違えて参考にしてしまった例も!最近ではyoutuberやアニメキャラクターが検索の上位を独占してしまい、欲しい情報に辿り着けなかった事もありますよね。
検索サイトが劣化すると
①正しい情報に辿り着けない
②間違った情報を見てしまう
...
⑨ほしい情報が得られずイライラしてしまう
と言ったデメリットがあります。
そこで、なんで検索サイトが劣化したか調べてみました
が、分かりませんでした!
いかがだったでしょうか?
気に入ってくださった方はチャンネル登録よろしくお願いします\(//∇//)\
↓チャンネル登録↓
https://www.hellowork.go.jp/
おふとん
が
しました
もうみんな長文を書かなくなった
残ってる長文はアフィ目的のいかがでしたか?ブログしかない
懐古だが個人HPやブログの全盛期はヒットする情報も濃かった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
配信する側に低レベルなものが増えて良質なものが埋もれたの。
そして良質な物が埋もれた理由は
よく知りもしない低リテラシーの利用者がクソみたいなサイトばかり踏む所為。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
GoogleがAmazon化してるのか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こういう奴らがSEO対策とか言って小技で順位上げようとするからまともなサイトが割を食ってんじゃないの
おふとん
が
しました
いやいや何人のスキルのせいにしてるんだよ
どんな工夫してもほしいものは引っかからないようになってるっつーの
おふとん
が
しました
それらを活用しなければだめじゃんと言われたらまぁそうね…
おふとん
が
しました
お金を出してくれる人にこびて当然でそうしてるだけ。
支配的になるときは強くて、そこから収益性以外ゴミになるのは普通のこと。
結局は商売。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
初めから検索フォーム複数用意して
そこに入力したら、そのワードを絶対に含む 含まない or検索 とかが在ればいいのに
一度どこかで聞いた事有ればそりゃ誰にでも出来る事でも
意外にそれを知らぬままの方が多数だよ
おふとん
が
しました
"○○" "○△" と括って検索してるのに"○○" "✖️△"の結果を返すな。"○△"が誤字だろうがマイナーだろうがその文字列が出てくるのページが欲しいんじゃ。
闘病系の話を読みたいんで個人のブログの検索結果をもっと返せ。最近全然出てこないやんけ。公式発表だけでなく、患者の生の声が欲しいんじゃボケ。
専門医もおらん病院へのリンクサイトがなんの役に立つんだ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それがなきゃ100倍マシになるよ
おふとん
が
しました
既存のWEBがダメになっているけどそれはGoogleが言うように日本語圏のみなんかな?
ならGoogle以外が日本語検索エンジンを作るチャンスがありそうだけど
拡がり過ぎたWEBのデータのIndeを保持、更新していくコストを考えると難しいのかね?
総合や統合のWEBが廃れ、テキスト主体のTwitterとか
画像主体のインスタが残ると言うのも不思議だけどさ
おふとん
が
しました
個人的には動画で説明がヒットする方が面倒なんだが。
みんな動画の方が好きなんかな。
普通に文章の方が調べやすいのだが。」
狂おしいほど同意
おふとん
が
しました
しかもほとんどカスリもしてないし。無いなら無いでいいのに、そんなに広告収入的なのが欲しいのか?って感じ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
検索結果が「無い」ことって重要な情報だと思う
けど、それを出さないようにするってことは、開発者(あるいは多くの利用者)と感覚ズレてんのかな
おふとん
が
しました
管理放棄されてないサイト諸共
おふとん
が
しました
「○○ ダサい」→○○はダサい!?ほんとはカッコいいんです!その理由3選!
マジで最近こんな感じ。検索しにくすぎる。
なんなら数年中身を変えてないくせに日付だけ更新したサイトがトップに出てきたりしてる。
開いて読んでみると古すぎて使えない情報が載ってたりする。
YouTubeみたいに通報機能かこのサイトを表示しない機能欲しいわ。
おふとん
が
しました
自分がググった上で正確な情報をすぐ見つけられるか事前にバミっておく必要がある
おふとん
が
しました
共産党ならヨドバシ
おふとん
が
しました
それは置いておいても、上位にくるサイトすべて妙に金のニオイがするアフィくさいのが多くてアカンわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
貧乏人はすーぐコンテンツを腐らす(笑)φ(・ω・`)
質悪ならん方がオカチィだろ(笑)
あんなモン悪ならん方向考える方が難しいだろハナクソ(笑)
絶対悪なるモンをならんならんゆーて策打たんのは人間のいつもん癖ですわ(笑)
おふとん
が
しました
かころぐが殺されたときはまた別のサイトが現れるだろうが、こうやって過去の記録は消されていくんだろうなと。外国にそういうサイトがあるかは分からんが
おふとん
が
しました
ロン毛の暑苦しいオッサンと色白の飄々とした感じのオッサンの写真しか出て来ない
お笑いの見取り図が出ると見越して展開図というワードを入れてもこれだよ
おふとん
が
しました
ハァ?って感じだ
「賢い人は""とかで対応する、賢くないやつが不満を持つ」ってスタンスなのがクソすぎる……
""で括っても出なくなってるし
そもそも何もかにもわざわざ ""で括らないとまともに使えない仕様が無能だって話なんだよ
戸田奈津子が「66回の流産」みたいな無能翻訳を叩かれてるのに「わかりやすくするために大胆な翻訳をしていて、それが分からない賢くない人に叩かれてる」ってスタンスの弁明してたやつみたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
内容が同じ記事を並べても役に立たないのに
類似記事と販売サイトはひとまとめにして欲しいわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
調べてもよく分かりませんでした
↑コイツラの増殖が癌そのものだった
おふとん
が
しました
昔ながらの良質な個人サイトは全然ヒットしないわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
法律に関する事を調べようと思ったら法律事務所のサイトばかり
そして何年も前から検索汚染の代名詞となっている「いかがでしたかブログ」
グーグルが対策してもこいつらがそれを上回るSEO対策をして来るからイタチごっこになってる
このままでは一周回って図書館で文献漁る方が良質な情報を得られる時代に戻ってしまうよ
おふとん
が
しました
特に英語のサイトは世界中の知事が集まるし
もはや検索力と英語力はリンクしている(翻訳機も進歩してるけど)
おふとん
が
しました
アホ!ボケ!
おふとん
が
しました
話の通じないガイジ相手にしてるみたいで
聞く気力さえ無くなった…
昔は博識、賢い先生だったんやけどな
おふとん
が
しました