24493000_s

1: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:47:25.38 ID:gizzfQD80
本気でオタクやってる感じがしてさ

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:49:08.84 ID:bktwPmJG0
なんか作品への"愛"があったよな

10: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:53:31.29 ID:gizzfQD80
>>3
これな
とにかく情熱がすごい
めちゃ語れるんよ

2: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:48:20.62 ID:CJ4Mhh0r0
流行り追ったり履修とかほざいたりしてるのはオタクとはちゃうよな

7: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:51:14.68 ID:gizzfQD80
>>2
せやな
みんなが面白いから それに便乗してオタク名乗ってるやつ増えた気がするこの作品好きだったのに
みんなが面白くないって言うから面白く感じない気がするって奴とかもおるし

マイナーだろうが 自分が面白いと思うものを突き進んで追うって言うのが無くなった気がするわ

4: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:49:13.81 ID:M+kqRNGX0
隠れてやってたし狭いコミュニティだったからってだけやろ

8: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:52:54.89 ID:gizzfQD80
>>4
秋葉の特集で
テレビに出てたやつとかも居たやろ
有名どころはひぐらしの
竜騎士とか あとは秋葉のオタク数名も
生活費削って 趣味に一筋のやつとかも、おるし

5: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:49:36.06 ID:qb02Hnyd0
まだスマホが無くてインターネットのアングラ感が強かったから

6: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:50:11.26 ID:8rvvvQqn0
今Vに全力でスパチャしてるやつも割と本気に見える

11: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:54:10.60 ID:p4rkNCoN0
エヴァとセーラームーンのことか?

17: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:57:19.99 ID:gizzfQD80
>>11
その頃も
エヴァが溶け込む前に追ってた連中やな

14: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:56:37.55 ID:0wYhJnSWa
世間からは嫌われてたけど楽しそうだった
はねとびの秋山と塚地のイメージ

18: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:57:32.57 ID:gizzfQD80
>>14
せやな

16: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:56:54.99 ID:Wwf2/kMg0
キモいけど賢いやつが多い趣味だったと思うよ

20: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:59:05.05 ID:gizzfQD80
>>16
ある程度の知識を持ってる連中だからな

金の為になにかをするんやなくて
本気で楽しむ為に金を使うって連中で
趣味の為ならできることはなんでもやるって感じやもんな

19: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 15:57:58.73 ID:+bHwuGe30
生き生きしてて凄い

22: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:00:29.78
わかるわ
ワイ年齢的に2008からオタクやっとるけどそん頃から秋葉は廃れてきてたな
まだ二次元の街保ってたけど
今は立ちんぼだらけで街歩くのもきちー

25: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:01:30.72 ID:gizzfQD80
>>22
2008~11はまだ壊れてはなかったけど
今はもう見る影ないな…

24: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:01:12.09 ID:Js1asbdd0
エヴァの辺りなんか聖書がどうした神話がどうした哲学がどうした聞きかじったやつが頭こんがらがってマウント合戦しておかしいやつがいっぱいおったで

28: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:03:36.34 ID:gizzfQD80
>>24
そういう連中もおるけど
共に考察して 共有して
本気で作品を追ってた奴らも多い

27: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:03:25.86 ID:bGBiNdXOd
ヲタクの時代やな
アニオタとは違ってそれぞれ道を極めてた

29: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:04:34.51 ID:gizzfQD80
>>27
正確にはそうだな
PC
ゲーム アニメ 漫画 だけやなくて
映画 ラーメン スポーツ あらゆるものに特化してた連中おおいわ

34: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:09:58.09 ID:+bHwuGe30
>>29
たしかに凄い人いたイメージある

31: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:06:19.22 ID:OMG1lSKW0
サイクルが早すぎるねん
ジャンプすら引き伸ばしやめて主力がどんどん脱落してってるし

32: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:07:03.18 ID:gizzfQD80
>>31
時代が変わった証拠なんやろな…

39: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:12:10.67 ID:vpufkji60
今の連中薄っぺらくてつまらん

40: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:12:32.44 ID:cJ2Dg8E50
昔のオタクって良くも悪くも学者気質のイメージある
今のオタクはなんJ民みたいな定型文ばっかで語彙力ないわ

42: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:15:49.64 ID:Etf9oDHPp
>>40
たしかにな

43: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:16:39.59 ID:pfzPLOgmM
>>1
面白いものを追求するオタクがいつの間にか
消費を個性だと勘違いしだしてイキるためのアイテムに使い出すオタクに変化したのかもね

45: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:17:31.03 ID:+bHwuGe30
>>43
的確

46: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:17:41.80 ID:Etf9oDHPp
>>43
コンテンツは増えたけど
質の高いものは減ったよな
ただただ金目的の奴がおおい

48: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:18:05.62 ID:qhodtjM6M
今のオタクはオタク文化の大衆化によって流行に乗っただけ感がすごいわ、まず大多数がオタクである自分に酔ってるだけ。
コンテンツを自身のアイデンティティーの装飾として利用していて気持ち悪い
たまにガチのやつもおるけど

51: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:19:48.57 ID:Etf9oDHPp
>>48
確かにな

36: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:10:26.81 ID:OULgR+g/0
今ほど簡単に色々触れれない分濃い奴は多かっただろうね

33: ななしさん@発達中 2022/07/21(木) 16:09:56.11 ID:Xc4/hJOL0
ローゼンメイデン シャナとかすきやった

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658386045/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/