1: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:10:53.26 ID:96WGnHWN9
19歳で指定難病の潰瘍性大腸炎に罹り、その闘病記をギャグマンガ『腸よ鼻よ』に描いている島袋全優さん。20回以上の入院、10回もの手術を乗り越え、マンガを描き続ける島袋さんに、大腸を全摘出するまでの経緯や葛藤、ストレス発散法について聞きました。(全2回の1回目。後編を読む)
「私も切れ痔になっちゃったのかな」と思い込んでいた
──潰瘍性大腸炎と診断された時のことを教えてください。
島袋全優さん(以下、島袋) 最初は「腸炎」と診断され、下痢止めを処方されて飲んでいたんです。でも一向に治らないので入院になり、さらに入院後もどんどん症状が悪化していくので、「腸炎じゃないのかもしれない」と内視鏡検査を受けることになって、そこでようやく「潰瘍性大腸炎」と診断されました。
──自覚症状は、どのくらい前からあったのですか?
島袋 もともとお腹をこわしやすい体質で、揚げ物など脂っこいものをたくさん食べると腹痛や下痢を起こしていたんです。だから3週間以上下痢が続いても「またか」という感じで、あまり気にしていませんでした。
しかも毎回トイレが真っ赤になるような血便が出ていたんですけど、親戚に切れ痔の人がいて「便器が真っ赤になる」と話していたのを聞いたことがあったので、「私も切れ痔になっちゃったのかな」と勝手に思い込んでました。
でもさすがにトイレに行くたびに便器が血まみれになるのはおかしいんじゃないかと思うようになり、両親に相談して病院に行きました。
全文はソースにて
https://bunshun.jp/articles/-/55253
スポンサーリンク
10: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:17:36.66 ID:LG+FV4Lt0
人工肛門なんか?
大変だな
大変だな
11: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:17:58.30 ID:wklL+hEw0
壮絶な割に軽く書かれてて面白い
19: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:27:04.97 ID:R9ry0NOT0
この漫画は普通の実体験漫画とは違って
かなり深刻な病状のはずなのな普通に笑える
かなり深刻な病状のはずなのな普通に笑える
7: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:16:20.72 ID:gCMRbqeH0
大腸全摘出って…。
8: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:16:52.58 ID:gJ2pbPrT0
大腸無いとどうなるん?普通に生きられるん?
14: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:19:58.32 ID:gvVuQXHd0
>>8
お腹に肛門替わりの穴が開いててパックみたいの着けるのよ
お腹に肛門替わりの穴が開いててパックみたいの着けるのよ
479: ななしさん@発達中 2022/06/26(日) 17:16:18.02 ID:slIj59dL0
>>16
人工肛門をつける
お腹に穴が空いててそこに袋をつけて常時たれ流し
人工肛門をつける
お腹に穴が空いててそこに袋をつけて常時たれ流し
16: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:20:59.95 ID:gJ2pbPrT0
>>14
いや、そうだろうけども
栄養の吸収ができないとか水分の吸収ができないとか
そういうの
いや、そうだろうけども
栄養の吸収ができないとか水分の吸収ができないとか
そういうの
324: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 12:21:03.96 ID:NxCq9JuC0
>>16
わかる。同じ疑問を持った。
わかる。同じ疑問を持った。
30: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:40:28.23 ID:ejn+1LZR0
>>16
ちょっと便がゆるくなるくらい
ちょっと便がゆるくなるくらい
298: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 09:30:23.40 ID:9gVZY2ll0
>>16
栄養の吸収は小腸じゃないのか?
栄養の吸収は小腸じゃないのか?
60: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 01:24:19.92 ID:CTqTD4V80
>>40
大腸は主に水分の吸収だからまぁなんとかなる
大腸は主に水分の吸収だからまぁなんとかなる
45: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:55:45.15 ID:+X8co7T50
>>40
小腸の一部が肩代わりしてくれるみたい
完全ではないけどね
小腸の一部が肩代わりしてくれるみたい
完全ではないけどね
161: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 03:52:06.15 ID:ZabaW/fF0
>>14
うんこはどこで作られるんだ?
うんこはどこで作られるんだ?
381: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 16:21:04.92 ID:jhYb/oZO0
>>161
小腸だけでも結構水っぽいうんこにはなる
小腸だけでも結構水っぽいうんこにはなる
107: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 02:20:54.86 ID:CONOiTEg0
>>40
栄養を吸収するのは主に小腸の役割で
大腸は水分を吸収するってことみたいよ
栄養を吸収するのは主に小腸の役割で
大腸は水分を吸収するってことみたいよ
397: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 22:34:09.70 ID:qfoBQ2Mb0
>>161
小腸を通る段階では消化酵素の多い
液体状態で、便臭はないですね
大腸で水分を吸収されて、蓄積されてはじめて
あの形状と匂いになるのかな??
小腸から出るのは便というより
廃液という方がしっくりきますね
小腸を通る段階では消化酵素の多い
液体状態で、便臭はないですね
大腸で水分を吸収されて、蓄積されてはじめて
あの形状と匂いになるのかな??
小腸から出るのは便というより
廃液という方がしっくりきますね
336: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 12:40:53.25 ID:VbHifJMh0
>>324
脱水症状起こしやすいそうで水分補給には気をつけるよう言われている
自分は術後1ヶ月で10キロ痩せて健康になっちゃったけど、中にはストレスからか食べ過ぎて太る人もいるらしい
ストーマからむにむに出てくる感触は決して良いモノではないな w
脱水症状起こしやすいそうで水分補給には気をつけるよう言われている
自分は術後1ヶ月で10キロ痩せて健康になっちゃったけど、中にはストレスからか食べ過ぎて太る人もいるらしい
ストーマからむにむに出てくる感触は決して良いモノではないな w
422: ななしさん@発達中 2022/06/26(日) 10:29:36.60 ID:wt9u4G150
>>336
食べたものが結構そのまま出てくるから、胃なんてたいして仕事してないんだなってなるよね。消化吸収でいったら流動食が一番。
私はイレオを閉じてお尻からウンコしてるけど、直腸と肛門括約筋摘出してるもんだからおむつが大変。自分の介護してる感じになるので、ストマ閉じてからは別の種類の手間が始まるのよ
食べたものが結構そのまま出てくるから、胃なんてたいして仕事してないんだなってなるよね。消化吸収でいったら流動食が一番。
私はイレオを閉じてお尻からウンコしてるけど、直腸と肛門括約筋摘出してるもんだからおむつが大変。自分の介護してる感じになるので、ストマ閉じてからは別の種類の手間が始まるのよ
473: ななしさん@発達中 2022/06/26(日) 16:45:01.28 ID:xNi8cALi0
>>422
それが恐怖なんだよね
何ヶ月ストーマでした?
それが恐怖なんだよね
何ヶ月ストーマでした?
490: ななしさん@発達中 2022/06/26(日) 17:51:38.31 ID:wt9u4G150
>>473
半年予定だったけど、脱腸が激しくて、2ヶ月ほどでストマ閉鎖。
ストマ閉鎖から1年半ほど経つけど、ウンコ我慢できるようにはならないな。
右腕失ったら右腕では字を書けないのと同じで、肛門括約筋がないのでどんなに訓練してもウンコ我慢できるようにはならない。
あまり期待しすぎるとガッカリするとは思う。
まあ、おむつもなれだよ。
半年予定だったけど、脱腸が激しくて、2ヶ月ほどでストマ閉鎖。
ストマ閉鎖から1年半ほど経つけど、ウンコ我慢できるようにはならないな。
右腕失ったら右腕では字を書けないのと同じで、肛門括約筋がないのでどんなに訓練してもウンコ我慢できるようにはならない。
あまり期待しすぎるとガッカリするとは思う。
まあ、おむつもなれだよ。
518: ななしさん@発達中 2022/06/26(日) 22:37:12.62 ID:xNi8cALi0
>>490
ありがとう
主治医に訊いたら排便障害はそれほど酷くないと思いますよ
と言われたんだけど、割と耳障りの良いこと言う先生なんで
最初は術後半年で閉鎖の予定だったのが抗がん剤治療の延長でさらに延びそうなんだ
大変そうなのにありがとう
ありがとう
主治医に訊いたら排便障害はそれほど酷くないと思いますよ
と言われたんだけど、割と耳障りの良いこと言う先生なんで
最初は術後半年で閉鎖の予定だったのが抗がん剤治療の延長でさらに延びそうなんだ
大変そうなのにありがとう
399: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 23:18:30.33 ID:jhYb/oZO0
>>397
知人にも肛門残したけど便がゆるくてオムツ生活+ゆる便のせいで肛門周辺がめちゃくちゃかぶれる で結局人工肛門になった人いるわ
知人にも肛門残したけど便がゆるくてオムツ生活+ゆる便のせいで肛門周辺がめちゃくちゃかぶれる で結局人工肛門になった人いるわ
24: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:33:47.24 ID:AV9qDWKF0
潰瘍性大腸炎ばっかクローズアップされてクローン病の俺しょんぼり
26: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:35:40.03 ID:+X8co7T50
>>24
クローン病の方が語感も良いしかっこいいって大腸直腸全摘した弟は言ってたよ
クローン病の方が語感も良いしかっこいいって大腸直腸全摘した弟は言ってたよ
32: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:41:59.93 ID:AV9qDWKF0
>>26
弟辛すぎるな・・・
十二指腸の狭窄で手術一歩手前だが比べ物にならんな
弟辛すぎるな・・・
十二指腸の狭窄で手術一歩手前だが比べ物にならんな
36: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:47:21.87 ID:+X8co7T50
>>32
よく頑張ってくれてるよ
心の内はわからないけどね
よく頑張ってくれてるよ
心の内はわからないけどね
387: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 19:34:04.34 ID:D6QK5AqM0
>>24
潰瘍性大腸炎もクローン病も難病指定されているし、症状も似ているんだよな。
安倍元総理の病気ということで潰瘍性大腸炎だけが有名になった。
潰瘍性大腸炎もクローン病も難病指定されているし、症状も似ているんだよな。
安倍元総理の病気ということで潰瘍性大腸炎だけが有名になった。
49: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 01:05:58.23 ID:36jR1nlq0
漫画読んで来たけど面白かった
61: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 01:24:27.07 ID:rrNBfW400
この人は最初にかかった医者がとんでもなさ過ぎた
まともな医者にかかれていればこんな酷くはならなかっただろうな
まともな医者にかかれていればこんな酷くはならなかっただろうな
74: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 01:35:01.84 ID:xwX9BZEI0
>>61
ギャグにしてるけどかなりとんでもないよね
ギャグにしてるけどかなりとんでもないよね
90: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 01:58:47.47 ID:uKae48Op0
>>61
実際のキャラとは違うんだろうけど
あのナルシスト無能医者面白かった
実際のキャラとは違うんだろうけど
あのナルシスト無能医者面白かった
67: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 01:30:35.14 ID:+X8co7T50
>>61
昔はマイナーだったからねえ
「様子見ましょう」って言われて一年後に「もしかしたら」って呼び出されて発覚したりしたことも
弟は強烈なストレス感じたときにお腹に異状を感じたと言ってた
過剰なストレスだめ
昔はマイナーだったからねえ
「様子見ましょう」って言われて一年後に「もしかしたら」って呼び出されて発覚したりしたことも
弟は強烈なストレス感じたときにお腹に異状を感じたと言ってた
過剰なストレスだめ
173: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 04:30:15.94 ID:gkVdyDvS0
>>61
この病気は診断方法が無いからね
他の病気を否定していって残ったのがこれって診断する
もちろん、治療法もない
対症療法だけ
この病気は診断方法が無いからね
他の病気を否定していって残ったのがこれって診断する
もちろん、治療法もない
対症療法だけ
潰瘍性大腸炎の診断は症状の経過と病歴などを聴取することから始まります。最初に、血性下痢を引き起こす感染症と区別することが必要です。下痢の原因となる細菌や他の感染症を検査し、鑑別診断が行われます。その後、患者さんは一般的にX線や内視鏡による大腸検査を受けます。この検査で 炎症 や潰瘍がどのような形態で、大腸のどの範囲まで及んでいるかを調べます。さらに”生検”と呼ばれる大腸粘膜の一部を採取することで、病理診断を行います。潰瘍性大腸炎は、このようにして類似した症状を呈する他の大腸疾患と鑑別され、確定診断されます。
引用元はこちら
346: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 13:02:44.40 ID:Q4Qle7G+0
>>173
知らなかった
そんな後ろ向きな診断方法しかないのか
知らなかった
そんな後ろ向きな診断方法しかないのか
34: ななしさん@発達中 2022/06/25(土) 00:44:32.54 ID:pT57/cx30
全く洒落に成ってない状態だけど上手くデフォルメして漫画化されてて面白かったわ
セカンドオピニオンの大切さが判る漫画でもあるわな
セカンドオピニオンの大切さが判る漫画でもあるわな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (46)
おふとん
が
しました
発達は障害なんの対策もできない苦しみを背負って生きるんだよ。
その辛さは本人にしかわからない。本当に地獄だよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実際何食っても炎症起こしちゃうポンコツ大腸取った方が好きなもの食べられる!サイコー!な人もいるんだよな。
豆みたいな腸で発酵してガスを出すようなものは控えた方がいいらしいが…
おふとん
が
しました
知り合いは全大腸型の潰瘍性大腸炎だけど
寛解してから好きなもの喰って飲んでるけど再発した事はないらしい
おふとん
が
しました
こんな悲惨な話をギャグで描けるとか
本当に心の強い人だと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
草生える
おふとん
が
しました
大変やんな
おふとん
が
しました
虫歯やちょっとした風邪と思っていても深刻なこともあるからちゃんと医者に行け
おふとん
が
しました
やっぱ沖縄とか地方に住むのは医療リスクあるなと思った。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一度にたくさんは食べられないけど少量ずつでも普通の食い物を食べられるようになって驚いたわ
おふとん
が
しました
別記事だったけど、「公衆浴場でストーマに嫌悪感を抱く人いるけど、天然肛門の信頼性も大概ですよ?」は明言だから繰り返していこう。
おふとん
が
しました
人間の本体は腸!
腸内細菌に人間は支配されている!
とか言われるけど大腸全摘しても、人によっては大腸全摘+小腸の半分くらい摘出してもスポーツができる程度の体力を維持して精神面でもとくに問題なく生きている人が大半なんだよな
もちろん食事やトイレ関連は苦労するけど、生命力や気力を失って寝たきりになるとか精神に異常をきたすとかはない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の身におきたら笑えないレベルだけど。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
さっさと欠からカメラを入れろ
おふとん
が
しました
本人もご家族も心身ともにどれだけ辛くて大変だったろうと思うともう。でも笑ってしまうからすごいよ。
難病や知名度の低い病気は専門医じゃないと気が付かず、別の病名をつけられてそのまま放置されることがけっこう多いんだろうな。
全優先生が健康ですごせますように。
おふとん
が
しました