23558976_s

1: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 09:13:46.41 ID:6zOcDRfM9
◆意識の見直しが社会的に取り組まれるも…いまだタブー視される“生理の話題”

俳優・二階堂ふみが出演中の花王の生理用品「ロリエ」CMで「生理への理解が深まることで変わることもあるという」というメッセージを発信している。先頃は長年、生理痛に苦しんできたというモデルの益若つばさがYouTubeで「避妊リング(ミレーナ)」を装着したことを公表し、大きな話題になった。

ひと昔前まで「生理」を公に語るのはタブー視されがちだった。しかし昨今は、女性のウェルネスを社会課題として捉える取り組みが進み、前述のように生理について声を上げる著名人がメディアに取り上げられることも増えている。

では実社会ではどの程度、生理にまつわる意識変化が定着しているのか。オリコン・モニター・リサーチでは10~50代の女性1000名にアンケートを実施。まず「生理について周りの人に話しにくいと感じていますか?」との問いに対しては、全体の66.9%が「そう思う」と回答。世代別では30代以下が約7割、40代以上は約6割の人が「話しにくい」としており、世代間で若干の意識の差があった。

生理に対する意識改革が進む一方で、タブー視する層も少なからず存在している。それによってさらに話しにくくなるなど、生理の社会的理解に向けた課題は、まだ山積みだ。

◆「女性社員の生理周期をチェックする上司がいる…」現状に憤る声多数

続いて「生理に関して異性に話すのは気をつかいますか?」との問いには、全体の実に89.1%が「そう思う」と回答。年代や職業による差はほぼなく、「気をつかう」という人が圧倒的に多かった。

気をつかう理由としては、「相手の反応や周りの反応など、生理のことを男性に話してはいけないような空気がある。体調不良やホルモンバランスの崩れは深刻なことなのに、下ネタかのように扱う男性がいて傷つく」(10代女性・神奈川県)、「職場で女性社員の生理周期をチェックしている上司がいて非常に不快だった。そのことを人事に相談しても『その程度は軽く受け流してこそ大人の女性である』と言われ、生理日がばれないようにした」(40代女性・埼玉県)など、理解不足に憤りの声を挙げる人が多かった。

さらに、「異性の人に生理痛を理解してもらえず、『生理痛ぐらいで休んで』と言われるので話しづらい」(40代女性・兵庫県)、「生理痛がひどくて会社を休みたかった時に、『それくらいのことで休むのは迷惑だ』と言われた」(30代女性・神奈川県)、「男性教師に生理と言いづらく、理由を詳しく言わずに体育の授業を見学や欠席したところ、『やる気が無い』『体調管理がなっていない』などと注意された」(20代女性・埼玉県)と心無い言葉に傷つけられた経験のある人が多いようだ。

◆「生理痛による休みは甘え!」…個体差のため同性から厳しく言及されるケースも
一方で「生理に関して同性に話すのは気をつかいますか?」という問いでは、「そう思う」と回答した人は44.9%と異性に比べて少ない結果となった。年代別では30代が50.0%と最も多く、50代は40.0%と年代による意識の差が見られた。

しかしながら生理痛の症状は個人差が大きいため、同性に対する悩みもある。「職場の上司で生理痛に理解のない人がいました。同性でも“人それぞれ違う”ということがわかってない人もいるので、話すときは、相手が柔軟な人であるかを確認する」(30代女性・埼玉県)、「症状に個人差があるため、『甘えている』というような捉え方をする人が少なくない」(20代女性・東京都)、「薬を飲めば治ると思われている。頭痛や腹痛だけでなく、メンタル面の辛さは全く理解されない」(20代女性・北海道)、「『月経の苦しみは人それぞれなので、同性であっても理解されない。『ズルだ』とか『痛みに弱い、軟弱だ』と言われることもある」(40代女性・千葉県)と、同性であっても理解を得るのは「いまだに難しい」という実状が浮かび上がってきた。

また、身近な同性である母親に対しても、「生理が辛いと相談しても『大袈裟。根性がなさすぎ』『若いときは、そんなことくらいで休まなかった』と理解してくれない」(30代女性・福岡県)、「母親に『薬を飲んでいるのにそんなに辛いの?』『病気ではないんだから』といった扱いを受けた」(30代女性・神奈川県)と気をつかったり、あるいは厳しく言及されるなどして、肉親であっても生理の話題を避けるケースもあるようだ。
※一部略
https://beauty.oricon.co.jp/special/101464/

スポンサーリンク

70: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:02:45.24 ID:ndhaypkj0
うちの20代部下たちは普通に「生理きついんんで休みます」って申告してくるな
最初は戸惑ったがもう気にならなくなった

8: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 09:16:50.10 ID:54VDJ9/Q0
生理への理解を示せといいつつ生理周期の把握はセクハラか

56: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 09:58:05.56 ID:J8pOAyMh0
>>8
男も固くなる背景は理解してほしいけど、ぼっきしてるか把握されるのは嫌でしょう。そっとしてほしいでしょ。

481: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 13:25:17.24 ID:Axwoh61A0
>>8
生理休暇を認めてて毎月取ってるならある程度把握しないと不都合だと思うんだけどね

540: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 14:55:24.33 ID:tsNOSqwq0
>>8
女上司だとしても把握されるのダメみたいだよ
だいぶ前にファッション誌か何かの読者投稿で「翌日生理休暇を取る旨を女上司に伝えたら『了解です。…えーと、ということは来月はこの辺りね…』と言われてドン引き」みたいなのがあった

管理の経験が無い彼女たちには、なぜ上司が生理休暇を把握する必要があるのか想像もつかないんだろうなと
夏休みの予定が決まってるなら早めに教えてほしい、というのと同じなんだけどね

22: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 09:22:36.57 ID:4VFZAzVV0
同性で支え合えばいいと思う
異性は絶対にわからないことなんだから理解の押し付けは必要ない

27: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 09:23:12.46 ID:TaFQRUC10
>>22
それがいいのかもね

122: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:20:20.51 ID:ivl4qaqL0
>>22

この感想見ると同姓こそ理解出来ない奴が多そうだぞ。

148: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:24:53.16 ID:AR0S9j3Q0
>>122
個体差がでかすぎて無理解がキツイと記事見たが

13: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 09:19:19.23 ID:H/x0rYy10
個体差があることがわからない女ってのはなんなん?

162: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:27:52.29 ID:lK/DicCd0
>>148
そういうのはよくあるわな
頭痛知らずの人が頭痛持ちの辛さなんか理解できないのと同じで

92: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:09:52.07 ID:8bTmh7ip0
生理休暇とる人は鎮痛剤効かないくらいきついんだと思う
大半は鎮痛剤でどうにかなる

120: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:19:51.10 ID:J8pOAyMh0
>>92
そうだよね。全員生理休暇ほしいわけでもないしね。鎮痛剤効かないときは病院でピルもらう

36: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 09:45:30.38 ID:j1zfr/Cf0
軽い人と思い人いるからね

今、学校の保健体育は男女別々で受けるのか?
一緒に受けなきなな

28: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 09:23:50.03 ID:SIDsvdQ00
生理で体調が悪いのもわかる。休むのも動きが悪いのもわかる
機嫌が悪いのだけは全くわからない

52: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 09:55:48.75 ID:n+tlu33U0
>>28
ホルモンバランスって不思議(´・ω・`)

78: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:05:26.54 ID:8bTmh7ip0
私は鎮痛剤で大丈夫だがマジで起き上がれない人もいるから様々
生理前は明らかにイライラしてる人とかマジで困る

82: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:06:33.84 ID:8bTmh7ip0
生理の前や排卵時期も体調不良

84: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:08:16.13 ID:FwEOjS2e0
痛みに波がある
平気な時は足腰だるさ眠気あるだけ
重いときは冷や汗出て意識遠退く文字通り動けない

86: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:08:38.88 ID:JKPnteAK0
お前らを産んだお母さんたちもお前らには言わなかったが月経の苦しみがあったと思う

ちょっとお母さん頭痛くて… ちょっとしんどいの…ご飯の用意遅くなってごめんね…
それは実は生理痛だったかもしれない
お母さん大丈夫?風邪ひいたの?お医者さん行く?
大丈夫よ風邪じゃないよ…ちょっと横になってればすぐ治るよ…

そんなやりとりした記憶ない?

97: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:12:16.20 ID:akOnJ1Ow0
>>86
通常より激痛をともなう
子宮内膜症や子宮筋腫は明らかに数十年前より増えてる現代病みたいな気がするがどうだろうか

127: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:21:31.30 ID:GiTXLvkQ0
同性でも温度差あるから完全な理解は無理だろ
女でも生理痛ない奴は全くないし

96: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:12:10.98 ID:3ppjwZWf0
人の生理痛にも気の使いようがないって感じ
痛い時は床に頭つけてうずくまり息止めてる程だし軽い時はイテテテテって程度だし

144: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:24:12.82 ID:J8pOAyMh0
>>96
そっとしておくのも良き配慮

87: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:08:52.30 ID:OgE7Sp1X0
逆に男が皆、生理のエキスパートな環境に入りたいか?
いくら消臭頑張っても直ちに見破られ、排卵周期を完全に特定され、PMSを予め想定された距離をとられ、鉄分をさらっと差し入れてくるとか、オススメのナプキンはこれだけどどう?とか
どうなのよ

93: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:10:13.03 ID:6e6iQWCz0
>>87
うちの嫁はそろそろだと思ったんで
命の母と言う薬を買ってそっと置いておいた

更年期障害

140: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:23:31.94 ID:J8pOAyMh0
>>93
気をつけないと、更年期症状と妊娠初期症状は似てるから確認してからがいいよ。
更年期症状で婦人科に行ったら、エコーで心拍認めることもあるから。

158: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:27:06.33 ID:j/XDvg2z0
アレルギー体質くらいにオフィシャルに話せるようにならないと体制や制度を直せないからなぁ

女性は「知られたくない」から「事前に時期を知らせるのがマナー」
男性は「女性が内緒にしている性に関わる事」から「気遣うのがあるべき大人の姿。嫌悪や好奇の対象ではない」
へ認識を半ば強制的に切り替えていかないとどうしようもない。

287: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 11:12:44.65 ID:J8pOAyMh0
>>158
理解と言う体で気軽に好奇心で根掘り聞く人もいるからだよ。
必要な事はちゃんと報告するよ

168: ななしさん@発達中 2022/06/23(木) 10:29:12.56 ID:kh+pq9VB0
理解を広める方向がいいんじゃないか。そうしたら新しい対処方法も出てくるかもしれない。アンタッチャブル化はよくない。人体の機能なんだから。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655943226/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/