7e60c59f8eca3706b03e14731f44219f-e1469068569611 (1)

怪我することで覚えるんだ〜みたいな考えを有り難がる風潮が大嫌いなんだけど共感できる?
1: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:10:59.98 ID:+U0Q/FZx0
挑戦しない、経験しないことで
余力が生まれて、新たな発想が浮かぶこともあるわけで…

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:11:38.47 ID:+U0Q/FZx0
昨夏に劇場鑑賞したファブルがまさにこれで不快極まりなかった

3: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:11:58.12 ID:+U0Q/FZx0
なんだろねこの感覚

4: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:12:45.53 ID:cBBxTN+U0
どっちも正解ってことやな

6: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:13:02.56 ID:+U0Q/FZx0
>>4
それが正解とは限らないだろ、とは思う

8: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:13:44.33 ID:+U0Q/FZx0
失敗する前に学ぶのも必要だろ、とは思う

5: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:12:59.75 ID:58Oe32Sfd
そういうのは下手だけど挑戦する奴向けの思想や
失敗しても良いからがんばれって励ますためやな

9: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:13:55.66 ID:ii6JWBfH0
なんでも挑戦すればいいって訳じゃないのが前提だぞ
選択と集中が大事なんや

11: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:14:42.00 ID:+U0Q/FZx0
>>9
挑戦の為の挑戦は良くない、とは思う
挑戦したという事実ありき、というか…

55: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:28:56.25 ID:xYWhS4840
>>9
選択と集中って一番バカな言葉やと思う
そもそも選択すべきことを選択できたら誰も苦労せんし

82: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:42:35.17 ID:+U0Q/FZx0
>>9
やらない選択も必要、という話

10: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:14:10.47 ID:+U0Q/FZx0
余計なトラウマを植え付けられ、ブレーキかかるケースもあるし…

12: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:14:47.36 ID:zzqqVBKn0
選択するってこと自体がもう挑戦だろ
その結果でダメージあってもそれを糧にしろってだけちゃうの

16: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:15:39.54 ID:+U0Q/FZx0
>>12
失敗すること、怪我することが目的でないだろとは思う
怪我せずに覚えられりゃ、それはそれでありやん

13: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:15:19.88 ID:vsNYdcBw0
イッチの言ってるのは頭よくて才能あるやつ限定や
無能は怪我してでも実践していかないと何もできないで

17: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:15:46.55 ID:58Oe32Sfd
>>13
これ

18: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:16:04.86 ID:+U0Q/FZx0
>>13
あながち間違いでもないでしょ?

28: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:20:00.05 ID:vsNYdcBw0
>>18
間違いではないけどできるやつは限られるから

14: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:15:23.74 ID:h9F56zX50
座学と実技の違いやん
どっちもやらんと本当の意味では身に付かん

21: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:17:19.57 ID:+U0Q/FZx0
>>14
ギリギリまで動かないことが正解なケースもあるわけで…

15: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:15:36.97 ID:foeSbnfy0
失敗するのが一番手っ取り早いと思う
もちろん失敗の程度によるが

83: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:43:30.36 ID:+U0Q/FZx0
>>15
失敗しないとわからないのは良くないわ、とは思った

19: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:16:46.19 ID:+U0Q/FZx0
失敗する前に学ぶ方法が見つかりゃ、それはそれでいいだろとは思う

20: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:17:18.23 ID:yPEW+a0z0
効率は悪そう

22: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:17:47.28 ID:+U0Q/FZx0
>>20
結果的に効率良い気はする

24: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:18:34.53 ID:cBBxTN+U0
怪我することで覚えるってよく言われるのはみんな怪我をしたくないからや
でも覚えるためには怪我をする必要があることもあるから
そういう言葉を信じて勇気を出すんやろ

31: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:21:02.25 ID:+U0Q/FZx0
>>24
怪我をすることが目的ではないよな、とは思う

39: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:23:27.52 ID:cBBxTN+U0
>>31
目的ではないな
昔はそういう努力するのがえらいみたいな風潮があって
その流れもあるのかもしれん

41: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:24:15.51 ID:+U0Q/FZx0
>>39
まあそんな感じ
怪我する前に覚えられりゃ、それはそれで正解なんだ
それを過保護だ〜と否定する風潮が嫌いで

52: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:27:51.28 ID:h9F56zX50
>>31
そらそうやろ
この例だと美味い料理作るのが目的であって味見するのは美味いか不味いか確かめるためなんやから
どんだけ天才と言われた料理人でも味見もせんで達人になれた料理人はおらんで

56: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:29:29.68 ID:+U0Q/FZx0
>>52
やたら有り難がり持ち上げる風潮が嫌なんだ
失敗しない成功は、失敗しての成功よりある意味では価値ある

25: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:19:14.75 ID:+U0Q/FZx0
数打ちゃ当たる、とは言うけど
そうこうしているうちに疲れ果てたら無意味、って話

26: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:19:28.14 ID:+U0Q/FZx0
しないやらないことも大事、とずっと思う

35: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:22:30.28 ID:rUF70ain0
全く転ばずに自転車に乗れるようになった人間ってどれくらいいるのだろうな

29: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:20:04.99 ID:AuWO8zLZp
共感できるかって聞かれたら共感はできない
材料と料理を見て味を想像するより食った方が早いし

30: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:20:29.09 ID:+U0Q/FZx0
>>29
やたら有り難がったり、持ち上げたりする風潮が嫌なんだ

32: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:21:34.12 ID:+U0Q/FZx0
言わんとしていることはわかるでしょ?

33: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:22:12.78 ID:+U0Q/FZx0
怪我しなくても覚えられりゃ正解なのに
怪我していないから駄目、みたいなのが不快なんだ

36: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:22:38.90 ID:ufdVqwWy0
失敗していないから駄目みたいなのは確かにきしょいなと思う

37: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:22:47.58 ID:+U0Q/FZx0
>>36
そゆこと!

40: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:23:28.10 ID:+U0Q/FZx0
闇雲にエネルギー使うばかりが方法ではないだろ、って話

42: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:24:39.92 ID:fOO1SGXI0
ワイもイッチと同意見というかその一回の怪我が致命傷になるパターン想定してないのが怖いなって思ったわ

44: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:25:15.78 ID:+U0Q/FZx0
>>42
そゆこと!

51: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:27:41.96 ID:+U0Q/FZx0
>>42
一回の失敗が命取りになり得るわけで

43: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:25:02.76 ID:+U0Q/FZx0
ファブルが不快過ぎて、1年経っても思い出してしまう
まさに余計な経験をして振り回されたパターン、見なけりゃよかった

45: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:25:18.76 ID:GKiGqlxkd
「努力症候群」にはならんようにしとるわ

何のために積み上げてるのか?ってことは常に意識せんとな

47: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:25:52.97 ID:+U0Q/FZx0
>>45
そゆこと!

49: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:26:38.82 ID:+U0Q/FZx0
>>45
兎飛びの国だから、結果より過程を重んじがち
法律違反でなけりゃ、過程なんて人それぞれだろ

64: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:32:08.15 ID:+U0Q/FZx0
>>45
積み上げることが目的ではないよな、という話

46: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:25:41.81 ID:+U0Q/FZx0
割と俺自身が
しなくていい経験、しちゃいけない経験をしてきたから尚更思う

48: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:26:36.62 ID:Vm1VDMSyd
例えば東大現役合格よりも何年もかかって合格した方ががんばったねって言われるみたいな感じ?

50: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:27:03.71 ID:+U0Q/FZx0
>>48
当たらずも遠からず、その何年は戻らない

53: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:28:22.35 ID:+U0Q/FZx0
闇雲にやるだけだと、一回一回を軽んじがち

54: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:28:43.98 ID:+U0Q/FZx0
なら退いて策を立て、一回の成果を強めるべきなんだ

58: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:30:00.62 ID:AuWO8zLZp
イッチなんかキモいわ
お前が嫌いって言ってる奴らの正反対にいるキモさ
ほとんどの人はそこらのバランス取って生きてんで

60: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:30:39.50 ID:+U0Q/FZx0
>>58
こういう考えもある、という話

59: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:30:12.24 ID:+U0Q/FZx0
失敗せずに成功するって凄いことなんだから、それを軽んじては駄目だろって思う

63: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:31:31.98 ID:vjSYb75v0
達人の生涯唯一の大怪我に価値があるんであって怪我ばっかのトーシローの怪我に価値なんてないからな

65: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:32:21.17 ID:+U0Q/FZx0
>>63
まあそんな感じ

72: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:36:21.04 ID:h9F56zX50
>>63
初めに毒食って死んだトーシローがおらんかったら達人もその毒食って死んでたかもしれんのやで
なにか行動起こした人間の怪我には価値ないものなんてないと思うで

74: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:37:49.51 ID:+U0Q/FZx0
>>72
失敗から学ぶのはいいけど、失敗することが目的でないという話
学ばない失敗は、失敗しない成功より失敗だ

67: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:33:49.17 ID:+U0Q/FZx0
ファブルが不快で、ずっと思っていたことを言葉に出来た感はあるかな

68: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:34:17.23 ID:+U0Q/FZx0
失敗する為の挑戦に価値はない、という話

69: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:34:48.05 ID:+U0Q/FZx0
しなくていい経験、しちゃいけない経験があるのは事実

73: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:36:59.59 ID:+U0Q/FZx0
割と自分が何年も、大きな目標の為に
しなくていい失敗をしてきたから尚更思う
もし成功しても、この年数は戻らないわけで

75: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:38:13.86 ID:+U0Q/FZx0
挑戦しない、経験しないことは
必ずしも悪ではないという話

76: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:39:04.98 ID:+U0Q/FZx0
犠牲を経て成功しても、その犠牲は戻らないんだ

77: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:39:30.95 ID:+U0Q/FZx0
言わんとしていることはわかる?

78: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:39:49.38 ID:+U0Q/FZx0
パワハラで病んだ経験もあるから尚更

79: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:40:18.39 ID:+U0Q/FZx0
パワハラで学んだことも確かにあるけど、だからってパワハラを正当化する理由にはならないし

81: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:41:43.79 ID:+U0Q/FZx0
5年の月日は戻らないわけで…

84: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:44:03.47 ID:+U0Q/FZx0
数打ちゃ当たる前に疲れ果てては本末転倒

87: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:46:18.15 ID:+U0Q/FZx0
続けていくうちに、手段が目的化するのは不可避
そうなる前に、失敗せずに覚えるのも必要なんだ
余力があるから次に繋がりやすい

91: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:46:54.88 ID:+U0Q/FZx0
失敗を経て成功しても、疲弊して次に進みにくいし
成功する頃にはどうでもよくなり、成功を甘受できなくなり得る

97: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:48:55.75 ID:+U0Q/FZx0
成功する頃には疲れ果て、成功が成功でなくなるのが嫌なんだ

98: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:49:23.66 ID:+U0Q/FZx0
余力がないと真の成功ではないだろ、という話

100: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:50:06.95 ID:+U0Q/FZx0
そうなる前になんとかすべき、と思いがち

101: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:50:46.78 ID:Ufz7x5T50
一度失敗しないと分からないことも腐るほどあるんだよなあ

103: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:51:38.51 ID:+U0Q/FZx0
>>101
成功する為の失敗ならまだ良いけど
続くと失敗の為の失敗と化しがち

105: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:52:44.49 ID:QdOjasOT0
失敗しないですむならそれに越したことはないわな

106: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:53:18.51 ID:+U0Q/FZx0
>>105
そゆこと!

107: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:53:35.73 ID:+U0Q/FZx0
>>105
失敗を経ていない成功も、紛れもなく成功なんだ

116: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:59:24.59 ID:+U0Q/FZx0
>>105
失敗して成功する人間はいくらでもいるから
失敗せず成功する人間の話の方が貴重だ

109: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:55:34.58 ID:+U0Q/FZx0
失敗から学ぶ〜を言い訳に
失敗を正当化すんな、という話
それは失敗の為の失敗なんだ

110: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:55:49.70 ID:+U0Q/FZx0
なんだろなこの感覚

114: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:58:35.34 ID:+U0Q/FZx0
失敗から学ぶ、を言い訳にすんじゃねえ

115: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:58:42.88 ID:+U0Q/FZx0
失敗から学ぶ、を言い訳にすんじゃねえという話

117: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:00:00.04 ID:+U0Q/FZx0
割と自分自身に言い聞かせている部分もあるんだけど…
5年はなあ

118: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:00:22.18 ID:+U0Q/FZx0
5年のトラウマはなかなか消えないわ

119: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:01:03.59 ID:EaZkME/LM
>>1
発想を実行すると必ずなんらかの痛みが生じる

なめんな

122: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:02:31.58 ID:+U0Q/FZx0
>>119
俺自身が5年で色々あって、失ったものが多過ぎたから痛感

128: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:07:16.27 ID:+U0Q/FZx0
5年前まで、失敗するための挑戦をずっとしていたから尚更。
失敗から学ぶ、という大層なものではなく、挑戦はした、という事実が欲しかった。

やるだけやったからね!?ね!?ね!?
舞台に上がろうとする意志はないわけではないからね!?ね!?ね!?
だからもういいよね!?(PC電源ポチッ)

120: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:01:24.17 ID:+U0Q/FZx0
しちゃいけない失敗をしてきたから尚更思う

121: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:02:00.77 ID:+U0Q/FZx0
失敗をして成功しなかった人間
失敗せず成功した人間

前者が偉そうで、後者の扱いが悪くなるのが嫌なんだ

123: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:03:12.94 ID:1CQVKxtY0
叩かれ続け多数の脱落者がを出してきた集団の生き残りと
何も失敗しないで上手くやってきたのと
どっちが強いかの話だよね?

124: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:03:54.86 ID:+U0Q/FZx0
>>123
後者も悪ではないだろ、という話
後者から学ぶこともあるし…

129: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:07:23.29 ID:1CQVKxtY0
>>124
賢者は歴史に学ぶからね
でもたいていの凡人はミスしないなんてないし痛くなければ覚えないし恥もかくし理不尽な目にも合うからその回避できないイベントを「意味がある」と捉える事で生きているということで

131: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:08:35.76 ID:+U0Q/FZx0
>>129
回避は必ずしも悪ではない、という話

126: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:05:16.00 ID:+U0Q/FZx0
>>123
後者は余力あるからその後も上手くやり得るケースあるし…
自分自身が後者とは程遠いから尚更思う

132: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:08:45.60 ID:+U0Q/FZx0
キーワードは余力

133: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:09:03.69 ID:+U0Q/FZx0
心身共に余力ないと次に繋がらないから

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655644259/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/