怪我することで覚えるんだ〜みたいな考えを有り難がる風潮が大嫌いなんだけど共感できる?
1: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:10:59.98 ID:+U0Q/FZx0
挑戦しない、経験しないことで
余力が生まれて、新たな発想が浮かぶこともあるわけで…
余力が生まれて、新たな発想が浮かぶこともあるわけで…
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:11:38.47 ID:+U0Q/FZx0
昨夏に劇場鑑賞したファブルがまさにこれで不快極まりなかった
3: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:11:58.12 ID:+U0Q/FZx0
なんだろねこの感覚
4: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:12:45.53 ID:cBBxTN+U0
どっちも正解ってことやな
6: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:13:02.56 ID:+U0Q/FZx0
>>4
それが正解とは限らないだろ、とは思う
それが正解とは限らないだろ、とは思う
8: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:13:44.33 ID:+U0Q/FZx0
失敗する前に学ぶのも必要だろ、とは思う
5: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:12:59.75 ID:58Oe32Sfd
そういうのは下手だけど挑戦する奴向けの思想や
失敗しても良いからがんばれって励ますためやな
失敗しても良いからがんばれって励ますためやな
9: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:13:55.66 ID:ii6JWBfH0
なんでも挑戦すればいいって訳じゃないのが前提だぞ
選択と集中が大事なんや
選択と集中が大事なんや
11: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:14:42.00 ID:+U0Q/FZx0
>>9
挑戦の為の挑戦は良くない、とは思う
挑戦したという事実ありき、というか…
挑戦の為の挑戦は良くない、とは思う
挑戦したという事実ありき、というか…
55: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:28:56.25 ID:xYWhS4840
>>9
選択と集中って一番バカな言葉やと思う
そもそも選択すべきことを選択できたら誰も苦労せんし
選択と集中って一番バカな言葉やと思う
そもそも選択すべきことを選択できたら誰も苦労せんし
82: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:42:35.17 ID:+U0Q/FZx0
>>9
やらない選択も必要、という話
やらない選択も必要、という話
10: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:14:10.47 ID:+U0Q/FZx0
余計なトラウマを植え付けられ、ブレーキかかるケースもあるし…
12: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:14:47.36 ID:zzqqVBKn0
選択するってこと自体がもう挑戦だろ
その結果でダメージあってもそれを糧にしろってだけちゃうの
その結果でダメージあってもそれを糧にしろってだけちゃうの
16: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:15:39.54 ID:+U0Q/FZx0
>>12
失敗すること、怪我することが目的でないだろとは思う
怪我せずに覚えられりゃ、それはそれでありやん
失敗すること、怪我することが目的でないだろとは思う
怪我せずに覚えられりゃ、それはそれでありやん
13: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:15:19.88 ID:vsNYdcBw0
イッチの言ってるのは頭よくて才能あるやつ限定や
無能は怪我してでも実践していかないと何もできないで
無能は怪我してでも実践していかないと何もできないで
17: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:15:46.55 ID:58Oe32Sfd
>>13
これ
これ
18: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:16:04.86 ID:+U0Q/FZx0
>>13
あながち間違いでもないでしょ?
あながち間違いでもないでしょ?
28: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:20:00.05 ID:vsNYdcBw0
>>18
間違いではないけどできるやつは限られるから
間違いではないけどできるやつは限られるから
14: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:15:23.74 ID:h9F56zX50
座学と実技の違いやん
どっちもやらんと本当の意味では身に付かん
どっちもやらんと本当の意味では身に付かん
21: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:17:19.57 ID:+U0Q/FZx0
>>14
ギリギリまで動かないことが正解なケースもあるわけで…
ギリギリまで動かないことが正解なケースもあるわけで…
15: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:15:36.97 ID:foeSbnfy0
失敗するのが一番手っ取り早いと思う
もちろん失敗の程度によるが
もちろん失敗の程度によるが
83: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:43:30.36 ID:+U0Q/FZx0
>>15
失敗しないとわからないのは良くないわ、とは思った
失敗しないとわからないのは良くないわ、とは思った
19: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:16:46.19 ID:+U0Q/FZx0
失敗する前に学ぶ方法が見つかりゃ、それはそれでいいだろとは思う
20: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:17:18.23 ID:yPEW+a0z0
効率は悪そう
22: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:17:47.28 ID:+U0Q/FZx0
>>20
結果的に効率良い気はする
結果的に効率良い気はする
24: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:18:34.53 ID:cBBxTN+U0
怪我することで覚えるってよく言われるのはみんな怪我をしたくないからや
でも覚えるためには怪我をする必要があることもあるから
そういう言葉を信じて勇気を出すんやろ
でも覚えるためには怪我をする必要があることもあるから
そういう言葉を信じて勇気を出すんやろ
31: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:21:02.25 ID:+U0Q/FZx0
>>24
怪我をすることが目的ではないよな、とは思う
怪我をすることが目的ではないよな、とは思う
39: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:23:27.52 ID:cBBxTN+U0
>>31
目的ではないな
昔はそういう努力するのがえらいみたいな風潮があって
その流れもあるのかもしれん
目的ではないな
昔はそういう努力するのがえらいみたいな風潮があって
その流れもあるのかもしれん
41: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:24:15.51 ID:+U0Q/FZx0
>>39
まあそんな感じ
怪我する前に覚えられりゃ、それはそれで正解なんだ
それを過保護だ〜と否定する風潮が嫌いで
まあそんな感じ
怪我する前に覚えられりゃ、それはそれで正解なんだ
それを過保護だ〜と否定する風潮が嫌いで
52: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:27:51.28 ID:h9F56zX50
>>31
そらそうやろ
この例だと美味い料理作るのが目的であって味見するのは美味いか不味いか確かめるためなんやから
どんだけ天才と言われた料理人でも味見もせんで達人になれた料理人はおらんで
そらそうやろ
この例だと美味い料理作るのが目的であって味見するのは美味いか不味いか確かめるためなんやから
どんだけ天才と言われた料理人でも味見もせんで達人になれた料理人はおらんで
56: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:29:29.68 ID:+U0Q/FZx0
>>52
やたら有り難がり持ち上げる風潮が嫌なんだ
失敗しない成功は、失敗しての成功よりある意味では価値ある
やたら有り難がり持ち上げる風潮が嫌なんだ
失敗しない成功は、失敗しての成功よりある意味では価値ある
25: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:19:14.75 ID:+U0Q/FZx0
数打ちゃ当たる、とは言うけど
そうこうしているうちに疲れ果てたら無意味、って話
そうこうしているうちに疲れ果てたら無意味、って話
26: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:19:28.14 ID:+U0Q/FZx0
しないやらないことも大事、とずっと思う
35: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:22:30.28 ID:rUF70ain0
全く転ばずに自転車に乗れるようになった人間ってどれくらいいるのだろうな
29: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:20:04.99 ID:AuWO8zLZp
共感できるかって聞かれたら共感はできない
材料と料理を見て味を想像するより食った方が早いし
材料と料理を見て味を想像するより食った方が早いし
30: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:20:29.09 ID:+U0Q/FZx0
>>29
やたら有り難がったり、持ち上げたりする風潮が嫌なんだ
やたら有り難がったり、持ち上げたりする風潮が嫌なんだ
32: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:21:34.12 ID:+U0Q/FZx0
言わんとしていることはわかるでしょ?
33: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:22:12.78 ID:+U0Q/FZx0
怪我しなくても覚えられりゃ正解なのに
怪我していないから駄目、みたいなのが不快なんだ
怪我していないから駄目、みたいなのが不快なんだ
36: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:22:38.90 ID:ufdVqwWy0
失敗していないから駄目みたいなのは確かにきしょいなと思う
37: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:22:47.58 ID:+U0Q/FZx0
>>36
そゆこと!
そゆこと!
40: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:23:28.10 ID:+U0Q/FZx0
闇雲にエネルギー使うばかりが方法ではないだろ、って話
42: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:24:39.92 ID:fOO1SGXI0
ワイもイッチと同意見というかその一回の怪我が致命傷になるパターン想定してないのが怖いなって思ったわ
44: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:25:15.78 ID:+U0Q/FZx0
>>42
そゆこと!
そゆこと!
51: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:27:41.96 ID:+U0Q/FZx0
>>42
一回の失敗が命取りになり得るわけで
一回の失敗が命取りになり得るわけで
43: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:25:02.76 ID:+U0Q/FZx0
ファブルが不快過ぎて、1年経っても思い出してしまう
まさに余計な経験をして振り回されたパターン、見なけりゃよかった
まさに余計な経験をして振り回されたパターン、見なけりゃよかった
45: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:25:18.76 ID:GKiGqlxkd
「努力症候群」にはならんようにしとるわ
何のために積み上げてるのか?ってことは常に意識せんとな
何のために積み上げてるのか?ってことは常に意識せんとな
47: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:25:52.97 ID:+U0Q/FZx0
>>45
そゆこと!
そゆこと!
49: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:26:38.82 ID:+U0Q/FZx0
>>45
兎飛びの国だから、結果より過程を重んじがち
法律違反でなけりゃ、過程なんて人それぞれだろ
兎飛びの国だから、結果より過程を重んじがち
法律違反でなけりゃ、過程なんて人それぞれだろ
64: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:32:08.15 ID:+U0Q/FZx0
>>45
積み上げることが目的ではないよな、という話
積み上げることが目的ではないよな、という話
46: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:25:41.81 ID:+U0Q/FZx0
割と俺自身が
しなくていい経験、しちゃいけない経験をしてきたから尚更思う
しなくていい経験、しちゃいけない経験をしてきたから尚更思う
48: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:26:36.62 ID:Vm1VDMSyd
例えば東大現役合格よりも何年もかかって合格した方ががんばったねって言われるみたいな感じ?
50: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:27:03.71 ID:+U0Q/FZx0
>>48
当たらずも遠からず、その何年は戻らない
当たらずも遠からず、その何年は戻らない
53: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:28:22.35 ID:+U0Q/FZx0
闇雲にやるだけだと、一回一回を軽んじがち
54: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:28:43.98 ID:+U0Q/FZx0
なら退いて策を立て、一回の成果を強めるべきなんだ
58: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:30:00.62 ID:AuWO8zLZp
イッチなんかキモいわ
お前が嫌いって言ってる奴らの正反対にいるキモさ
ほとんどの人はそこらのバランス取って生きてんで
お前が嫌いって言ってる奴らの正反対にいるキモさ
ほとんどの人はそこらのバランス取って生きてんで
60: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:30:39.50 ID:+U0Q/FZx0
>>58
こういう考えもある、という話
こういう考えもある、という話
59: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:30:12.24 ID:+U0Q/FZx0
失敗せずに成功するって凄いことなんだから、それを軽んじては駄目だろって思う
63: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:31:31.98 ID:vjSYb75v0
達人の生涯唯一の大怪我に価値があるんであって怪我ばっかのトーシローの怪我に価値なんてないからな
65: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:32:21.17 ID:+U0Q/FZx0
>>63
まあそんな感じ
まあそんな感じ
72: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:36:21.04 ID:h9F56zX50
>>63
初めに毒食って死んだトーシローがおらんかったら達人もその毒食って死んでたかもしれんのやで
なにか行動起こした人間の怪我には価値ないものなんてないと思うで
初めに毒食って死んだトーシローがおらんかったら達人もその毒食って死んでたかもしれんのやで
なにか行動起こした人間の怪我には価値ないものなんてないと思うで
74: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:37:49.51 ID:+U0Q/FZx0
>>72
失敗から学ぶのはいいけど、失敗することが目的でないという話
学ばない失敗は、失敗しない成功より失敗だ
失敗から学ぶのはいいけど、失敗することが目的でないという話
学ばない失敗は、失敗しない成功より失敗だ
67: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:33:49.17 ID:+U0Q/FZx0
ファブルが不快で、ずっと思っていたことを言葉に出来た感はあるかな
68: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:34:17.23 ID:+U0Q/FZx0
失敗する為の挑戦に価値はない、という話
69: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:34:48.05 ID:+U0Q/FZx0
しなくていい経験、しちゃいけない経験があるのは事実
73: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:36:59.59 ID:+U0Q/FZx0
割と自分が何年も、大きな目標の為に
しなくていい失敗をしてきたから尚更思う
もし成功しても、この年数は戻らないわけで
しなくていい失敗をしてきたから尚更思う
もし成功しても、この年数は戻らないわけで
75: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:38:13.86 ID:+U0Q/FZx0
挑戦しない、経験しないことは
必ずしも悪ではないという話
必ずしも悪ではないという話
76: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:39:04.98 ID:+U0Q/FZx0
犠牲を経て成功しても、その犠牲は戻らないんだ
77: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:39:30.95 ID:+U0Q/FZx0
言わんとしていることはわかる?
78: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:39:49.38 ID:+U0Q/FZx0
パワハラで病んだ経験もあるから尚更
79: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:40:18.39 ID:+U0Q/FZx0
パワハラで学んだことも確かにあるけど、だからってパワハラを正当化する理由にはならないし
81: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:41:43.79 ID:+U0Q/FZx0
5年の月日は戻らないわけで…
84: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:44:03.47 ID:+U0Q/FZx0
数打ちゃ当たる前に疲れ果てては本末転倒
87: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:46:18.15 ID:+U0Q/FZx0
続けていくうちに、手段が目的化するのは不可避
そうなる前に、失敗せずに覚えるのも必要なんだ
余力があるから次に繋がりやすい
そうなる前に、失敗せずに覚えるのも必要なんだ
余力があるから次に繋がりやすい
91: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:46:54.88 ID:+U0Q/FZx0
失敗を経て成功しても、疲弊して次に進みにくいし
成功する頃にはどうでもよくなり、成功を甘受できなくなり得る
成功する頃にはどうでもよくなり、成功を甘受できなくなり得る
97: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:48:55.75 ID:+U0Q/FZx0
成功する頃には疲れ果て、成功が成功でなくなるのが嫌なんだ
98: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:49:23.66 ID:+U0Q/FZx0
余力がないと真の成功ではないだろ、という話
100: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:50:06.95 ID:+U0Q/FZx0
そうなる前になんとかすべき、と思いがち
101: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:50:46.78 ID:Ufz7x5T50
一度失敗しないと分からないことも腐るほどあるんだよなあ
103: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:51:38.51 ID:+U0Q/FZx0
>>101
成功する為の失敗ならまだ良いけど
続くと失敗の為の失敗と化しがち
成功する為の失敗ならまだ良いけど
続くと失敗の為の失敗と化しがち
105: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:52:44.49 ID:QdOjasOT0
失敗しないですむならそれに越したことはないわな
106: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:53:18.51 ID:+U0Q/FZx0
>>105
そゆこと!
そゆこと!
107: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:53:35.73 ID:+U0Q/FZx0
>>105
失敗を経ていない成功も、紛れもなく成功なんだ
失敗を経ていない成功も、紛れもなく成功なんだ
116: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:59:24.59 ID:+U0Q/FZx0
>>105
失敗して成功する人間はいくらでもいるから
失敗せず成功する人間の話の方が貴重だ
失敗して成功する人間はいくらでもいるから
失敗せず成功する人間の話の方が貴重だ
109: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:55:34.58 ID:+U0Q/FZx0
失敗から学ぶ〜を言い訳に
失敗を正当化すんな、という話
それは失敗の為の失敗なんだ
失敗を正当化すんな、という話
それは失敗の為の失敗なんだ
110: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:55:49.70 ID:+U0Q/FZx0
なんだろなこの感覚
114: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:58:35.34 ID:+U0Q/FZx0
失敗から学ぶ、を言い訳にすんじゃねえ
115: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 22:58:42.88 ID:+U0Q/FZx0
失敗から学ぶ、を言い訳にすんじゃねえという話
117: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:00:00.04 ID:+U0Q/FZx0
割と自分自身に言い聞かせている部分もあるんだけど…
5年はなあ
5年はなあ
118: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:00:22.18 ID:+U0Q/FZx0
5年のトラウマはなかなか消えないわ
119: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:01:03.59 ID:EaZkME/LM
>>1
発想を実行すると必ずなんらかの痛みが生じる
なめんな
発想を実行すると必ずなんらかの痛みが生じる
なめんな
122: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:02:31.58 ID:+U0Q/FZx0
>>119
俺自身が5年で色々あって、失ったものが多過ぎたから痛感
俺自身が5年で色々あって、失ったものが多過ぎたから痛感
128: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:07:16.27 ID:+U0Q/FZx0
5年前まで、失敗するための挑戦をずっとしていたから尚更。
失敗から学ぶ、という大層なものではなく、挑戦はした、という事実が欲しかった。
やるだけやったからね!?ね!?ね!?
舞台に上がろうとする意志はないわけではないからね!?ね!?ね!?
だからもういいよね!?(PC電源ポチッ)
失敗から学ぶ、という大層なものではなく、挑戦はした、という事実が欲しかった。
やるだけやったからね!?ね!?ね!?
舞台に上がろうとする意志はないわけではないからね!?ね!?ね!?
だからもういいよね!?(PC電源ポチッ)
120: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:01:24.17 ID:+U0Q/FZx0
しちゃいけない失敗をしてきたから尚更思う
121: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:02:00.77 ID:+U0Q/FZx0
失敗をして成功しなかった人間
失敗せず成功した人間
前者が偉そうで、後者の扱いが悪くなるのが嫌なんだ
失敗せず成功した人間
前者が偉そうで、後者の扱いが悪くなるのが嫌なんだ
123: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:03:12.94 ID:1CQVKxtY0
叩かれ続け多数の脱落者がを出してきた集団の生き残りと
何も失敗しないで上手くやってきたのと
どっちが強いかの話だよね?
何も失敗しないで上手くやってきたのと
どっちが強いかの話だよね?
124: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:03:54.86 ID:+U0Q/FZx0
>>123
後者も悪ではないだろ、という話
後者から学ぶこともあるし…
後者も悪ではないだろ、という話
後者から学ぶこともあるし…
129: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:07:23.29 ID:1CQVKxtY0
>>124
賢者は歴史に学ぶからね
でもたいていの凡人はミスしないなんてないし痛くなければ覚えないし恥もかくし理不尽な目にも合うからその回避できないイベントを「意味がある」と捉える事で生きているということで
賢者は歴史に学ぶからね
でもたいていの凡人はミスしないなんてないし痛くなければ覚えないし恥もかくし理不尽な目にも合うからその回避できないイベントを「意味がある」と捉える事で生きているということで
131: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:08:35.76 ID:+U0Q/FZx0
>>129
回避は必ずしも悪ではない、という話
回避は必ずしも悪ではない、という話
126: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:05:16.00 ID:+U0Q/FZx0
>>123
後者は余力あるからその後も上手くやり得るケースあるし…
自分自身が後者とは程遠いから尚更思う
後者は余力あるからその後も上手くやり得るケースあるし…
自分自身が後者とは程遠いから尚更思う
132: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:08:45.60 ID:+U0Q/FZx0
キーワードは余力
133: ななしさん@発達中 2022/06/19(日) 23:09:03.69 ID:+U0Q/FZx0
心身共に余力ないと次に繋がらないから
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (156)
おふとん
が
しました
全人未踏の領域に危険はつきものでどんなに優秀で注意しても怪我をする
大企業のGAFAMでさえも失敗したプロジェクトが山のようにある
大きな成功を収めてるからチャレンジと失敗が出来るし試行錯誤の中から次のあたりを引くことが出来る
悪い失敗と良い失敗という質の問題やそのコントロールはあるけどね
柔道の受け身のように上手くヤラれる(失敗する)練習が必要
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の不出来を呪ってつい無理するのが癖になってんだろ
こんな雑な言葉見て、やっぱやらないできない俺はだめだなんて自分を責めるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分はその失敗から学んでいけばいいんだ
おふとん
が
しました
余力が生まれて、新たな発想が浮かぶこともあるわけで…
未成年の時間なんて有り余っとるというかゲームやアニメで消えていくだけやん
失敗して傷ついて嫌な思いをして耐性を付けるんや。
何度も挑戦して克服と達成感を覚えるんや。
好きなことしかやらなかったら一度の失敗で挫折して精神病んでメンヘラになる人生しかないで
おふとん
が
しました
内容が正しければいいってもんじゃない
伝え方も正しくてセット
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
言ってる人間が信用できないから無理というパターンはしょっちゅうある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
できることを続けて徐々にそのレベルを上げるのであって、失敗なんてそんなにしない
根本的なところから勘違いしていないか
おふとん
が
しました
自分に合う方法でやればいいんだよ
おふとん
が
しました
昔のトラウマ思い出した結果理性失って勢いのまま書いている感じ
おふとん
が
しました
まじやったわ・・っていう経験はガチやで
おふとん
が
しました
パワハラの環境下で主体的に働く道義はないし、パワハラしてくる人の指導の仕方に対して「ほら見ろ、お前の言う通りにやっても意味ないぞ」ということを証明したい、と思って「失敗のための挑戦」を積み重ねたんだろうな
パワハラを乗り越えて仕事での成功を目指す挑戦をすれば良かったんだけどね、そんなことする気起きるわけないよな
おふとん
が
しました
実際、ある程度痛い思いをしながら危険なラインを覚えていく事で修得する技能もある。
だが共感はしない。
痛い思いと言ってもそれがどの程度であるかはケースによりまちまちであるし、中には一発で終わるような危険な技能もある。
そして、この論を振りかざす人間が、そのあたりのダメージコントロールに気を回しているところを見た事はない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
教習所でバイク倒した時に
「ここならいくら倒しても失敗しても大丈夫だからしっかり学んでいけ」
と言われて失敗するってダメな事じゃないんだとわかった。
おふとん
が
しました
習字とか死にゲーは脳死で試行回数だけ増やして上ブレ狙ってる方が遥かに楽だし成果も出せたな
失敗するつもりでやってても自然と覚えることはあるし、いくらでも挑戦できるものは変に期待するより数だけこなした方が結果的にうまくいく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どれだけ頭ではわかったつもりで気をつけていたつもりでも実際にやらかしてしまった経験がある身からすると怪我して覚えるという言葉には救われる部分もないわけじゃない
それと失敗しないと身につかないものはやっぱりあると思うわ
失敗したことのない人間に重要な仕事はまかせられない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
完全にマウント取られた状態で吐かれるツバみたいな使い方しかされないので
正論としての有り難みがまったくない
おふとん
が
しました
逆に、別段なにかコストがかかる訳でもない挑戦、リターンのデカい挑戦、ちゃんと計画たてた上での挑戦とかするときなら「怪我することで覚えンだよ」の理屈でメンタル後押しする
ファブル観たことないけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・何年も無駄にして挑戦したけど失敗に終わった。
・失敗は糧になると思い込んでチャレンジしたのに意味なかった…
・その反動で「失敗は糧」というテーマが大嫌いになった!
・そうやって過去の俺を今の俺が批判しているから報われない。
・誰か俺を助けてくれ。
この矛盾を解決するには、ちゃんと過去に向き合って反省して、その失敗を教訓にするしかなさそうだな。失敗した過去もポジティブに捉えられるようになるといいね。
おふとん
が
しました
いくら努力や挑戦が大事とは言っても、適性も興味もないことをやり続けてモノした人間はおらんよ
学生で言えばノー勉でもかなり点が取れたり(易しいからではなく)、必死に勉強してもなかなか点が伸びなかったりした科目があったはずや
おふとん
が
しました
そもそもこいつの「無駄な失敗はするべきじゃない」って考えはその「無駄な失敗」の経験から学んだことだよね
怪我せず結果出した優秀な人が言うならわかるけど、その「怪我するために無駄に費やした5年間」とやらが無かったら今のスレ主はいないわけで
筋を通せない自分を誤魔化そうとしてこしらえただけの屁理屈だからこういう無理筋になる
おふとん
が
しました
聞いた事ないわ
イッチは中国人か何か?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まぁ、ただでさえアホ側の人間が痛い目にあって覚えるのを拒否したら、
残るのは何も覚えられないという現実だけだと思うよ
おふとん
が
しました
成功から学ぶことに意味を求めないほうが良い。待ちぼうけの歌みたいに。
成功の方がよいが、学べるのは失敗ということです。
おふとん
が
しました
ゆとりおっさんみたいになりたくなかったら
挑 戦 し ろ
おふとん
が
しました
そうしたら当然怪我をする。
でも限界を知らなければ一回の失敗が致命傷に繋がる事がある。
ちょっとづつ怪我して探り探り覚えていく物。
おふとん
が
しました
あまりにも高く飛びすぎて落ちてしまったお話。
おふとん
が
しました
失敗を糧にすらできないレベルの無能は何もしない方がいいだろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
猿の橋など要らん。信用ならん(笑)(゚д゚ )
怪我は主君のお世話ん質を下げる。主君以外が付ける怪我は自分をも許されんと知れ。一歩を踏む前に、
徹底的にアタマヒネる癖を付けたまえΣщ( ゚Д゚)
一回の失敗をクッソ怖れよ。下手すりゃ主君の顔に泥塗るコトんなる。万年赤字でたかがウクライナごときにいーよーに振り回された人間どもみたいな、後始末考えないアホみたいなやり方は現実では許されんモンだ。世はシクっちゃならんモンで9割強占めてると思え。
切腹モンぞΣщ( ゚Д゚)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
確かにハラスメントの下で抑圧されたのだろうが、そこから出られる力と知恵を得てもしがみ付いて外に出るのを恐れるのは本人の精神が腐5ってる
自由意志と主体性を敵視して、自分だけでなく他人にも押し付ける
側からみたら悪のハラスメント組織の被害者ではなく、勤勉な二5世狂信5者だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ学生時代で済ませておく言葉遊びだよね
おふとん
が
しました
芸人ので申し訳ないけどこんな考え方もありだとは思う。
おふとん
が
しました
失敗しなきゃ得られない事が沢山あるのも事実だから
スレ主が嫌いなのは「やってみなきゃ分からん!」でなーんも調べず無鉄砲にアクセル全開で突き進んだ結果事故るを繰り返す行動力だけのマヌケの事だろうな
おふとん
が
しました
こんなことばかり考えているから死んだ魚みたいな目の人相になるんやね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺の言うこと一理あるでしょ?同意して?って繰り返してるだけだな
おふとん
が
しました
本当にやりたい事なら誰にも言わずに、どんな金かけても寝食忘れて勝手にやっとるわ。
結果、周りが失敗だと言っても本人は何も失敗だと思ってねぇよ。
言ってるやつも痛い目とかなんとか言ってるくらいじゃ大した挑戦してねぇよ。
おふとん
が
しました
予め理屈で理解できてれば無用な失敗を回避できるやん派。
でもそういうケースももちろんあるとは思うけど、現実には知覚推理系で思い知った方が早く理解できるってことも往々にしてある。
これが失敗して学んだ方が早い派。
どっちがより効率的なのかはケースバイケースやろね。
ちな自分は予め理屈で考えることはできても感覚統合がクソだから思ったようには動けない派、だわ。
何度も何度も失敗とトレーニングを繰り返してやっと経験から学べる感じ。
おふとん
が
しました
人間みたく後先考えられんくらい、
アタマ悪なるよ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
人間は早さや速さを効率と勘違いしてる。
気を付けて(笑)(*´ω`*)
おふとん
が
しました
大切にされた経験がない、いくらでも替えが効く消費物と評定される人間は挑戦なんて無意味なリスク取る必要もない
どうせ成功してもお前のおかげだと驕るなよで終わるんだし
あとは自分を特別に扱ってくれる人のことは大切に返したほうがいいんだろうな
おふとん
が
しました
負けに不思議の負けなし
勝つのは大事だが負けからの方が学べるぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました