22794986_s

 株式会社NTTデータ経営研究所およびシュア・ジャパン株式会社(Shure)は13日、両社が共同で実施した、Web会議における音質の違いが身体へもたらす影響を検証する実証実験の結果を公開した。

 新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、日常的なWeb会議の実施など働き方が大きく変化している。その中で、対面会議より疲れる、オンラインだと内容が理解しにくいといった声も多く見受けられている。両社ではこれらの要因の解明に向け、「オンライン会議の音質が生体ストレス反応に与える違い」を検証する実証実験を行なった。

 その結果、主な影響として、音質が悪い会議では、内容が理解されないだけでなく、参加者にストレスを与えることが確認できたという。加えて、ストレスの原因として特に認知機能に対する負荷が高まる傾向があり、負荷が継続することで認知機能が低下し、理解力など会議に必要な能力が鈍くなると考えられること、さらに、内容が理解できないことによるストレスが会議後半にかけて蓄積されることも分かったとしている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1416760.html
スポンサーリンク
Audible 2か月無料体験キャンペーン
Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーン

反応&感想

@pc_watch これ!そーか、音質の悪さが原因だったのかぁ、納得しきり!
これはマジである

音質悪いとマイク買ってあげようか?
(僕のために)

ってなる🙄🙄  https://twitter.com/pc_watch/status/1536267630037721088 
大抵の場合、自分のマイク音声が聞き取りにくいかは自分では確認できないのが困りものぴょん

指摘してほしい!
でも他の人の音声が聞き取りにくいとか指摘しづらいシーンあるよね・・・偉い人とか。
ZOOMでもVRカンファレンスでも偉い人ほどマイク音質指摘されなくて、みんな我慢して聴いてることある  https://twitter.com/pc_watch/status/1536267630037721088 
経験上これは間違いない事実。カメラ画質も大いに影響する🤔。
複数人数でのZOOMミーティングでは、音質・画質が悪い方の意見やプレゼン内容は必然的に説得力が低下している。
なので私は、カメラとマイクのクオリティや再生装置(スピーカーor ヘッドホン)には人一倍気を遣っています😌。  https://twitter.com/pc_watch/status/1536267630037721088 
@pc_watch 聞き取りにくいのはストレス。言われてみれば当然だが、これを期に各企業は設備投資を勧めてほしいね
@pc_watch 音質は低くてもmp3 64kbpsモノラル相当ないとだめだよな。
仕事のためにハイエンドオーディオを買わないとw  https://twitter.com/pc_watch/status/1536267630037721088 
人間って、思ってるよりも音に敏感ですからねぇ。
0.5秒の映像飛びよりも、音飛びの方を嫌がりますし。  https://twitter.com/pc_watch/status/1536267630037721088 
音質というか
「会話が聞き取れない」ってのは人間にとってかなりストレスなんよな  https://twitter.com/pc_watch/status/1536267630037721088 
@pc_watch 低音質だと高音質と比べて話者への信用度及び話者が発した情報の信頼性や信用度が下がり、加えて記憶しづらく重要視しづらくさせるという研究結果があるけどこれも低音質から感じられるストレスの蓄積から起因するものなのかな

今後の研究に期待
 https://www.researchgate.net/publication/355049099_Sound_and_Credibility_in_the_Virtual_Court_Low_Audio_Quality_Leads_to_Less_Favourable_Evaluations_of_Witnesses_and_Lower_Weighting_of_Evidence 
(PDF) Sound and Credibility in the Virtual Court: Low Audio Quality Leads to Less Favourable Evaluations of Witnesses and Lower Weighting of Evidence
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題