なるほどなぁ。。。
— ヌーヌー@発達障害先史時代サバイバー(ASD) 睡眠ファースト (@nununaniwa) June 14, 2022
ASDの診断が付いてる自分が薬を飲んでも改善しない理由がわかる。 pic.twitter.com/GdnxWzvoVE
※出典不明(わかる人はコメ欄まで)
スポンサーリンク
反応&感想
結果は似ていても、動機・原因は随分違うんですね。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
表で見るとやはりわたしはADHDだな。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
ADHDとASDどっちも傾向があるって言われたけどやっぱASDのが強い気がする。思い込みで誤認識しょっちゅうやらかしてしまう。。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
ADHD、ASDどちらも分布しているな。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 … pic.twitter.com/EJEg2gBREr
"ASDの特性"で"ADHDの特性"も一緒に出てしまう
がすべての項目で当てはまって草
たとえば、脳がキャパオーバーパニック(ASD)になって思い通りにいかず癇癪(ADHD)みたいな。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
がすべての項目で当てはまって草
たとえば、脳がキャパオーバーパニック(ASD)になって思い通りにいかず癇癪(ADHD)みたいな。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
僕はADHDだけど「想定外の出来事」に関してはASD寄りだなぁ。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
脳内は左で行動は右って感じだ。
思い込みで誤認識した上に不注意でうっかりミスするし、他人の気持ちが察せない上に自分の衝動をやらかす。詰んでる🤷🏻♀️ https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
思い込みで誤認識した上に不注意でうっかりミスするし、他人の気持ちが察せない上に自分の衝動をやらかす。詰んでる🤷🏻♀️ https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
う~む、どっちもあるけど。
①ミス⇒ADHDのが多いけど、そこにさらにASD要素が加わることも有り。そーなると最悪😱😱
②空気が読めない⇒基本ADHDよりだけど、緊張してたり慣れない環境だとASDが顔を出す。
③こだわり⇒ややASD寄り。注意力の問題もあるけど。
④想定外の出来事⇒完全にASD寄り。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
①ミス⇒ADHDのが多いけど、そこにさらにASD要素が加わることも有り。そーなると最悪😱😱
②空気が読めない⇒基本ADHDよりだけど、緊張してたり慣れない環境だとASDが顔を出す。
③こだわり⇒ややASD寄り。注意力の問題もあるけど。
④想定外の出来事⇒完全にASD寄り。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
個人的には、ASD/ADHDって併発してるイメージだから、両方当てはまる人も多いんじゃないかな。
あとこの出典はどこなのかしら? https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
あとこの出典はどこなのかしら? https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
これがねースッキリ分別が可能ならいいんだけどねー。
マーブルだったりするじゃない?
それにトラウマ案件とかあったら、カオスになるじゃない?
人は宇宙ぐらい、中で、いろんなことが起こってるからなぁの気持ちになったりもする。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
マーブルだったりするじゃない?
それにトラウマ案件とかあったら、カオスになるじゃない?
人は宇宙ぐらい、中で、いろんなことが起こってるからなぁの気持ちになったりもする。 https://twitter.com/nununaniwa/status/1536651186988003328 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (60)
根本的な話として、それがLDの原因になるように、ASDの処理能力、柔軟性、知性の低さの一因になってたりしないの?
合併率って知的↔ASD程ではないけど、観察できるぐらいにはあるんでしょ?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ASD自体の思い込みや拘りなどが多動衝動不注意に思える事もあるんじゃないかなぁ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その途中でADHDの不注意なミスが発生
→何重にもミスが積み上がる
このパターンだと何が起きたのかを説明するにも長くなるし、その内容が健常者からしたら突拍子もなさ過ぎて理解しづらいみたいで困る。
特に自分の経験則や想像力が通用しないとイラついてしまうアスペ寄りの健常者タイプが相手だと、説明求められて要望通り話しても関係が悪化すること多いし相性最悪だと感じる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こういうのを出されても納得できないだろうな
傍目に見てれば反応で何方か割と分かるだろ
おふとん
が
しました
社会になったら結果が全てやし
おふとん
が
しました
そういう意味ではASD的な特徴はできる限り表出しない事が好まれる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちなみにASDが「空気が読めない」というのは正しいけど、
「空気を読もうとすらしないASD」と「必死に空気を読もうとはしているのだけど読めないASD」がいる
後者のほうが圧倒的に多い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
被害者の健常者には加害者である発達の理由なんて関係ないんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「表面が同じ」というより
「人から聞いた表面の報告に対して抱いた印象が同じ」ってくらい遠目で見ないと同じにはならないような気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました