1: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:26:04.79 ID:KNuFtpbt9
iAEOMdz0

政府は14日の閣議で、2022年版の男女共同参画白書を決定した。未婚率の上昇や共働き世帯の増加など結婚や家族の姿が多様化した現状を踏まえ、「さまざまな政策や制度が戦後の高度成長期のままとなっている」「もはや昭和ではない」と強調。配偶者控除など各種制度を見直す必要があると提起した。

 白書では、1980年と2020年を比較し、30歳時点の未婚割合が女性は11.3%から40.5%に、男性は31.1%から50.4%に増加したと説明。離婚件数も増加傾向で推移し、50~60代の独身女性の約半数に離婚経験があると指摘した。

時事通信 2022年06月14日09時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061400297&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

スポンサーリンク
Audible 2か月無料体験キャンペーン
Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーン

3: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:27:55.92 ID:kDDR+uhj0
注視し、耳を傾けた結果、
もはや昭和ではないことが判明

4: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:29:02.31 ID:0tYRC3j/0
増税

14: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:33:56.97 ID:1s7krCQ00
増税したいだけだよね

50: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:51:39.81 ID:ykm6IHiO0
ワロタ
この後に及んでただの増税

97: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:21:14.62 ID:2nLN2t9S0
ジェンダー平等きたな

52: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:52:23.38 ID:XIhDgSLS0
女もしっかり働けよてか
結婚して子供もドンドン産めよ
昭和には戻れんぞってか
無能国家やわ
結婚自体避けるわそりゃ

18: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:34:07.91 ID:msOCdPGW0
ヨシ!無くそう!って言われかねんぞ

28: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:38:15.89 ID:kDDR+uhj0
>>18
この記事の要旨はそういうことだろ

40: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:43:02.35 ID:x6Y4zAew0
インボイスで個人を締め上げ、配偶者控除も廃止したら専業主婦も終了

5: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:29:25.14 ID:M7NBCWwk0
また昭和の方が良かったって言われそうw

426: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 23:22:55.96 ID:vR73Agjr0
>>5
いや、その通りでしょw

784: ななしさん@発達中 2022/06/15(水) 09:46:52.31 ID:pe8nq+cX0
>>5
事実だからしょうがない。専業主婦でも夫の収入だけで子供を育てる事ができた。
今は少子化対策で国や自治体が支援や補助をしているのに、共働きじゃないと育てられない。

12: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:32:56.32 ID:XFeupW9v0
昭和の後期は
むしろ良かった

6: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:29:46.47 ID:rwjRx+Xn0
>もはや昭和ではない

サービス低下で昭和以下のクソ世紀だわな(´・ω・`)

13: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:33:00.69 ID:GvcASh3i0
政府
「わかった。配偶者控除は無しにしよう。
 その代わりに子供2人目以上の扶養控除を手厚くするわ

274: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 22:26:10.11 ID:rJHxmJLE0
>>13
いいんじゃね?

653: ななしさん@発達中 2022/06/15(水) 07:53:31.35 ID:qb2IKNEv0
>>13
それなら良いんじゃね?

661: ななしさん@発達中 2022/06/15(水) 07:56:12.55 ID:oyoC3DCH0
>>13
それならええな

454: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 23:36:28.03 ID:wGiWHzeH0
>>13
それいいじゃん少子化なんだし子供優遇は当たり前

617: ななしさん@発達中 2022/06/15(水) 07:10:50.08 ID:bDAdLog+0
>>13
手厚くするっつーか今年少扶養控除無いのだが児童手当を手厚くするってことなら、二人目3万、三人目6万案が既に出てるよな。所得制限だけどな。これたぶんただの参院選に向けた人気とりだけどな。

21: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:34:48.70 ID:R98+mzt/0
何より重要なのは少子化対策なわけだから
配偶者控除は廃止すると同時に児童手当は10倍にしる

36: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:42:19.40 ID:brU/q9eg0
配偶者控除廃止はフェミが怒り狂うだろ
統計上女性の平均賃金が上がるから

143: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:48:48.42 ID:M1ohmXuW0
これマジで廃止ありえるの?
親の介護でやむなくパートっておばさんもいっぱいいるだろ

65: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:00:24.37 ID:Ka/h7HGN0
つーかさ扶養控除って別に嫁がいる人だけに発生してるわけじゃない
むしろ介護が必要な親とかと同居してて扶養控除受けてる家庭の方が多いんじゃないか?
養う対象がいる奴にさらに課税するとか鬼だろ
人間じゃねーわこいつら

605: ななしさん@発達中 2022/06/15(水) 06:40:52.47 ID:suLU2Hb60
>>65
その通りだな

61: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:58:34.33 ID:a7PHOB090
家事と育児と仕事ってブラック会社よりブラック

64: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 20:59:56.06 ID:utRLiOm40
意識高い系が世の中を生きづらくする

76: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:07:05.17 ID:TiO0vAjG0
>>1
で、どの様に見直すつもりなんだか。
改悪の二文字にしかならんだろうとエスパーしておこう。

117: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:38:23.56 ID:Y5CU3+Mq0
ただの増税じゃないかね

129: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:44:07.22 ID:YLdhu3cH0
別に見直しでもなんでもいいけど、配偶者控除なくなれば夫婦どっちもバリバリ働くようになるから、少子化は進む一方だな。

139: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:48:05.54 ID:21UdbxNS0
>>129
だったら、子供の人数に応じて控除なり手当なりをすればいいだけ。
専業主婦だけを優遇する理由が分からない。

167: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:55:36.20 ID:YLdhu3cH0
>>139
専業主婦の優遇?俺の周りにいないから、その発想はなかった。

俺の周りの子育て夫婦は全員共働きだけど、奥さん連中は配偶者控除の枠内に収まるようにパートとかやってる。
あの奥さんたちがフルタイム残業付きで働きだしたら、次の子はたぶん作れなくなる。

146: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:50:50.10 ID:SX+l7CjD0
>>139
税収増やす目的だろうから
多分〇〇万円の壁がなくなるだけで
これ以上子持ちへの支援は増やさずに
結果的に少子化は進行する方向に傾くと思う

116: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:38:16.43 ID:3I6kX7PH0
配偶者控除引き上げた方がいいだろ。馬鹿なのか。

121: ななしさん@発達中 2022/06/14(火) 21:40:32.55 ID:KNuFtpbt0
>>116
それ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655205964/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題