世界が注目、高専とはどんな学校? スポーツ界にも芸能界にも出身者が
日本の経済成長がめざましかった1950年代後半、産業界から即戦力の技術者の育成を求める声がわき上がった。そこで新たにつくったのが、15歳から20歳まで、5年間一貫の工学教育をする高等専門学校(高専)だ。

スクリーンショット 2023-04-02 0.04.09

62年に19校でスタート。現在、57校(国立51、公立3、私立3)ある。毎年の入学者は1万人で、同世代の人口の約1%だ。

1年生から、専門分野の授業があるのが、大きな特長だ。「機械系、材料系」では、ものづくりの基礎となる機械の設計や材料の性質を学ぶ。「電気・電子系」は、家電やロボットなどの機器を制御する知識や技術を身につける。コンピューターシステムやソフトウェア、プログラミングなどについて学ぶ「情報系」もある。

経営戦略や会社法などを学ぶ「経営情報学科」や「国際ビジネス学科」「ビジネスコミュニケーション学科」を設けている学校もある。英語や歴史などの一般教育科目もあり、学年が上がるごとに、専門科目の割合が増えていく。

高専は、就職に強い。国立高専の卒業生は、希望者のほぼ全員が就職できている。旭化成、ENEOS、東海旅客鉄道(JR東海)など大手企業に入るケースも多い。

隠れた進学校でもある。国立高専の卒業生の2割強は、大学の主に3年次に編入する。進学先は、高専生を主に受け入れる二つの技術科学大(長岡、豊橋)のほか、九州大、筑波大、東工大、東大など幅広い。高専の「専攻科」(2年制)に進み、さらに高度な技術を学ぶ学生も2割弱いる。

大学では、「高専出身者のほうが、高校卒の学生よりも優秀」との評価が少なくない。長岡高専を卒業し、筑波大でも学んだIT企業「フラー」の創業者、渋谷修太氏は「当たり前」だという。

「高専では、1年生からハードとソフトの両面のスキルを基礎からたたき込まれる。一方、高校から大学の工学部に進んだ学生が工学を本格的に学び始めるのは20歳前後。机を並べた時点で、エンジニア歴で大きく差がついている」

ただ、「光」ばかりではない。大学に比べて私学が圧倒的に少ないため、学生数は伸びず、知名度は低い。外からの風が入りにくく、閉鎖的になりがちな面がある、との声もある。

https://globe.asahi.com/article/14635905

高等専門学校(こうとうせんもんがっこう)
は、後期中等教育段階を包含する5年制(商船に関する学科は5年6か月)の高等教育機関と位置付けられている日本の学校[1] 。一般には高専(こうせん)と略される。 学校教育法を根拠とし「深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成する」ことを目的とする一条校である[
wikipedia
スポンサーリンク

9: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:03:46.46 ID:HbgGySR50
対戦型ロボットを作るところ

737: ななしさん@発達中 2022/06/06(月) 08:11:06.09 ID:twXvVPFF0
>>9
あれ見てたわー今でもやってんのかね?

746: ななしさん@発達中 2022/06/06(月) 08:12:56.74 ID:Mn0iyPF40
>>737
エネッチケーロボコンな
知人が対戦相手のロボを破壊してルール変えたわw

10: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:04:05.45 ID:4XvRXc7j0
高専ってどういう層が行くのかわからない

31: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:13:04.65 ID:gAVX1/2m0
>>10
まぁ俺が言うのもなんだがソコソコ勉強出来る貧乏人が行く所ってのが1番しっくりくる。
俺は親父にそそのかされて高専目指して入学出来たけど、あとから思えば親父大学に行かせたく無かったんだと分かったわ。

51: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:19:17.92 ID:ovQ9XxMz0
>>31
まさにこれ

495: ななしさん@発達中 2022/06/06(月) 03:44:49.76 ID:QUWUtaEM0
>>10
高校は進学校に行ける学力はあるが、その先、大学に行く経済力がない俺のような家庭の子供が行くところ。結果的に東工大院卒で一流メーカー就職し、そこそこ出世した。

503: ななしさん@発達中 2022/06/06(月) 04:18:25.27 ID:i6Uc+s8X0
>>495
言われてみるとそんな感じだったな
高専進学者は先輩含めて4人知ってたけど、3人団地だった
あとの一人は元団地だったけど

46: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:17:50.02 ID:Uydzut0a0
>>31
でも進学させるよりは高専行かした方が安上がりなんだよな

37: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:14:32.10 ID:dGJZCFpZ0
>>10
結局大学へ編入する羽目になる

292: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 23:53:16.39 ID:n5o8MrAq0
>>37
高専いって旧帝に編入 修士修了も一つの生き方

6: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:02:28.19 ID:7pq2Y1Ju0
工繊出身というと高専出身と間違えられる

238: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 23:27:32.65 ID:+XhBCYg70
>>6
高専から京都工芸繊維大学に編入するのが高専生の王道やん

8: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:02:55.03 ID:H325iekd0
高専に入学出来る成績なら、普通科高校で勉強して大学進学した方がいいじゃん
15.16歳で将来の進路決めるのどうなの?

23: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:08:13.40 ID:c7r6lSSS0
>>8
高専行った同級生が同じこと言ってた

14: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:05:08.63 ID:Uydzut0a0
>>8
いや高専行けるなら行った方が良い
大学行くより良いよ

56: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:20:25.78 ID:GoYQUiKm0
>>8
今は普通高校行って大学受験するより、高専卒からの編入の方が
難関大に楽に入れるのよ。
昔は大企業の下士官養成校だったけどねw

50: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:18:57.09 ID:EEc4E0gF0
>>8
長岡高専を以前調べたことがあるんだが、同等の偏差値の県内の高校に比べて、圧倒的に国立大学への進学率が高い

同程度の高校の国立MARCH以上の進学率と比較しても、倍くらいだった気が…?

他の高専はわからんけど、長岡高専に限って言えば、めちゃめちゃお得

251: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 23:35:51.23 ID:xkQ0Mz9Y0
>>8
高専卒だが普通高校出て大学行くよりは楽。
ただな5年(実質4年)で高校+工学の学士程度の教育詰め込まれ、休みは高校より長いから、勉強について来れないやつが2-3割はいるんだよな

274: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 23:46:05.16 ID:KV1hKexN0
>>251
補習してくれる教官いるけど、夏休み明けの前期末は大変だった。かれこれ、25年前の話しだが、、。

19: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:06:47.94 ID:fa1JbXaK0
原則寮生活で人間関係が非常に難しいとも聞くが

29: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:11:22.32 ID:P39N+Sd20
寮生活がキツイとは聞くがめちゃくちゃ就職いいからな
成績並で電力会社JR入れる
工業高校の上位互換

39: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:14:55.00 ID:GoYQUiKm0
>>29
そりゃ下手な大卒より現場で使えて、短大卒の給料で済むからな。
企業からしたらメリットしかない。

30: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:12:19.72 ID:z9v+KyPV0
文系院卒より確実に使えるだろう

34: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:13:33.38 ID:o6Zv5UhR0
中途半端な大学行くよりか高専の方が良い。JR、大手メーカーとか簡単に入れるし待遇も大卒と同じ。
大卒よりも若いから、若くして出世できる

40: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:14:57.58 ID:ww4NB0TP0
うちは赤点60点だった
40人入学して卒業したの25人くらいだった

415: ななしさん@発達中 2022/06/06(月) 01:22:31.29 ID:4AjFSFp+0
>>40
うちも60点だったな
成績は中の下だったが、見事に俺より下の人は辞めるか留年で消えた
俺が28番目で、1つ上のやつが九大に行ってるから面白い

44: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:17:00.09 ID:Y6Mi7Am50
留年したけど卒業してからは順調にキャリア重ねてる
コスパとしては最高じゃないかなあ

62: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:23:04.05 ID:0pANFYhB0
旧制高校の悪い部分が残ってるイメージだけどな

63: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:23:11.34 ID:DxE9abIR0
たたき上げっぽくて即戦力な印象

ちなみに2年間プラスして専攻科まで終えると、
経歴上は4年生大学卒と同等になるらしい

75: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:28:20.36 ID:fa1JbXaK0
>>63
そして専攻科卒業見込みで院試受けて修士課程に行く人もいる

65: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:23:36.77 ID:PXVOutr00
そこそこ賢いやつが普通に受けたら受からない地方国立大への編入を狙い入学するのが高専です
ってその昔、部下が言ってた
こんなやり方もあるのかと感心した記憶がある

81: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:30:04.55 ID:N3azeV5S0
>>65
せやで!東大3年生に3科目で編入できる!
普通受験だったら共テ5教科7科目、2次4教科5科目
まあ東大の編入はめっちゃ頭良くないとムリらしいけどな

68: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:24:05.06 ID:BWjtqviV0
向いてないやつが行くと中退するイメージあるわ

84: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:31:02.08 ID:cnplwv7U0
高専行ったら結構な比率で旧帝レベルに編入するやろ

76: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:28:28.70 ID:Ry3belBj0
高専止まりですからって卑下してた子とペアで仕事した経験はある
優秀だってのに聞いてくれない。自信持ってくれ

85: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:31:53.13 ID:r9zwXrXT0
これは持論なんだけど
中専をつくるべきときに来ていると思う。

110: ななしさん@発達中 2022/06/05(日) 22:38:38.37 ID:iui1MmYo0
高専を理系だけじゃなくて、医療、看護、飲食、建築、農業、漁業、教育とか文系理系に関係なく将来の職業毎に早いうちから分ければいいのにな
基礎学習は義務教育の中学までで、早めに職業選択したらいいのに

353: ななしさん@発達中 2022/06/06(月) 00:18:25.02 ID:mddG56Sh0
>>110
ドイツ方式か

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654433875/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/