ダウンロード - 2019-06-22T193647.670

1: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:45:32.52 ID:CfpRwpvi9
ひきこもり者に特徴的な血液バイオマーカー、九大が発見

 九州大学(九大)は6月2日、ひきこもり者(6か月以上自宅にとどまり続ける社会的ひきこもり状況にある状態)の血液中の代謝物や脂質の測定により、ひきこもり者に特徴的な血液バイオマーカーを発見したことを発表した。

 同成果は、九大 病院検査部の瀬戸山大樹助教、同・康東天教授、同病院 精神科神経科の加藤隆弘准教授、同・松島敏夫大学院生、同・中尾智博教授、同・神庭重信名誉教授らの研究チームによるもの。
 詳細は、臨床神経精神医学と神経科学に関する全般を扱うオープンアクセスジャーナル「Dialogues in Clinical Neuroscience」に掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2022/06/03 16:07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220603-2358448/

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:47:13.73 ID:oqlIQqxj0
ひきこもりは病気ということ?

74: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:24:28.81 ID:EAjFPFLY0
>>2
心身ともに健康、とは呼べんな

78: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:27:40.55 ID:RukSHk8x0
>>2
> 血液中の代謝物や脂質の測定により、ひきこもり者に特徴的な血液バイオマーカーを発見したことを発表した。

ろくに太陽光を浴びずに運動もしてないのだから
影響でてもおかしくないよ

87: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:38:31.76 ID:wxmi38ZS0
>>78
太陽光浴びない、運動しないなんて当てはまるやついくらでもいる
特に冬なんて真っ暗なまま出社ってやつのほうが多いだろう
それよりも食生活だろうな
野菜食べない、カップ麺とか、そういうオチだと思うわ

133: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 22:44:58.20 ID:fiyQbzlc0
>>78
運動不足やコミュニケーション不足によるストレスなんかが関係してそう

7: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:51:01.21 ID:3MbHqgyi0
発達の人も調べたら同じマーカー出そう

14: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:54:17.58 ID:cyX5lbWT0
在宅ワークで、家から出ない個人事業主人などと比較したのかな

20: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:57:42.28 ID:kGHkx0vT0
人と会話しない
あまり外出しない
働かない

血液を調べると日常生活がわかるようになったか。

24: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:59:33.43 ID:TKVYMlNP0
オッズ比16倍とかか
確かに信頼性はありそうだが

だからなんだ?て話だな

48: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:10:55.48 ID:FGIHRAbG0
>>1
で、そのバイオマーカーの変化は引きこもりの原因なのか結果なのか?
引きこもりはコレステロール値が高いみたいな馬鹿な話じゃないんだろ、さすがに

50: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:12:18.95 ID:KZ6CIEGp0
>>48
結果なんじゃねーかな

不健康かつ不摂生かつ昼夜逆転生活の結果

22: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:58:19.68 ID:lOPlKYcR0
先天的に血がおかしいのか
引きこもってるうちに、血がおかしくなったのか

30: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:02:47.08 ID:U1mR1YVm0
血のせいか?

35: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:03:51.52 ID:beflJRZT0
血を入れ替えたらシャキッと働き出すんか

27: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:01:34.02 ID:ylmLyV0W0
蟻や蜂の社会でも働かない個体がいるからな
皆が一斉に働いてしまうと有事が来た時に兵力が途絶え全滅してしまうらしい

36: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:04:08.22 ID:x1UaPu3K0
アルギニン分解酵素が多いのか
そりゃ活力無くなるわな

38: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:06:39.67 ID:86kJS0EG0
>>36
アルギニン飲みまぬればいいのか?

44: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:08:09.56 ID:Pe+xHwDU0
遺伝とか先天性とか関係ないと思うよ。
引きこもり生活(体をあまり動かさないとか)によって血中のいくつかの成分が変化をきたして、
引きじゃない人と区別できるようになるって話かと

31: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:03:11.69 ID:beflJRZT0
なんでそんなことを調べようと思ったんだろうか

73: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:22:51.16 ID:YukRQj+R0
治療法はあるのかな

82: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:32:57.55 ID:J61yqT3q0
>>1
次は治療法だ

83: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:33:59.78 ID:Ruh1e31K0
そのマーカーを何かで中和すれば治る、とかなら大発見だが、他覚的に診断ができたところで引き籠もりという現実は何も変わらないところが辛いわな

90: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:43:32.92 ID:Ogf/SMoc0
原因なのか結果なのかがきになるな

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654256732/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/