
1: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:45:32.52 ID:CfpRwpvi9
ひきこもり者に特徴的な血液バイオマーカー、九大が発見
九州大学(九大)は6月2日、ひきこもり者(6か月以上自宅にとどまり続ける社会的ひきこもり状況にある状態)の血液中の代謝物や脂質の測定により、ひきこもり者に特徴的な血液バイオマーカーを発見したことを発表した。
同成果は、九大 病院検査部の瀬戸山大樹助教、同・康東天教授、同病院 精神科神経科の加藤隆弘准教授、同・松島敏夫大学院生、同・中尾智博教授、同・神庭重信名誉教授らの研究チームによるもの。
詳細は、臨床神経精神医学と神経科学に関する全般を扱うオープンアクセスジャーナル「Dialogues in Clinical Neuroscience」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2022/06/03 16:07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220603-2358448/
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:47:13.73 ID:oqlIQqxj0
ひきこもりは病気ということ?
74: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:24:28.81 ID:EAjFPFLY0
>>2
心身ともに健康、とは呼べんな
心身ともに健康、とは呼べんな
78: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:27:40.55 ID:RukSHk8x0
>>2
> 血液中の代謝物や脂質の測定により、ひきこもり者に特徴的な血液バイオマーカーを発見したことを発表した。
ろくに太陽光を浴びずに運動もしてないのだから
影響でてもおかしくないよ
> 血液中の代謝物や脂質の測定により、ひきこもり者に特徴的な血液バイオマーカーを発見したことを発表した。
ろくに太陽光を浴びずに運動もしてないのだから
影響でてもおかしくないよ
87: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:38:31.76 ID:wxmi38ZS0
>>78
太陽光浴びない、運動しないなんて当てはまるやついくらでもいる
特に冬なんて真っ暗なまま出社ってやつのほうが多いだろう
それよりも食生活だろうな
野菜食べない、カップ麺とか、そういうオチだと思うわ
太陽光浴びない、運動しないなんて当てはまるやついくらでもいる
特に冬なんて真っ暗なまま出社ってやつのほうが多いだろう
それよりも食生活だろうな
野菜食べない、カップ麺とか、そういうオチだと思うわ
133: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 22:44:58.20 ID:fiyQbzlc0
>>78
運動不足やコミュニケーション不足によるストレスなんかが関係してそう
運動不足やコミュニケーション不足によるストレスなんかが関係してそう
7: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:51:01.21 ID:3MbHqgyi0
発達の人も調べたら同じマーカー出そう
14: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:54:17.58 ID:cyX5lbWT0
在宅ワークで、家から出ない個人事業主人などと比較したのかな
20: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:57:42.28 ID:kGHkx0vT0
人と会話しない
あまり外出しない
働かない
血液を調べると日常生活がわかるようになったか。
あまり外出しない
働かない
血液を調べると日常生活がわかるようになったか。
24: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:59:33.43 ID:TKVYMlNP0
オッズ比16倍とかか
確かに信頼性はありそうだが
だからなんだ?て話だな
確かに信頼性はありそうだが
だからなんだ?て話だな
48: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:10:55.48 ID:FGIHRAbG0
>>1
で、そのバイオマーカーの変化は引きこもりの原因なのか結果なのか?
引きこもりはコレステロール値が高いみたいな馬鹿な話じゃないんだろ、さすがに
で、そのバイオマーカーの変化は引きこもりの原因なのか結果なのか?
引きこもりはコレステロール値が高いみたいな馬鹿な話じゃないんだろ、さすがに
50: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:12:18.95 ID:KZ6CIEGp0
>>48
結果なんじゃねーかな
不健康かつ不摂生かつ昼夜逆転生活の結果
結果なんじゃねーかな
不健康かつ不摂生かつ昼夜逆転生活の結果
22: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 20:58:19.68 ID:lOPlKYcR0
先天的に血がおかしいのか
引きこもってるうちに、血がおかしくなったのか
引きこもってるうちに、血がおかしくなったのか
30: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:02:47.08 ID:U1mR1YVm0
血のせいか?
35: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:03:51.52 ID:beflJRZT0
血を入れ替えたらシャキッと働き出すんか
27: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:01:34.02 ID:ylmLyV0W0
蟻や蜂の社会でも働かない個体がいるからな
皆が一斉に働いてしまうと有事が来た時に兵力が途絶え全滅してしまうらしい
皆が一斉に働いてしまうと有事が来た時に兵力が途絶え全滅してしまうらしい
36: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:04:08.22 ID:x1UaPu3K0
アルギニン分解酵素が多いのか
そりゃ活力無くなるわな
そりゃ活力無くなるわな
38: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:06:39.67 ID:86kJS0EG0
>>36
アルギニン飲みまぬればいいのか?
アルギニン飲みまぬればいいのか?
44: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:08:09.56 ID:Pe+xHwDU0
遺伝とか先天性とか関係ないと思うよ。
引きこもり生活(体をあまり動かさないとか)によって血中のいくつかの成分が変化をきたして、
引きじゃない人と区別できるようになるって話かと
引きこもり生活(体をあまり動かさないとか)によって血中のいくつかの成分が変化をきたして、
引きじゃない人と区別できるようになるって話かと
31: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:03:11.69 ID:beflJRZT0
なんでそんなことを調べようと思ったんだろうか
73: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:22:51.16 ID:YukRQj+R0
治療法はあるのかな
82: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:32:57.55 ID:J61yqT3q0
>>1
次は治療法だ
次は治療法だ
83: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:33:59.78 ID:Ruh1e31K0
そのマーカーを何かで中和すれば治る、とかなら大発見だが、他覚的に診断ができたところで引き籠もりという現実は何も変わらないところが辛いわな
90: ななしさん@発達中 2022/06/03(金) 21:43:32.92 ID:Ogf/SMoc0
原因なのか結果なのかがきになるな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (34)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
現実に身の周りで起こるモンが作用して引きこもりんなる。引きこもりんコに何を何度投薬しよーが、的はハズレてるんで事態は悪化する一方んなる(笑)
眼に視えんよーなればアウトだ(笑)φ(・ω・`)
知識と知恵ん使い方てのは善悪ん判別が条件の一つんなる。努力ん方向を知らにゃ時間とコストん無駄にしかならんよ。ソレでは何度勉強しよーが無駄無意味で、何度テストしよーが何も判らんまんまだ。アプローチん仕方を根刮ぎ変えなさい。
凹凸民族なら容易く知れる範囲んなるケド、人間の君は我々の言ってるコト解るかね(笑)
おふとん
が
しました
ソレがアヤツラん実験の穴んなる(笑)φ(・ω・`)
既にハマッて抜け出せなくなってるハズですわ(笑)
義務教育ん国語と算数ん授業で習える範囲ダカラ、
アヤツラをよく見ておくといー(笑)(・ω・`)
物を学ぶのに教科書は要らん。教科書てのは補助する道具に過ぎん(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
原因の一つらしいからな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
脂質異常症出とらんのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そんな事よりも一歩でいいから外に出て何かしら体を動かし、社会復帰、社会参加できる方法を暗中模索しながら過ごしたほうがいい、
誰かに何かしてもらうと、どうにかしてもらおうと、考えたいのは分かるが、自分を変えられるのは自分だけだよ。恥を恥と考えずに生きないと、生きれるようにしないと
おふとん
が
しました
例えば監禁されてたとか不可抗力な状況でひきこもりと同じような状態になった人と比較しないと無意味
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
はいくそ分かってから記事にしろ
おふとん
が
しました
紫外線を浴びることで分解される
運動量か日光を浴びた量がビルビリンに反映されてるだけじゃないか
引きこもりの客観的指標を作りたいならスマートウォッチをつけさせて一日に歩いた量を基準にするといいよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
的外れな研究やな
こんな的外れな研究やっとるヤブ医者も発達障害者やろ
景気が良い時代だったら問題なく就職しとるやろ
おふとん
が
しました