3353ff42
《拡散希望》
発達障害は生まれながらの障害なのに、 主に該当するのが精神障害者保健福祉手帳。
こちらの手帳は2年に一度更新が必要。
これから治るわけでもないのに、なぜ2年に一度更新が必要なのでしょうか?
診断書代だってタダでない。

発達障害に考慮した 『発達障害専用の手帳』が欲しいです
スポンサーリンク

反応&感想

@julia_riaria 同意です。
精神、知的、身体、発達障害のうち、根拠法があるのに福祉手帳がないのは発達障害だけです。
僕も発達障害用の手帳が欲しいなと何度も思いましたね。  https://twitter.com/julia_riaria/status/1530588015336165377 
後天的に脳にトラブルが生じる鬱や統合失調症などの精神疾患と、
生まれつき脳の基盤の配線やパーツの選択が多数派ではない発達障がい。
診断基準に使われる指標が同じルールブックに収録されてるだけで根本的に別物なんだけれど、
「同じルールブックで判定するから」と同じ手帳。
無理があると思う。  https://twitter.com/julia_riaria/status/1530588015336165377 
@julia_riaria 発達障害には濃淡があり必ずしも障害とならない場合や環境、医療で改善される場合もあります。私のように生涯振り回されて苦労する事もありますが、その判断は難しいものです。現在は自治体によって対応が違い(精神保健福祉手帳か療育手帳かなど)考え方を複雑にしています。
「発達障害手帳」の話は時折出ますが、現実的には制度設計からはじめ、数多くの法律を変えたり作ったりする必要があり、現時点では実現可能性はゼロです。
なお、実現性を無視するなら療育手帳(知的障害)を発展解消して「発達障害手帳」にするのが医学的には整合性があります。  https://twitter.com/julia_riaria/status/1530588015336165377 
ちなみに、なぜ精神障害扱いになったのかは、歴史的経緯があると仄聞しています。
新規に発達障害の制度を設けるのは大蔵省(当時)の反対で実現不能だったが、政局の都合で、精神障害に押し込めるタイミングがあり、知的障害のない発達障害を支援するのに、やむなく精神障害に押し込んだそうです。
もし、実際に陳情などするのであれば、「発達障害手帳」よりは、
先天性である神経発達症に該当する診断が降りている場合は、年金・手帳・自立支援の更新を不要(あるいは5年ぐらいの長期)にするという要望の方が現実的だと思っています。
更に言えば、発達障害はDSMでもICDでも精神神経科に該当しますし、二次障害で精神疾患の合併率も低くないので、精神保健福祉手帳の扱いでも、そう不都合はないと思います。
発達障害って昔からあったはずだけど、認知されてきたのここ10年程度だと思ってる。ここ最近急激に認知が広がってる。だからこそ行政追いついてないんだよね。療育も民間が進んでいるような気がするし。特別支援も進んでるとは聞くけどね。本当手帳は更新が面倒だよね。平日役所行かなきゃならないし。  https://twitter.com/julia_riaria/status/1530588015336165377 
@julia_riaria 治りはしませんが、療育や投薬で症状が良くなり普通に社会生活を送れるようになる事もあるようなので更新が必要なようです。

診断書代はなんとかして欲しいですね。
『 生きにくい』か『 生きやすい 』かが問題なので、わからなくもない面もある。
その間に転職で上手く自分の適性を活かして上手くいったりあるし。そんな面での2年なんだと思うけど……
診断書が高いし手間なので5年とか伸ばして欲しいのが本音。  https://twitter.com/julia_riaria/status/1530588015336165377 
精神保健福祉手帳の問題というより

療育手帳もらえないほうが大問題なのよね。

本来の福祉のテリトリーは発達症というくくりなら遅滞とasdは同じジャンルの手帳であるべきなんだよなぁ。  https://twitter.com/julia_riaria/status/1530588015336165377 
発達障害専用だと精神よりさらに減免措置とか割引対象が減るだろうので発達障害は療育手帳のほうにまとめてもらったほうがいい。  https://twitter.com/julia_riaria/status/1530588015336165377 
「発達障害者にも療育手帳を!」ていうのが現実的なのかな。
手帳の更新と障害年金の初診日証明をなくしてほしい。  https://twitter.com/julia_riaria/status/1530588015336165377 
精神の手帳が有効期限2年なの、良くなったり悪くなったりの病状変化が前提の制度設計だからなあ。横浜市などのようにIQ75を超える自閉症者やASD者に療育手帳を交付できるようにしている自治体もあるけれど、対応がバラバラなので、自治体間の格差を狭めていくのが現時点でできる対応になるかと。  https://twitter.com/julia_riaria/status/1530588015336165377 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/