51gqY53UloL._SY346_
月刊『ムー』編集長さん
「ツチノコやカッパを知ることで陰謀論への免疫力は上がります!」
「弊誌のスタッフ、そして専門家から見るとQアノンのは陰謀論として〝雑〟なんですよ」
「惑わされないためには、弊誌を定期購読して陰謀論リテラシーを強化してもらうしかありません!」
スポンサーリンク

反応&感想

ツチノコとカッパとえぐぞじずぞでぃあん(言えない)でワクチン定期接種してきたからこの説わかる。  https://twitter.com/kasasu2004/status/1529023831469199360 
『陰謀論として雑なんですよ』
めちゃんこカッコいいな三上さん大好きだわ  https://twitter.com/kasasu2004/status/1529023831469199360 
確かにムー世代として、陰謀論をナチュラルに笑い、ナチュラルに寄り添ったことで免疫ついてる実感ありますねw  https://twitter.com/kasasu2004/status/1529023831469199360 
これね、一見するとムー民の方が陰謀論にハマりそうなイメージあるけど、ムー民やると陰謀論に耐性がつくし陰謀論の質を見き分ける力がつくので、むしろネット上の雑な陰謀論には引っかからなくなるのだなぁ。オカルトに対してもそう。
あ、私、投稿採用されたことある元ムー民です( ´ ▽ ` )ノ  https://twitter.com/kasasu2004/status/1529023831469199360 
@kasasu2004 確かになぁ…と思うムー経験者。
詳しくは知らないけど、TLに流れ来る最近の陰謀論はなんていうか、無理くりすぎというか、不自然で想像力膨らまない。
ツチノコ、カッパ、ファラオの呪いみたいな設定の深さによるリアリティとスケール感が足りない。
そうか、陰謀論にも知性が必要だったんだな。
@kasasu2004 ムーの陰謀論に有ってアレに無いものってロマンでしょ
人智を超えた思想とか、地球文明を超えた技術とか
常識の外側にある大いなるものへの畏怖と敬意が陰謀論の本質たるロマンよ
そこらのえらい人が、誰でも思いつくような企みで、ありきたりの仕込みをする
そんなのを勘ぐって陰謀論なんて噴飯ものよ
@kasasu2004 ほんとコレ強く主張したいわ〜
今の陰謀論、20年前位に流行ったネタの
焼き直しだったりで、ムー好きとしては
ネタ古‼︎ってなる

洒落の効いた楽しみだったのに、陰謀論者のせいで
気軽に楽しめ無くなって残念よ…
不思議と神秘は100%ロマンで出来ているんやでー
不安で構成してはいかんのです!
一見バカみたいだけど、かつてUMAを探したことのある身からすると、言ってることはけっこう当たってる気がする(3つ目は除く)  https://twitter.com/kasasu2004/status/1529023831469199360 
>RTs

この編集長の言葉を「なるほど!」と思った人は、自分の免疫力を疑った方がいいかも。

 https://aucview.aucfan.com/yahoo/u78831125/   https://twitter.com/kasasu2004/status/1529023831469199360  pic.twitter.com/BShcfZY0QQ
ムーはオウム真理教の写真を掲載したから若者がオウムに入っちゃったのでムーを読んでれば免疫力が上がる説について少なくとも過去はそうではなかった  https://twitter.com/kasasu2004/status/1529023831469199360 
ムーはあくまでも陰謀論や都市伝説を面白おかしくエンタメとして取り上げる雑誌であって、陰謀論推奨雑誌ではない。勘違いされるけど。  https://twitter.com/kasasu2004/status/1529023831469199360 
実際ムーってオカルトと言うエンタメのラインはしっかり守っていて、今時の大半の新聞よりもエビデンスがしっかりしてるんですよね  https://twitter.com/kasasu2004/status/1529023831469199360 
@makkiTOEFog いろんなエビデンスを紹介した上で「存在することにこじつける」天才ですからね…
間違いない。

と、元『ムー民』から発信しておきます。

くだらない情報に振り回されない為にも、くだらなさを存分に味わう必要があります。  https://twitter.com/kasasu2004/status/1529023831469199360 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題