1: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 00:59:00.23 ID:vO1qWCQsa
才能ないやつは先端の数学を楽しむことさえできない
2: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 00:59:18.17 ID:vO1qWCQsa
数学の才能ってどうやって決まるんや
スポンサーリンク
7: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:01:11.47 ID:2P5/uAr20
遺伝らしいなあれって
4: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:00:00.80 ID:7wcchYWh0
センスのせいにして諦めてるやつかそうでないかの違い
6: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:00:39.76 ID:LVLexpuW0
数学は割とガチで教える人によってだいぶ変わる
8: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:01:14.80 ID:fMe7eXUkM
なんjで江戸時代のやつは娯楽がなかったから微分積分して遊んでたって見たんだが
14: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:02:21.36 ID:vO1qWCQsa
ちな論理学の本読んで死んだ
証明を追っても何も感じなかった
証明を追っても何も感じなかった
10: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:01:25.10 ID:jMkD2o/q0
記号論理学とか圏論とかの抽象的なもんって地頭試されすぎない?
あれで「あぁワイは馬鹿なんやな」と悟ったわ
あれで「あぁワイは馬鹿なんやな」と悟ったわ
12: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:01:42.15 ID:2hxj/ZE40
数学と絵は努力が全てやぞ
13: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:02:12.64 ID:e1r4BrpV0
才能いうても大学以降やろ?
21: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:04:34.87 ID:vJpR3g+I0
>>13
これ
中高の数学は初等数学なんやから才能とかいらないやろ
そもそも数学って「理性がある人ならば誰でも理解できるもの」がコンセプトやし
これ
中高の数学は初等数学なんやから才能とかいらないやろ
そもそも数学って「理性がある人ならば誰でも理解できるもの」がコンセプトやし
45: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:10:52.01 ID:659MdOgW0
>>21
一浪Fランワイ低みの見物
もう社会人やけど学び直ししたいンゴ💦
一浪Fランワイ低みの見物
もう社会人やけど学び直ししたいンゴ💦
15: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:02:25.73 ID:/lUkpKZG0
化学さんのほうがセンス要求されるやろ
16: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:03:03.23 ID:oflD1Fk00
教師ガチャの要素がマジで高いと思う
19: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:03:58.13 ID:RTOYL9/A0
むしろ、高校数学の難問とかのがセンスじゃないか。大学以降の数学は一応ちゃんと
やればわかると思うし。まあただ、複素解析あたりはセンスという気もちょっとする。
やればわかると思うし。まあただ、複素解析あたりはセンスという気もちょっとする。
20: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:04:01.34 ID:soK6NfLx0
高校までの数学はセンスでもなんでもないという事実
ただ知ってるか知っていないか
ただ知ってるか知っていないか
29: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:06:06.36 ID:LFGJL8Ela
初等数学でも図形は割とセンスやろ
努力でなんとかなる部分もあるけど生まれ持ったもんには勝てんよ
努力でなんとかなる部分もあるけど生まれ持ったもんには勝てんよ
28: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:05:58.68 ID:gKNtC48mM
数学よりも国語の方がセンス必要じゃね?
25: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:04:54.52 ID:qsuyRbMD0
数学と国語とかいう音楽とスポーツ並に遺伝が関係する分野
まだ美術の方が環境でどうにかなるの草生えますよ
まだ美術の方が環境でどうにかなるの草生えますよ
32: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:07:18.83 ID:+qSprQXhd
テストとかスピード勝負に持ち込まれるとマジでセンスの差を感じる
35: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:07:56.05 ID:2pmdAOF80
中学まではまあそいつの勉強不足の面が強いやろ
31: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:06:57.39 ID:RTOYL9/A0
ただ、物理はなんかセンスと言う感じする
37: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:08:19.06 ID:RTOYL9/A0
というか、電磁場とかよくああいう感じにモデル化考えられたよねって思うよ。
あれこそすごい才能ある人の仕事と思う、まあ学史的にはいろいろ試行錯誤あったのかもしれないけど
あれこそすごい才能ある人の仕事と思う、まあ学史的にはいろいろ試行錯誤あったのかもしれないけど
47: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:11:18.53 ID:2GK7d2bla
センスとかいる?
答えに向けて手順なぞるだけの作業やんあんなの
答えに向けて手順なぞるだけの作業やんあんなの
41: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:09:17.63 ID:4rgQv1Aj0
全部無から作るんだから分かりやすいじゃん
記号変形出来れば誰でも出来る
記号変形出来れば誰でも出来る
38: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:08:20.67 ID:DU34Xncs0
数学なんてセンスしかないわ
京都大学数理解析研究所の院試を解けなかったら「お前は努力不足なだけ、センスは関係ない」って言えないやろ
京都大学数理解析研究所の院試を解けなかったら「お前は努力不足なだけ、センスは関係ない」って言えないやろ
46: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:10:54.52 ID:eSMN8ul00
数学科でやってることを聞いたら計算機科学専攻しといてよかったと思っとる
42: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:09:23.44 ID:LFGJL8Ela
受験数学はいかにパターン化できるかやからな
自分が知ってるものに落とし込めるやつはできる
自分が知ってるものに落とし込めるやつはできる
49: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:13:00.22 ID:39FtYkM80
>>42
受験ぐらいなら対応出来るパターン数を出来る限り増やした上で出てきた問題を落とし込むやり方でなんとかなるな
受験ぐらいなら対応出来るパターン数を出来る限り増やした上で出てきた問題を落とし込むやり方でなんとかなるな
48: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:12:08.57 ID:CTmIIDeq0
高校数学まではセンスとかそんないらんやろ
大学からはいる
大学からはいる
50: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:13:34.74 ID:FRh7PVDB0
高校数学から学部レベルの数学で出来ひん言ってる奴はやってへんだけやろ
55: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:14:45.41 ID:semPdoOya
>>50
なにからやるかによる
ワイは集合論から手を出して死にかけた
なにからやるかによる
ワイは集合論から手を出して死にかけた
51: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:13:54.34 ID:eQry8mV40
数学はパズルゲームみたいで楽しかったから唯一勉強で苦ではなかったわ
52: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:14:16.11 ID:d+vHPqxA0
中受算数楽しかったのに
数学になってからつまらん・嫌いになった同志おる?
数学になってからつまらん・嫌いになった同志おる?
53: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:14:25.77 ID:lyGGowPXa
補助線引く問題はガチでセンス問われるからやめてくれ
58: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:15:14.99 ID:KtUKDcjed
センスとか言ってるのは必要な過程をすっ飛ばして行き詰まってるだけやろ
59: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:15:27.13 ID:Axh/OHoE0
数学出来ん奴ってマジでできないからやっぱセンスってあるんちゃう?
63: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:16:27.78 ID:dN0TPEUr0
じゃあ日本語ベラベラのお前は日本語センス抜群だと思ってるんかってことや
数学だって言語なんやからルールと使い方覚えれば伸びるんやで
数学だって言語なんやからルールと使い方覚えれば伸びるんやで
72: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:19:55.14 ID:39FtYkM80
>>63
でもワイらが作家レベルの言葉の使い方や言い回しが出来るのかって言ったらそうじゃないし
その境地に達するにはセンスが要るんちゃうかと思う
でもワイらが作家レベルの言葉の使い方や言い回しが出来るのかって言ったらそうじゃないし
その境地に達するにはセンスが要るんちゃうかと思う
64: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:16:50.12 ID:39FtYkM80
まず何を以てセンスとするのかによるわな
66: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:17:17.70 ID:eSMN8ul00
数列だけがいつまでたっても苦手だったけど学部のときに数列って要はfor文ってことじゃんって気付くあたりセンスないなあとひしひしと感じたわ
67: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:17:34.35 ID:659MdOgW0
真面目に学び直ししたいんやけどオススメの参考書とかある?
青茶は今のワイには難しかった
青茶は今のワイには難しかった
69: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:18:24.22 ID:eSMN8ul00
>>67
遠山啓先生の『数学入門』上下はええと思う
遠山啓先生の『数学入門』上下はええと思う
70: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:18:27.41 ID:37vzW5Fz0
>>67
教科書と3トライアル
教科書と3トライアル
71: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:18:39.64 ID:dN0TPEUr0
>>67
好きな数学ユーチューバー見つければええで
ワイは超わかるでやりなおした
好きな数学ユーチューバー見つければええで
ワイは超わかるでやりなおした
76: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:22:06.80 ID:659MdOgW0
>>71
みんなありがとうやで!
趣味にできるとええなぁって気持ちで頑張る!
みんなありがとうやで!
趣味にできるとええなぁって気持ちで頑張る!
74: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:20:27.81 ID:WldbaER1a
>>67
独学するならなんか目標設定してみるとええで
積分わかるようになりたいって思ったらそっから必要な知識を遡りながらやるんや
独学するならなんか目標設定してみるとええで
積分わかるようになりたいって思ったらそっから必要な知識を遡りながらやるんや
68: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:17:40.35 ID:37vzW5Fz0
文系ワイは数学は苦痛だったわ
微積をやる意味位教えろや
微積をやる意味位教えろや
73: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:20:23.47 ID:rbStHYaG0
数学は深い意味で暗記科目だぞ
80: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:24:55.61 ID:HLjjwqk70
わい文系やからよく分からんのやが理系の大学行ったトッモ曰く「中高6年間の数学はセンスあんま関係ない。たくさん問題の傾向と解法のパターン覚える受験数学」みたいな事言ってたんやがそうなん?
84: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:25:48.42 ID:YPa2V99W0
>>80
んなこと言ったらずっと関係ないやろ
んなこと言ったらずっと関係ないやろ
86: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:26:43.30 ID:Ljpr6KPZ0
>>80
大学の数学も数学科以外がやる数学は別にセンス関係ないで
大学の数学も数学科以外がやる数学は別にセンス関係ないで
89: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:27:28.39 ID:eSMN8ul00
>>80
中高の数学は結局受験という箱庭の中で通用するように手心を加えてあるし極論パターン暗記で済む
中高の数学は結局受験という箱庭の中で通用するように手心を加えてあるし極論パターン暗記で済む
102: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:33:18.66 ID:6hOliNyh0
>>80
教科書レベルはそうやろ
東大京大の入試とかはセンスがあればカッコよく解けたりする
教科書レベルはそうやろ
東大京大の入試とかはセンスがあればカッコよく解けたりする
88: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:27:19.69 ID:ZSsBYNQm0
英語と数学分かるだけで日本って無双出来るよな
マジで幼少期から英数叩き込んで欲しい人生だった
マジで幼少期から英数叩き込んで欲しい人生だった
104: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:34:29.58 ID:PhBJXfW3d
>>88
数学か英語のどっちかで100超えられるなら、他は理二に毛が生えた程度の点数で理三も受かるわな
数学か英語のどっちかで100超えられるなら、他は理二に毛が生えた程度の点数で理三も受かるわな
92: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:28:17.70 ID:D5T+QEQ40
ワイ東工大やけど数学物理はマジでセンス大事やと思う
91: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:27:48.43 ID:3rKNBcKb0
教科書の証明見ても絶対自分では思いつかないなってなるんだよな
あれはセンスなのか何なのか
あれはセンスなのか何なのか
95: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:29:50.85 ID:F67ZQMPW0
ちょっとひねられるとすぐ解けなくなるんやけど暗記が足りないということなんか?
97: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:31:29.26 ID:659MdOgW0
>>95
ワイもや
解けるようになったら気持ちええやろな😔
ワイもや
解けるようになったら気持ちええやろな😔
98: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:31:55.52 ID:3MCDLuFt0
小学の時嫌々そろばんやっとったからそこらの自称理系より単純な計算できたけど
動く点Pみたいなのとか全く興味もわかんし解いて何が面白いのかもわからんから勉強する気にもなれんし数学無理やわ
動く点Pみたいなのとか全く興味もわかんし解いて何が面白いのかもわからんから勉強する気にもなれんし数学無理やわ
99: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:32:02.17 ID:PhBJXfW3d
わんこらの人は朝から晩まで教科書写経して京大の数学科の院試の筆記は通ったんやろ
留年しすぎて面接で落とされた言うてたが
留年しすぎて面接で落とされた言うてたが
105: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:35:54.10 ID:5RrTxyM5a
>>99
あの人は相当すごいよな
あの人は相当すごいよな
108: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:40:09.75 ID:pbvyJ67U0
正直数学とか教える奴でマジで変わると思うわ
教えるの下手な奴に教わったら絶対意味不明やもん
教えるの下手な奴に教わったら絶対意味不明やもん
109: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:40:59.72 ID:tzFtIP9Va
>>108
ワイは教師はゴミやったけど同級生に恵まれたおかげでなんとか理解できてたわ
ワイは教師はゴミやったけど同級生に恵まれたおかげでなんとか理解できてたわ
110: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:42:22.27 ID:eSMN8ul00
>>108
教育実習生が担当した部分だけみんな出来が悪くて先生が苦笑いしとったの思い出したわw
教育実習生が担当した部分だけみんな出来が悪くて先生が苦笑いしとったの思い出したわw
111: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:42:38.09 ID:Lr1qh/r50
絵と同じよな
プロの頂上決戦みたいなレベルで初めて才能の差がでるけど、それまでは努力でなんとでもなる
プロの頂上決戦みたいなレベルで初めて才能の差がでるけど、それまでは努力でなんとでもなる
113: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:43:53.86 ID:FLLtcCDO0
論理的思考で答えを導き出していく作業を楽しいと思えるかどうかやね
121: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:48:37.51 ID:a44MSodR0
確か親が数学得意やと、その脳の構造が子供に遺伝するんやろ?
論理的な思考もそうやけど生まれつき得意いうのはその辺らしい
論理的な思考もそうやけど生まれつき得意いうのはその辺らしい
128: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:53:06.12 ID:GVS7m41j0
何の学問でもそうやが
先端て細分化され過ぎてたとえ数学者でも専門以外はカバーできんぞ
諸分野に通じた人はリーマンヒルベルトポアンカレあたりが限界やないかな
先端て細分化され過ぎてたとえ数学者でも専門以外はカバーできんぞ
諸分野に通じた人はリーマンヒルベルトポアンカレあたりが限界やないかな
132: ななしさん@発達中 2022/05/15(日) 01:54:57.09 ID:N3itcLd/0
頭のよさは結局発達入ってるかどうかやからな
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (156)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
基本も出来てないのに例外から始まる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
問題見たときにどのパターンで解くかがわかるかどうか
中学受験の図形問題あれだけはセンスがあるかどうか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
激しく同意
おふとん
が
しました
詳しくやろうとすると時間が足りないし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
少し話しただけでわかる
こいつはバカかそうじゃないかって
おふとん
が
しました
コメントを読んだだけでわかるよ笑
おふとん
が
しました
こんなもん0からイキナリ思いつくはずがない
一つ一つが小さなコンボで
それが組み合わせて一つの巨大なコンボになってる
AB + BC → ABC
これが無駄がなく美しい、美しいが区切りがないから見辛い
数学のセンスってのはこういう事だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そもそも三角比はどこでどのように使うかを説明せずに「覚えろ」としか言わない人が多すぎる
そうなると何も考えることができない人材になり、仮に数学のセンスが潜在的にあっても活用できないからね
おふとん
が
しました
できとらんので万年赤字なんだよ(笑)φ(・ω・`)
毎回毎回アタマ使わんままできるできるでテキトーにやってっカラ、いつマデ経ってもできねーのよ(笑)
解るかね人間(笑)щ(・ω・`)
ぶっちゃけ算数や数学やそろばんなんざ、一回覚えりゃその後何度解こーが何しよーが同じでしょーよ。タイム測ったり問題変えたりしてほんで何になるんじゃいて。時間とコストん無駄にしかならんわ(笑)
最速で正確に解いてく人間を億集めても人間は一生算数できねーまんまなんだよ。算数の授業で国語ん問題やってんなら別ダケド(笑)
なら国語でやれや(笑)(゚д゚)
おふとん
が
しました
生まれてカラ今マデバカしか見たコトないよ(笑)
そこらでチュンチュン言ってるスズメさんのがまだ上手いコト算数使いよるわ(笑)
分数や微分積分できてどーやって赤字出したり深刻なダメ出るよーな戦争できたりするんだよホモサピて。頑張ってもできねーよ(笑)
算数できてりゃそも家畜て概念産まれねーのよ(笑)
おふとん
が
しました
ハムスターよかちょい賢い程度と見ている( ´_ゝ`)
人間よか賢いっちゃ賢いケド、猪さんや熊たんよか賢いかと言われれば悩むトコロですわ。キサマラん主君はどーだか知らんケド。
ちな我々の知り合いん熊たんは早稲田程度なら容易くクリアできる。ブラウン大でオトナんカワイイ様方の平均以下、チビくらいだと思っておけ。ケド熊たんダカラ日本語書けないし話せないし、絶対イヂめられたり喰ったりするし、あーし超熊だし学校トカどーでもえーかなて。毛が無いのて興奮しなくねて。本熊もダウナー系なんだよね。
そー言ってたよ(笑)φ(・ω・`)
ちょとオカマ入ったギャルママさんでな、チビポやチビ熊預けたり預かったりする仲なんだよ。魚やムイムイや猫トゥンが好きなんダケド、そら観賞用や飯としてでな(笑)
魚やムイムイや猫トゥンカラ超嫌われてる(笑)(゚д゚ )
おふとん
が
しました
解説読むと大概、何の説明もなしにいきなり補助線引いてその後から説明しだすもんだから「それができてたらこのページ開いてねえんだよ!」ってキレてた思い出
あれは俺に絶望的に才能がなかったのか、ただ単に参考書が悪かったのかどっちだったんだろう…
おふとん
が
しました
論理的思考が得意な人間のほうがセンスありそう
おふとん
が
しました
もっと多角的な説明や例を入れてやれよ
そんなんだから学校が塾より信頼において負けるんだよ
おふとん
が
しました
それを人は時に「センス」と呼んだりする
空間把握が苦手だったり身体感覚が弱い人が算数でつまずく事例って結構あると思う
おふとん
が
しました
普通の人生送りたかったと思う人もたくさんいるよ
まあ俺なんだけど 自分が頭おかしいという自覚あるの辛い
一部の教授とか頭おかしい癖に周りへの配慮なく生きている人を見ると羨ましく思うわ
おふとん
が
しました
言い換えると、喜び、有意義性、必要性、楽しさ、面白さ、知的好奇心、優越感、支配感、承認欲求、金銭等
または、拒否感、嫌悪感、不要感、無価値感等がないこと
個人的には論理学って当たり前のことをムダにめんどくさく記号化してる感で、三段論法と対偶とか逆とかくらいで飽きた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
高校数学までは具体的にイメージできる世界だけど
大学数学以降は抽象思考ができないと詰む
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
数学的な明晰さに達したらそこで満足する。哲学ではなく数学をやっているのだから。
おふとん
が
しました
文章を図形にしたり、値の変化を脳内で思い描くことができない。
一般論で言えば数学ができないとプログラミングはできないらしいが、プログラミング言語も多様化していて、PHPのようなWeb系・pythonのようなオブジェクト指向言語ならさほど数学の才能がなくてもできると思う。
おふとん
が
しました
図形を見ていろんな線を引いてみれば
いずれ必要な補助線にたどり着くわけで
センスというより試行錯誤や根気強さの問題だと思う
おふとん
が
しました
答えが出るように作ってある問題はそれで解けるようになる
できない理由探す系の話題は感心できんわ
おふとん
が
しました
どっから理不尽なんて言葉を持ってきたのかしら
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
世界一の数学者のテレンスタオはIQも世界一高い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
論文書けとか小説書けとかならそうだけど、普通の定期テストの国語なんて答え書いてるじゃん
〇〇の気持ちなんて知らん、って言ってる人問題文読めないだけ
そういう人に限って数学もほかの教科も微妙w
おふとん
が
しました
少なくとも難関大学数学科受験レベルくらいは笑顔で理解して自由自在に公式使いこなせるレベルじゃなきゃ話にならんと思うぞ
おふとん
が
しました
努力で何とかなるなんて残酷なこと言うなって
おふとん
が
しました
高校数学までは努力で何とかなると言い出すんだよな
自分は努力したから理解できると言いたげ
こんなもんは全部遺伝や(´・ω・`)
おふとん
が
しました
ドリル的な教材配布されてて、宿題になってたから解いてたんで処理の仕方だけ知ってただけ
おふとん
が
しました
数学で有名な人は突然天から神が降りて来たみたいな事を言ってる
だけど
お前らそんなレベルじゃないだろ
未開のイバラ道を切り開くのがセンスで
舗装された道を行くのにセンスは不要
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「下がっていろシャア、確か…シャアって言ったな、俺は」
これがセンスというものが何かを的確に表してる
視認するより先に見抜いて、言った本人達ですら驚いてる
センスとはつまり無意識の反射
センスってのは理屈は分からないが動いてるからヨシで
それを解析して理論化する
既に理論家されているのだからセンスは不要
おふとん
が
しました