1: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:16:42.15 ● BE:811133648-2BP(2000)ID:8r7ee5/m0
■“新型栄養失調”になっている人多数!?人生100年時代だからこそ見直したい、「50代からの食生活」
(中略)
――50代以降の方にありがちな、間違った食事方法ってありますか?
健康に気をつけた食生活をしているようでも、実は偏っていて、栄養も摂れていない状態の方が多いです。メタボリックシンドローム対策では、コレステロールが多いものは控えて、野菜を食べて、エネルギーは適度に摂りましょうという指導をします。このときにやりがちなのが主食とたんぱく質を控えること。そして、野菜を多く摂って、「すごくヘルシーよね」という意識になるのですが、実はこれは間違いです。
これにより、摂取カロリーは足りていても、摂取すべき栄養素が不足し、体に不調をきたします。これを「新型栄養失調」と言います。
――ダイエットというと、ご飯を控える人が多いのでしょうか?
多いです。手っ取り早くエネルギーを減らすには、主食からというのが簡単です。でも、そうするとエネルギーとたんぱく質がどちらも減ります。1日3回の主食の摂取は重要なんです。全く摂らないというのは良くないので、できれば少しでも摂取してほしいと思います。
https://news.livedoor.com/article/detail/22123457/
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:18:26.93 ID:vt3//o8k0
判った、炭化水素を摂取すればいいんだな!
8: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:20:50.56 ID:B3dhzqeh0
そう、炭水化物とらないと熱が出なくて寒い…保水もしないっていうのはあるので
やっぱり適切に身体に取り入れるべき
やっぱり適切に身体に取り入れるべき
9: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:20:58.67 ID:PhjBgsaf0
タンパク質
脂質
炭水化物
大切です
炭水化物(糖)を取らないと疲労を解消しにくくなります。
その後はどうなるか想像してみてください。
脂質
炭水化物
大切です
炭水化物(糖)を取らないと疲労を解消しにくくなります。
その後はどうなるか想像してみてください。
10: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:21:15.73 ID:3FxwAzxi0
米少し食べる位がいいらしいぞ
体温上げる効果で
体温上げる効果で
13: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:22:45.45 ID:fjhkdAYD0
ロカボとか、さも良いことのように宣伝するからア◯が死ぬ
14: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:24:24.18 ID:6SA7lV8A0
ガテン系で昼だけ炭水化物とってるけど割とムキムキだよ
そもそも炭水化物なんてコーヒーにも入ってるんだから意識して取る必要はない
そもそも炭水化物なんてコーヒーにも入ってるんだから意識して取る必要はない
15: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:26:48.10 ID:zVKj66S90
>>14
ロカボとか言って鶏肉と野菜しか食べない極端な連中がいる
ロカボとか言って鶏肉と野菜しか食べない極端な連中がいる
16: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:29:36.96 ID:IxA4767i0
必要なものをきっちり摂って、あとは運動で減らせ
その方がよっぽど健康
その方がよっぽど健康
20: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:32:47.12 ID:SGAEQJ640
今は糖質吸収抑えるサプリとか色々あるからな
食べるの我慢してるとまともな判断も出来なくなる
食べるの我慢してるとまともな判断も出来なくなる
25: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:37:59.62 ID:1Cy6re8i0
マジで病気でも無い人が糖質制限とか馬鹿でしかない
27: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:40:43.25 ID:Pk4iC5nR0
つうか人間は炭水化物で生きてきたんだから当然じゃね
30: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 12:43:16.15 ID:CSUDA6mT0
111: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 16:42:33.67 ID:bVpq+KYU0
>>30
ハンチョウの安定感よ
ハンチョウの安定感よ
126: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 19:44:47.51 ID:ur6OW1tN0
>>30
ごもっとも
ごもっとも
38: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 13:00:36.32 ID:/um7/64Z0
日本人米食い好き炭水化物取りすぎ、からの炭水化物減らしましょうならわかるけどな
0目指すとか精神病だろ
0目指すとか精神病だろ
46: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 13:09:53.71 ID:uXTfP2iJ0
そこまで極端なロカボしてるやつはマニアだけだろ
43: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 13:05:54.99 ID:mxPITZwd0
単純に体重の数字だけ減らせばいいと
思ってるなら食事減らすのが早いだろうけどね
思ってるなら食事減らすのが早いだろうけどね
51: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 13:14:41.48 ID:y+cK5iBQ0
農業とかマラソンやる人はわかると思うけど 米パスタ山盛り食わないと体力保たないんだぞ
疲労マネジメントに炭水化物は必須
疲労マネジメントに炭水化物は必須
53: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 13:16:32.84 ID:3Zd6wX7u0
まあ元が太ってる人は運動より糖質制限のが効果覿面だろう
デブと標準体型で同じ話をしたらいかん
デブと標準体型で同じ話をしたらいかん
58: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 13:22:27.13 ID:0PYKspn50
米は食ったほうがいいが食い過ぎは太るぞ
大人用茶碗に多めに盛ったり、米で腹を膨らせると貯まる
大人用茶碗に多めに盛ったり、米で腹を膨らせると貯まる
61: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 13:26:33.64 ID:I/rApdPl0
タンパク質、脂質、炭水化物が
33%、33%、33%じゃなくて
炭水化物だけ60%とか70%なのが
バランスいいというか一般的に推奨
されてるけどそれは本当に正しいの?
33%、33%、33%じゃなくて
炭水化物だけ60%とか70%なのが
バランスいいというか一般的に推奨
されてるけどそれは本当に正しいの?
67: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 13:32:44.07 ID:QlEQn/Yd0
>>61
飯は生活スタイルとセット
一般的に推奨されてる飯は一般的に推奨されてる生活スタイルとセット
早寝早起きして寝る前の4時間前は食わない一日8000歩は歩く毎日しっかり風呂入って嫁とセ○クスして寝てたら太らん
飯は生活スタイルとセット
一般的に推奨されてる飯は一般的に推奨されてる生活スタイルとセット
早寝早起きして寝る前の4時間前は食わない一日8000歩は歩く毎日しっかり風呂入って嫁とセ○クスして寝てたら太らん
79: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 13:50:29.88 ID:lsAudpn20
なんでバランスよく食べる(プラス適度に運動する)、ってそれだけのことがわからないやつばっかりなんだろう?
小学校の家庭科や保健体育の授業受けなかったのか?
小学校の家庭科や保健体育の授業受けなかったのか?
95: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 14:32:55.36 ID:EtQsP0/k0
>>1
これって故マッスル北村氏だよな
当初は急性心不全だったけど、解剖後に栄養失調で餓死だったと判明
これって故マッスル北村氏だよな
当初は急性心不全だったけど、解剖後に栄養失調で餓死だったと判明
96: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 14:36:18.15 ID:S0vOVjBM0
良くやりがちなのが糖質制限してカロリー総量が足りなくなるパターン
基礎代謝量下回れば体に悪いの当たり前なんだよね
カロリー総量は基礎代謝量プラス運動量程度食っとかないと駄目だよ
基礎代謝量下回れば体に悪いの当たり前なんだよね
カロリー総量は基礎代謝量プラス運動量程度食っとかないと駄目だよ
101: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 14:47:56.49 ID:jpRqLpmO0
やっぱ奇抜なことするとよくないのかな。
108: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 16:02:50.20 ID:C972mOgj0
極端な糖質制限はよくないな
100か0みたいな考えしかないのかよ
100か0みたいな考えしかないのかよ
109: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 16:03:47.62 ID:Lm/wJrw40
0-100じゃなく0-1で考えるんだ
110: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 16:05:57.39 ID:fCkeZ39m0
友達とサイクリングしたら
頑なに炭水化物拒否したあげく
エネルギー切れで帰ってった。
マジで早死にすると思う
頑なに炭水化物拒否したあげく
エネルギー切れで帰ってった。
マジで早死にすると思う
121: ななしさん@発達中 2022/05/10(火) 18:55:47.76 ID:Utx0PqmA0
>>110
典型的なハンガーノックやないかw
典型的なハンガーノックやないかw
136: ななしさん@発達中 2022/05/11(水) 12:46:11.75 ID:cF6tRh6z0
なんでも極端はよくないってことよ
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (58)
コロナ禍は永遠に終わらないし、終わらせない
今まで弱者を踏み躙ってのうのうと生きて来た奴らが苦しむ時が来た
コロナに感染して苦しみ抜いてしね
コロナは永遠に収束しない
お前達の日常は永遠に返って来ない
おふとん
が
しました
コロナ禍は永遠に終わらないし、終わらせない
今まで弱者を踏み躙ってのうのうと生きて来た奴らが苦しむ時が来た
コロナに感染して苦しみ抜いてしね
コロナは永遠に収束しない
お前達の日常は永遠に返って来ない
おふとん
が
しました
根も無いままひっくるめて極端と呼べば善性のモンにも及ぶ(笑)
キサマラは善すら敵に回すハメんなる(笑)
よー知ってるハズだ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
いつもより糖質制限して揚げ物とか食べないだけで痩せるわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちょっとはジャンクなもの食べた方がいいのかな?
おふとん
が
しました
余計な恐怖を煽る記事はNG
おふとん
が
しました
ちゃんとカロリー計算も出来ないのに糖質制限なんて無理がある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
減らしたら駄目なの?
おふとん
が
しました
ダイエット明けに食べた焼肉は禁断の快楽の味がした。
おふとん
が
しました
なんでFかCどちらかに偏って減らす必要があるの?
目標カロリー内になるように両方適度に減らせばよくね?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
意識的に健康に気を使う奴ってアホだよな
無意識で脳が欲する食事すりゃいいんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
3食少しでもいいから食うことにしてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちょっと理解できるわ
おふとん
が
しました
アメリカじゃコレステロール摂取制限なんてないし、アメリカじゃコレステロールは計検査も治療もしないぞ。
厚生省も食事制限のコレステロール制限ないぞ。
脂質異常症の場合制限を推奨しているけど。
メタボリック対策にコレステロール多いものを控えるとかふんわりした指針が出てくる時点でエピデンスが怪しい。もしくは30年位古い。
おふとん
が
しました
ダイエットなら食事制限の方が先じゃないかな
おふとん
が
しました
完全な糖尿病でなくても予備軍と診断されたとか。
甘いものと炭水化物は血糖値を急上昇させるから、
控えないといけないんだよね。
おふとん
が
しました
糖質0目指すなんてアホな宗教だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
と言うのならタンパク質増量と食事制限を同時にこなさなければいけない。
タンパク質増やした時点で脂肪と炭水化物どちらかもしくは両方減らさなくてはいけない。
バランスのとれた数値
P33C34F33
タンパク質増量
P40C30F30合計100
更に食事制限を加える
P40C20F20計80
美しさを求める=糖質制限
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました