周りのガチでお金持ってる家の子供、たしかに金や物質そのものはあまり与えられずに「消え物」(体験とか教育・教養)にジャブジャブお金使われてた印象あるな これらはその場では消えたように見えるが永久に残る
— pho (@ohp_pho) May 5, 2022
スポンサーリンク
反応&感想
これすごくわかる。莫大な遺産残されるより脳みそ本体に投資してもらってる子多い。賢い親ほど「魚」を与えるんじゃなくて「魚の釣り方」教えてる印象。 https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
基礎がしっかりしてりゃ上の建物もおのずと丈夫になるみたいな https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
父からは世界の広さを、母からは花を見たときに美しいとおもう心を教わりました https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
で、別に高いものを買い与えられたりしてないからうちは全然普通の家だとおもってた、ってなるやつ https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
たしかにわりとその通りなことが多いと思うし(子供に分不相応なブランド品持たせたりするのは品がないと思ってたり教育上もよくないと思ってるやつ)、表面上は質素に見えるからその投資の価値を本人がきちんと理解するまでは自分は親からあまりお金をかけられずに育ったと勘違いしがち https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
じぃじがスキーのインストラクターやってるんだけど子供向けスキー合宿3泊4日、通常10万マンツーマン25万とかなのにマンツーマンの方が予約すぐ埋まるらしい
金持ちの子供が集まるから、じぃじビビりながら教えるらしい笑 https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
金持ちの子供が集まるから、じぃじビビりながら教えるらしい笑 https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
特別お金持ちでは全然ないのですが、うちの両親はこの方の言う「消え物系」に比較的お金をかけてくれてた気がします。 https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
たしかに。。。
実は体験・教育・教養は大してお金かからないんだけど、凄くお金かかると誤解してる人は多いね。 https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
実は体験・教育・教養は大してお金かからないんだけど、凄くお金かかると誤解してる人は多いね。 https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
無駄だったときの喪失感ハンパないぞ https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
逆にいうと「消え物」(体験や教育・教養などの自己投資)に投資せず、金や物資に過剰に固執する金持ちは「まだ現金を持っているだけの貧乏人」という考え方もできそう。 https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (83)
その中で才能的なやつが見つかってくんだろうし
おふとん
が
しました
文化資本で最も重要なのは身体化された其れなのよ
おふとん
が
しました
趣味のコミュニティで人脈できる事もあるし
おふとん
が
しました
ゲーセンって教養ですか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分にとっては何の才能もない無能だと言う事を思い知らされるだけだった
結果を出せなくても親が少なくとも表面的には不満そうではなかったのが救いだが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
彼が言うには親が一式揃えた言ってた
彼は帰国子女で温厚人望ある人で都庁に勤めてるで
文系って器なんよね
おふとん
が
しました
子供の頃から親と一緒に海外海外旅行で本場のオーケストラ聞かせたり
美術館に連れて行ってもらったり
こういう育ち方した人と芸術系大学で出逢っても
才能も実績も金の力で幾らでもカバーできる事実を突きつけられるだけで
嫉妬すらわかないよ
おふとん
が
しました
姉は成績優秀だったからやっぱ元からなんだろうな
おふとん
が
しました
食事も良い部屋も寝具も
おふとん
が
しました
小学生の作文みたいでダサいわ
おふとん
が
しました
消え物の王者ソシャゲ様のお通りだあああああああああああ
課金しろおおおおおおおおおおおおおおおお
おふとん
が
しました
すべての金 すべての勉強時間
すべての感性を消し
そして わたしもサ終して消えよう
永遠に!!
おふとん
が
しました
ある程度金持っている親の子は良い子が多い。
おふとん
が
しました
絶対にやらせてくれなかったうちの親はクソだったなあ
母親がパートでもすりゃそれぐらい稼げただろうに
母親は酒飲んでるだけ
まあそれが底辺家庭
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
というか金持ちの部分で引っかかってるじゃないの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
中身だ(笑)φ(・ω・`)
金よか愛だ(笑)
愛の為に悪人罪人を始末しなきゃ生きてけなくなる。愛を疎かにすれば、悪人罪人の為に愛を始末しなきゃ生きてけなくなる(笑)
今人間は人材や技術や資源に困っているな。アレどーいった流れでそーなったか、今ん人間の状況カラ逆さに追ってみたまい(笑)
同じ交尾でも、愛が土台にある交尾とそーでない交尾は結果が変わる。言葉や思考や経済でも同じコトが起こる。こっカラ問題なるのは、人間の口カラ吐かれる愛とはなんなのかよ。人間に聞いてみるといー。しょーもないくだらんゴミみたいな答えしか返ってこん(笑)
キサマラもソレらの口には気を付けたまい。アレらには巻き込みたがる癖がありゅ(笑)
おふとん
が
しました
そっち「にも」金をかけられるってだけだろ
こんな話を真に受けて実践したら大恥かくのがオチやぞw
おふとん
が
しました
今の多様化した世の中ではその傾向も薄れてきている気がする。芸術や文化がどうのより新しいものを身に付け学んでいる人の方が断然有利だしね。
中流の自分であろうが会話をしていて教養って大事だな。親や学校に感謝しないとと思う場面は沢山あるけど、それはやはり周囲にコミュニケーションを取る同レベルの人間が居てこそだね。
友達のやりちんは会話の引き出しの為にあらゆる最新の流行りの知識を仕入れているけど、尊敬している。
教養を身に付けたからといって底辺は底辺のまま。寧ろパチとかに詳しい方が役立つよ。
おふとん
が
しました
その子では実らなくても「子供の頃こうしてもらったな」
って孫世代では実るかもしれない
親にされた範囲外の教養を与えるのって難しいし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
全然関係仕事してます
おふとん
が
しました
どうしてもって通った美大受験するためのデッサンレッスンが唯一の習い事だったがそれも自力で稼いだお金で通ってた。2年浪人して入学金を稼いでから受験したくらいだった(入学後の学費は奨学金)。
そんなんだったから我が子にどの程度の教育や経験をさせてやるのが適切なのか全然分からん。
そもそも息子は俺譲りの発達持ち(ADHDとLD)だから宿題やるのだけで精一杯。それ以外に学習塾の分も課題やるのは負担がでかくておそらく無理だ。
スポーツ系の習い事はさせてるし冬は毎週のようにスキー場でスノボレッスンに通わせてはいる。キャンプにも釣りにもよく連れて行くし図書館や水族館にも頻繁に行ってる。
これ以上何をしてやれるんだべか…。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました