4803683_s
スポンサーリンク

反応&感想

これすごくわかる。莫大な遺産残されるより脳みそ本体に投資してもらってる子多い。賢い親ほど「魚」を与えるんじゃなくて「魚の釣り方」教えてる印象。  https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 
基礎がしっかりしてりゃ上の建物もおのずと丈夫になるみたいな  https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 
父からは世界の広さを、母からは花を見たときに美しいとおもう心を教わりました  https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 
で、別に高いものを買い与えられたりしてないからうちは全然普通の家だとおもってた、ってなるやつ  https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 
たしかにわりとその通りなことが多いと思うし(子供に分不相応なブランド品持たせたりするのは品がないと思ってたり教育上もよくないと思ってるやつ)、表面上は質素に見えるからその投資の価値を本人がきちんと理解するまでは自分は親からあまりお金をかけられずに育ったと勘違いしがち  https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 
じぃじがスキーのインストラクターやってるんだけど子供向けスキー合宿3泊4日、通常10万マンツーマン25万とかなのにマンツーマンの方が予約すぐ埋まるらしい
金持ちの子供が集まるから、じぃじビビりながら教えるらしい笑  https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 
@ohp_pho それに後ろめたさを感じずジャブジャブお金を使えるのが金持ちって感じですね。
特別お金持ちでは全然ないのですが、うちの両親はこの方の言う「消え物系」に比較的お金をかけてくれてた気がします。  https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 
たしかに。。。
実は体験・教育・教養は大してお金かからないんだけど、凄くお金かかると誤解してる人は多いね。  https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 
逆にいうと「消え物」(体験や教育・教養などの自己投資)に投資せず、金や物資に過剰に固執する金持ちは「まだ現金を持っているだけの貧乏人」という考え方もできそう。  https://twitter.com/ohp_pho/status/1522113965408460801 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題