1: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:26:35.90 ● BE:421685208-2BP(4000)ID:SJG/+2Ph0
ドローインがぽっこりお腹を解消する理由
「お腹を凹(へこ)ませる動きは『ドローイン』と呼ばれ、リハビリの現場で使われてきた理学療法の一つです。インナーマッスルと呼ばれる体幹部の深層筋を合理的かつ安全に刺激することで、腰痛を改善するのに有効であると国際的にも評価されています」という植森さん。今回紹介するのは、日常生活の中で効率よくお腹を凹ませることに特化して考案した「ドローイン」メソッドです。
お腹を凹ませて体幹部全体の筋肉を刺激することで、エネルギー消費量も大きくなり、お腹まわりを引き締める効果を短期間で得ることができます。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5ff5d9ff3621055d6ed2da8d9606c86eca9527&preview=auto
スポンサーリンク
15: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:34:06.56 ID:9n3ihdb20
これ信号待ちでやっていたら20代のシックスパックが出て来た
マジでおススメ
マジでおススメ
16: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:34:27.64 ID:6Pp0YY460
これってロングブレスダイエットみたいなこと?
17: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:34:30.52 ID:IpJGMsoV0
なるほど、お腹を凹ませる動きはインナーマッスル使ってたのか…こりゃ簡単だな早速やるわ
5: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:28:55.58 ID:c/SSW98v0
それだけで痩せるの?
69: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 20:10:16.09 ID:zM26Lsra0
>>5
意外とバカにできない
ただ毎日やらないといけない
意外とバカにできない
ただ毎日やらないといけない
28: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:41:36.82 ID:LJEbKD620
>>5
痩せるというか内臓を釣り上げる筋肉を鍛えてさがった内臓特に胃の位置を戻すってこと
加えて逆立ち60秒を1日3回やるとさらにいい
痩せるというか内臓を釣り上げる筋肉を鍛えてさがった内臓特に胃の位置を戻すってこと
加えて逆立ち60秒を1日3回やるとさらにいい
76: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 20:16:20.45 ID:nmQ4nJGH0
>>69
トレーニングは毎日やっては駄目
破壊と再生によって筋繊維が強くなるので高頻度でも2日置きに、週一やれば充分
トレーニングは毎日やっては駄目
破壊と再生によって筋繊維が強くなるので高頻度でも2日置きに、週一やれば充分
84: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 20:26:54.87 ID:EmUwixP00
>>76
これはトレーニングと言うようなもんじゃない
習慣
これはトレーニングと言うようなもんじゃない
習慣
7: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:31:31.51 ID:d7XGNNl50
局所的なヨガ的なもんか
11: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:33:04.34 ID:bC7XRvjU0
普通スクワットだよね?
13: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:33:34.14 ID:dTP8KSDR0
まさにお腹だけがぽっこりしていて該当するんだが、ドローインとやらをする労力すら面倒臭いので防風通聖散を今から飲む。
36: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:47:04.91 ID:9LbOY73K0
>>13
成分的には下剤だぞ
成分的には下剤だぞ
39: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:48:26.88 ID:dTP8KSDR0
>>36
うん永年服用しているから知ってる
160: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 23:13:09.88 ID:q+oruYFW0
>>39
それって効いてな
いや何でもない頑張れ
それって効いてな
いや何でもない頑張れ
14: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:33:53.66 ID:8EPiE68j0
プランクやっとけ
24: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:40:15.03 ID:JDyX6sFn0
筋肉での消費量なんかたかが知れてる上に腹筋なんて量少ない
そもそも部分痩せは無理
そもそも部分痩せは無理
156: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 23:04:30.03 ID:j2lK53QD0
>>24
腹だけ出るのは胃下垂だから姿勢の改善と腹筋付けたらよくなるよ
むしろ痩せると内臓を支える脂肪がなくなって内臓が下がりやすくなるから胃下垂だけを見るなら痩せりゃいいってもんでもないらしい
腹だけ出るのは胃下垂だから姿勢の改善と腹筋付けたらよくなるよ
むしろ痩せると内臓を支える脂肪がなくなって内臓が下がりやすくなるから胃下垂だけを見るなら痩せりゃいいってもんでもないらしい
26: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:40:34.30 ID:qJFdR9880
毎日腹筋ローラーとどっちが効くの?
31: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:43:15.41 ID:LJEbKD620
>>26
ローラーは外側の筋肉ドローイングは内側の筋肉に効くんで両方やるのが一番いい
ローラーは外側の筋肉ドローイングは内側の筋肉に効くんで両方やるのが一番いい
48: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:55:16.03 ID:qJFdR9880
>>31
なるほど、へそに力入れれば良いのか
お腹へっこませばいいの?
なるほど、へそに力入れれば良いのか
お腹へっこませばいいの?
55: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:56:58.38 ID:ifcW//KJ0
>>48
へそとケツの穴を引っ張り合わすようなイメージでやるのが一番いいとは言われてやってる
へそとケツの穴を引っ張り合わすようなイメージでやるのが一番いいとは言われてやってる
29: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:41:53.00 ID:PCfOCGgr0
腰痛対策になるからやっとけ
30: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:42:50.42 ID:k4a3fLNP0
だれかー
詳しくー
3行でー
詳しくー
3行でー
33: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:44:42.58 ID:IpJGMsoV0
>>30
インナーマッスル鍛えて
たるんだお腹を
吊り上げる
インナーマッスル鍛えて
たるんだお腹を
吊り上げる
38: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:47:19.88 ID:2Z9PLFtm0
>>33
盗んだバイクで
走り出す
みたいな感じか
盗んだバイクで
走り出す
みたいな感じか
60: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 20:00:44.53 ID:k4a3fLNP0
>>33
どうやって鍛えるの?
どうやって鍛えるの?
80: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 20:19:37.74 ID:IpJGMsoV0
>>60
お腹凹ます運動をするらしい
お腹凹ます運動をするらしい
123: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 21:42:21.80 ID:k4a3fLNP0
>>80
お腹を凹ませるのか!
頑張る!
お腹を凹ませるのか!
頑張る!
41: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:49:59.69 ID:4VlHor7J0
そもそもこの辺が弱ると骨盤がおかしくなってたりするから腰にも良いし姿勢が直ると見た目もよくなる
だいたい反り腰でお腹突き出すような立方になってる
立ってるだけで腰が痛くなってくる
だいたい反り腰でお腹突き出すような立方になってる
立ってるだけで腰が痛くなってくる
53: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:56:50.72 ID:RmnTnMt50
>>41
腰痛で整復師に診てもらったらまさにそれでプランクやれって言われてサボってるわ
真面目にやらないとなぁ
腰痛で整復師に診てもらったらまさにそれでプランクやれって言われてサボってるわ
真面目にやらないとなぁ
52: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:56:42.24 ID:M8Ob9TpZ0
これ入院した時に理学療法士に言われたな
日常生活で歩く時に腹に力入れろと
日常生活で歩く時に腹に力入れろと
54: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 19:56:55.74 ID:+um05jpD0
ここ2週間ほど風呂入ってるときにやるようになったらなぜか便通が良くなった
92: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 20:46:02.94 ID:FUt7B5Hs0
筋トレというか、緩みきった腹横筋とか腹斜筋の筋緊張を意識的に高めて、テンションの維持を習慣化しようという事だよな。これはマジで効果ある。
105: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 20:56:55.38 ID:Fvi8WzDs0
腹へこました状態で呼吸するだけでいいのか
111: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 21:06:26.12 ID:geRp6imx0
気にしてやってみるか
効果出なかったらすぐ飽きそうだが
効果出なかったらすぐ飽きそうだが
115: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 21:20:44.47 ID:zUw8xWMp0
すぐには効果が出るもんじゃないから次の日には忘れてる人が多そう
96: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 20:48:16.34 ID:ZZL9Q31u0
継続できる範囲でやること
継続しなきゃ意味がない
継続しなきゃ意味がない
141: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 22:20:07.70 ID:ZZL9Q31u0
腹筋鍛えると腹圧あがるから腰椎ベルトの代わりになって腰の負担が軽減する
中腰や重い荷物を持ち上げる時は腹筋にも力を入れると腰痛になりにくい
中腰や重い荷物を持ち上げる時は腹筋にも力を入れると腰痛になりにくい
184: ななしさん@発達中 2022/05/05(木) 07:34:15.61 ID:T6m9y/kp0
ただ単に腹筋だけしてもやたら腹だけ風船のように膨らんでいくから方法変えることにした
なんか姿勢と呼吸と内蔵位置のバランスが適切になってから鍛えた方がいいみたいな感じ
息吐くだけでお腹がシュッと締まってくる状態
田舎にいた頃は走ってりゃよかったがもう時間も場所もないし
なんか姿勢と呼吸と内蔵位置のバランスが適切になってから鍛えた方がいいみたいな感じ
息吐くだけでお腹がシュッと締まってくる状態
田舎にいた頃は走ってりゃよかったがもう時間も場所もないし
187: ななしさん@発達中 2022/05/05(木) 09:11:55.89 ID:EtetHaZH0
>>184
わかるわ
腹筋やるとバランスによっては逆に腹が出る事がある
インナーマッスルを鍛えて内蔵の位置を戻した方がいいんじゃないかね
わかるわ
腹筋やるとバランスによっては逆に腹が出る事がある
インナーマッスルを鍛えて内蔵の位置を戻した方がいいんじゃないかね
174: ななしさん@発達中 2022/05/05(木) 00:47:00.76 ID:37/8nQWk0
脂肪肝でもないし腹筋が弱いとも思ってないけど腹出てるんだからやるしかないわな
170: ななしさん@発達中 2022/05/05(木) 00:15:01.67 ID:dEvQ1+MJ0
餓鬼みたいな内臓下垂にはマジおすすめー
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (63)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マーケティングに騙されるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
い い か ら や れ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
元スレの経験談も無意識のうちに盛ってるんだと思う
みんなただの理想や空想を体験談みたいに書き散らしていくんだよ別に嘘つくつもり無しに
何十キロもランニングしたことないのにランニングしてたってなぜか吹聴するしバキバキに割れるほど筋トレ続けたことないのに筋トレハマってたみたいに語ってしまうんだよなぜか
誰もがイキリオタクの素質を持ってるんだな
おふとん
が
しました
元々噴門ゆるめの人は気を付けたほうがいい
おふとん
が
しました
腰も楽になった感じがある。
それにロングブレスは人前に出る時のリラックスにもなるし、本当に素晴らしい方法だと思う。
痩せてはないけど、くびれは維持できてる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そもそも体質だろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
腹膜を鍛えろとか言ってたっけ
おふとん
が
しました
人によって効く効かないはあるだろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これ大事だわ
反り腰を防げる
おふとん
が
しました
座ってゲームしながらでもできるやんなこれ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
簡単なように見えてバカにならないで
おふとん
が
しました