発達障害者の”趣味”の最適解「マーケットのある趣味を持つと、社会と繋がれる」
英国の研究者ハウリンはASD児者の特性として,「幼少期には同世代との接点を避け大人やより年少の子どもとの関りを好むが,成長するにつれ同世代との関係で自分が人に受け入れられるか,人の輪に入っていけるか,友人をつくれるかを非常に気にするようになる」と述べており、傾向として学年が上がるほど
— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) April 28, 2022
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
同世代との関係が希薄になり,孤独や抑うつ,低い自己評価を訴える割合が高くなることを示唆. 方策の一つとして児童精神科医の吉川徹は「マーケット」がある趣味をもつことが大切としている.例えばアニメなど市場があるものはそこに人が集まり同好会などが存在する,そこから社会に繋がることが出来る
— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) April 28, 2022
対等な仲間・友人関係を持つことができれば孤独や自己評価の低下を防ぎ,心の健康を維持する効果が期待される。私の支援している人で数年間引きこもっている人がいるが私との面談と同好会での集まりは外に出て仲間と繋がっており内から外に移行しつつある。市場のある趣味に引き上げられるかがポイント
— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) April 28, 2022
例えば,近所の電車をただ見るだけで楽しんでいるASD児者をそこから「乗り鉄」や「撮り鉄」に進化させるイメージ.市場に絡め社会に繋げる,自信をつけさせる,更に言えば,市場に絡めばそこにお金が必要となる.商品を買う、目的地に行くまでにお金がかかる,そこから働くことへの興味をもつきっかけに繋げる
— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) April 28, 2022
反応&感想
アスペルガーの人は同世代よりも年齢差の離れた子どもや高齢者からはアスペルガー特有の「裏表の無さ」が「素直で良い人」と受け止められ、仲良くなる傾向になる。と昔、師匠から聞いた事があります。
息子も少し前までは、大人や小さい子と遊ぶことが多かったけど、最近は同年代の子の友情を意識しはじめて、気にならなかったクラスメートからの悪口も、心痛める様子が伺える。マイクラやscratchのコミュニティで会話し遊ぶことが癒しになっている様子。好きなコミュニティに繋がり続けることが大事。
ASDの若年での孤独死を防ぐためにもTwitter含むSNSなどプライバシーを守りつつ支援の中で紹介していく方法は有効だと思う。
だが発達障害への憎悪が煽られていたり具体的な悪口の書き込みなどリテラシーの低さが今後の課題。
唯一の居場所がASD児にとって地獄の始まりにもなってて残念です( ´△`)
だが発達障害への憎悪が煽られていたり具体的な悪口の書き込みなどリテラシーの低さが今後の課題。
唯一の居場所がASD児にとって地獄の始まりにもなってて残念です( ´△`)
日本最大の同人誌即売会である『コミックマーケット(コミケ)』の運営の理念やルール等は
アスペルガーの人にとって依拠しやすく、他者との繋がりが取りやすいシステムになっているという研究論文があります。
アスペルガーの人にとって依拠しやすく、他者との繋がりが取りやすいシステムになっているという研究論文があります。
アスペルガー症候群の教育支援に役立つ文化体系の考察 : オタク文化の一つであるコミックマーケットの体系から | CiNii Research
近年、アスペルガー症候群(AS)の人への支援に注目が集まっている。
本報告では、存在感を失ったAS者の特別支援教育環境を整えるために、オタク文化の一つであるコミックマーケット(コミケ)の文化研究から作成された資料について考察する。資料研究では、オタク文化のひとつであるコミケのシステムが、心の理論に問題を抱えるAS者にとって拠り所となりうることが示されています。また、一連のサークル活動は、AS患者が臨場感を取り戻すためのヒントになるのではないかと考えられる。おたく文化のAS研究は、AS患者一人ひとりが存在感を取り戻し、社会参加し、人間関係を構築していく上で、非常に意義のあるものだと考えている。
出典:https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282681084856832
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (149)
まあ、当事者なんだけど。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
売上ランキングペタペタやらをあちこちに貼り付けたり
オタク男によくいる異常者はやっぱアスペか
何も改善してないしむしろ悪化してる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あとアクセ作り等のハンドメイド系をワークショップで習ったりフリマで売ったり、着物着付け教室かな?
個人的に料理教室は共同作業が多くてしんどかった。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
同級生が同じ年齢だけど能力差がすごいし、相手も同じ年齢なのに相手に合わせることをしないので、一緒に遊ぶことが難しい。
それで、確かに市場のある趣味に関心をもたせるのはいいことだけど、同時に最低限の交流に必要なスキルやマナー(特に加害につながる衝動を抑える、かんしゃくを起こした場合に自主的にその場を外れるなど)を身に着けられないと、「友人」はできない。
趣味のつながりは人格がそれほど関係ない(どのコンテンツが好きかが大切)ので、コミケとかその場限りの交流を楽しめるという場は有用かもしれない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これからは普通選挙ではなく
ASDのみが選挙権を持つASD選挙制にして
政治家と公務員は全てASDのみ
もちろんそれだけでは人が足りないから
下僕やアシスタントとしてADHDを採用する
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マーケットの無い趣味を持つ人間を生かす努力を一切しよーとせんので、万年ダメなんじゃないのかね。人間(笑)
とりあえず残業無くしてみろ。残業が無いなら、今カラ一時間減らしてみろ。できるかね(笑)
やってみろ。できるかどーかやってみろ。
できないなら何しよーが無駄だ(゚д゚)
過程考えて口を開け無能猿ども。土台が無いなら形にもならんわ(笑)
おふとん
が
しました
オタク文化に飛び込んで健常者たちに馴染めず泣く泣くひとりぼっちで楽しんでいる発達障害の人たちは結構いるんじゃないかな
自分は何度かオタク文化のコミュニティに飛び込んでは病んだんだが、最後は一人で外からコミュニティを眺めてただけで病んだから、今は好きなゲームのまとめ速報しか見なくなった
匿名掲示板は本当に良い、何かやらかしても明日にはリセットされるのだから
おふとん
が
しました
本来、オタク同士で仲良くなるゆーコトはそーそー無い。そゆ性質故のオタクなのダカラ(笑)
オタクはコミュニケーションや飾りん材料にはならない(笑)
オタク同士の会話てのは基本怒鳴り合いブチギレ合いんなる。今そーならんのなら、オタクレベルの低い証拠だ(笑)
サロンで汗臭ェ中、茶飲みナガラ怒鳴り合って胸ぐら掴み合うのがオタクんオリジナルの形ですわ。今の日本人でもソレ知ってるコ少ないんじゃないかな。本格的なオタクを目の前にしても耐性無いんでないかな(笑)
あー見たくない聞きたくない読まない読めないて癖を持つよーなら、オタクになるのは非常に難しいコトんなる。昨日んeスポーツの話もそーだったな(笑)
故にそのコらではオタクを満たす技術や才能が無いゆーコトを示す。eスポーツは赤字に終わる(笑)
オタクん性質を抑制するよーなルールではオタクにならない。つまオタクは客にはならない(笑)
おふとん
が
しました
勘がよろしい。やっぱ凹凸民族は素晴らしい。
オタクはリセットされるコト前提で挑む。
社会は極僅かなオタクが回している。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんかもうそれだけで説得力が激減する
おふとん
が
しました
だから撮り鉄って問題起こすのが多いんじゃないのか?
おふとん
が
しました
本を書くなら論文を書け、テレビに出る暇があるなら研究しろ、
これは海外では常識ですが、日本は逆に高い評価になって人気が出るのです。
こんな国ですから、障害や病気そして怪我に苦しむ国民が良くなる訳ありません。
発達障害で大変な思いをしている患者と本気で向き合っているドクターは、ネットなど使いません。我々は正しい判断力を身に付ける必要があります。
マーケット云々というのは、あくまでも海外の話であって、日本人には全く通用しません。家庭教育も学校教育も全ての土台が違うのに、海外のやり方が通用する訳ありません。日本は何でもかたちから入って中身がありません。
おふとん
が
しました
自分から他サークルにいっさい話かけないしオフ会にも参加したことない
あるとき一度話しかけられて、いくらか会話したが全然盛り上がらないし続かない
終わったあとに「あのときはこう返せばよかった、ああ言えばよかった」とか
延々と考えちまって、結局、「あの人がまたいたらヤダな」と考えて
即売会への参加もできなくなってしまった
もともと他人に興味はないし、交流しても気疲れのが大きいが
こういうケースに出くわすと趣味も制限されるし本当に生き辛い
おふとん
が
しました
普通
>終わったあとに「あのときはこう返せばよかった、ああ言えばよかった」とか
普通(どっちかといえばいいこと)
>延々と考えちまって、結局、「あの人がまたいたらヤダな」と考えて
>即売会への参加もできなくなってしまった
ここが問題なんだろな
自分も経験あるからわかるけど
おふとん
が
しました
自分の上手くいった患者だけ見てない?
ガチでコミュ無理な奴がコミュニティーに入ると、もっと拗らせないか?ガチやべー奴はどこ行っても居場所無いよ。人の中でうまくやれない奴=人との接点が少ないからだ!って古典的な思い込みしてない?ガチコミュは能力そのものが無いから無理だよ。
むしろマイナーで周りに人がいない趣味の方が、マイペースに出来るだろうし、情報少ないと積極的に探したりするから、受け身じゃ無くて自発してコミュ発展する気がするわ。
周りにお世話役を押し付けるな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました