1: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:22:17.99 ● BE:965270602-2BP(2000)ID:1xb2lvJd0
日本耳鼻咽喉科の学会のホームページによると、耳掃除は“医学的には不必要かつ危険な行為”とされています。

耳掃除をすると、耳の中を傷つけてしまう恐れがあるため、手前にある耳垢も無理に取ってはいけません。また、耳掃除が原因で耳垢を逆に押し込んでしまうことも。

「耳掃除をしないと耳垢が溜まってしまう」と思いがちですが、耳垢を自然に押し出す“自浄作用”があるので、本来は耳掃除をする必要がありません。

ただし、鼓膜付近に耳垢があると聞こえが悪くなることもあるので、心配な方は耳鼻科を受診して取ってもらうとよいそうです。

耳垢は、ほこりやゴミではなく、耳の入り口から鼓膜までの外耳道の皮膚や鼓膜が剥がれたもの。皮膚が再生し、古くなった皮膚が数か月かけて耳の穴の入り口まで移動します。
また、耳垢には細菌やカビ、虫などから耳を保護する役割が。耳垢の成分や味などは、虫や細菌の侵入を防いでくれます。

全文はソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/38260e0ad6691eaf1458772b8b7a0d85716984f9
画像

画像

画像

スポンサーリンク
Audible 2か月無料体験キャンペーン
Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーン

5: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:24:04.99 ID:ST6N+esG0
耳クソ取り屋さん

4: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:24:01.98 ID:ILl1iwb30
どんな医者でも正しくとってもらえるか信用できない

198: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 19:22:44.69 ID:sSRXOh/q0
>>4
道具が違うんだよ

6: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:24:33.25 ID:IUlPJBTh0
あの掃除機みたいなやつでやってもらうと耳がさわやかになるなw

11: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:25:43.54 ID:QUKNWUiJ0
何の症状もなく耳鼻科かかって良いの?

26: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:28:55.11 ID:u0VzGJW00
>>11
歯だって掃除だけに行くし耳もそれで別に問題無いだろ

174: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 19:13:21.08 ID:2Yg4QORB0
>>11
歯科だって定期検診するし

563: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 08:53:08.49 ID:pYobSWZI0
>>11
「耳の掃除したい」って言えばしてくれる
緩い系の人はたまにやってもらうと凄くスッキリする

9: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:24:51.58 ID:qrHXQ68y0
耳掃除しなくなってからイヤホンが酷いことになってる

17: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:27:00.57 ID:b8NWF/xg0
だって気持ちええやん

18: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:27:01.19 ID:GSACPSyO0
気持ちがいいんです

19: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:27:33.19 ID:KpCvms550
無茶言うな
ただ耳ムヒ使うようになってかゆみが出る頻度はだいぶ低くなった気がする


23: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:28:48.84 ID:c+wzYx+K0
>>19
これいいよな
これのお陰で耳かき頻度が減ってグチュグチュだったのも治った

20: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:27:36.07 ID:mGluT19E0
でもあのお湯で満たして吸い取るやつ
気持ちええんじゃ

525: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 04:22:45.36 ID:CLPblHR40
>>20
え?どういうやつ?
耳鼻科行けばやって貰えるの?
きれいさっぱり取れたら気持ちよさそう

28: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:29:05.68 ID:khPzQ2/d0
ホントはしなくて良いらしいじゃないか

121: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:53:16.92 ID:MtnxZcLi0
>>28
そういう割には子供の耳垢が詰まって聴力落ちてるから病院行けって小児科で言われたことある
どんな仕組みで出てくるのかわからん

325: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 20:30:18.83 ID:M4PWtk9e0
>>121
出てくる仕組みは顎を動かす時に連動して出てくる
食事などで咀嚼するじゃろ?
あの動きに連動しててポロっとな
ただし湿気の多い粘着耳垢なら出づらそうとは思う

ようは違和感ないならほっときゃいいのよ

184: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 19:15:29.55 ID:Hx6wR82w0
>>28
最近では常識みたいに流布されているけど、それ一部の人何じゃないかと思ってる。子供のころ耳聞こえなくなって耳鼻科に行ったら耳掃除されて治った

500: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 01:09:38.96 ID:G/HNjCYt0
>>28
忙しくて半年放置してたら聴こえづらくなって耳掻きしたらめちゃくちゃ出てきて普通に聞こえる様になったからたまにはした方がいい

33: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:30:04.98 ID:9X2PWf7u0
俺の耳垢はウェット派だから、綿棒に少し水をこぼしてから掃除すると気持ちいいし、別に耳垢が奥にたまることもないよ
ドライ派はどうなるか知らんけど

34: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:30:16.42 ID:2J+QkFSR0
ベトベトの耳垢だから綺麗にしないとイヤホンが大変なことになるんじゃ

42: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:31:08.85 ID:LM92M8fX0
夜中に耳の穴の痒みで身が醒めるのは辛いよな

47: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:32:12.16 ID:WfpO21Wx0
ドリルで固まった耳くそを破壊するのをデカい液晶で見るなんて滅多に経験出来ないと思うよ
オヤジがそれで耳が聞こえるようになって笑った

48: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 18:32:20.15 ID:APyMUvQ20
子供の頃耳鼻科通ってた時に突然耳が聞こえなくなったって人が受診しに来てて
先生が吸引機みたいなのででかい耳クソ取った途端
「先生!聞こえる!聞こえるよ!!」
と大喜びしてたじいちゃんがいたなあ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651569737/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題