1: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 09:58:18.552 ID:1bXncG0/p
これマジ?
三角食べがトレンド入り
— 発達障害のニュース (@2030mirai) March 24, 2022
発達障害の人は三角食べをしない人が多そう🧐
僕も後者よりです#三角食べ #ばっかり食べ#発達障害 #発達障害・暮らしhttps://t.co/jmiWTxp87C pic.twitter.com/AFEVCwg3Yx
三角食べ(ご飯やおかずを順番に食べること) が出来ない発達障害のお子さんは多いようです。 うちの子供達も三角食べがなかなか出来ません。 理由として味覚過敏があると、口の中でいくつかの味が混ざることに 耐えられないからという話があります。 うちの子は嗅覚に少し過敏はありますが 好き嫌いもなくほぼなんでも食べます。 なのに三角食べは出来ません。
引用元はこちら
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 09:58:42.651 ID:i5jOeHWbd
>>1
ソースは?
ソースは?
4: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 09:59:33.694 ID:loroMHvZ0
>>2
調べると出てくるし、割と有名な話だけど
調べると出てくるし、割と有名な話だけど
17: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:06:32.917 ID:2HYNMfQHd
三角食べってなに?
16: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:06:03.108 ID:ieaGrbTp0
三角食べって順番に少しずつって事?
最初におかず、次に汁物という具合に1品ずつ順に食べ切るのが「ばっかり食べ」。一方、おかず、ごはん、汁物、牛乳などの飲み物を一口ずつ行ったり来たりするのが「三角食べ」と呼ばれます。 三角食べは1970年代ごろから一部地域の学校で推奨されたといわれます。給食行政に詳しい専門家は「『完食させたい』という学校現場のニーズから出た指導では」と推測します。ちなみに東海地方出身の記者(40代)は小学校で三角食べを指導され、今もその習慣が抜けません。
引用元はこちら
3: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 09:59:10.993 ID:MBrYMUQ4M
通は四角食べだよねー
7: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:00:34.821 ID:GLYltP4MM
デートのとき三角食べ出来てなくて恥かいた
それ以来三角食べを心掛けてる
それ以来三角食べを心掛けてる
5: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 09:59:35.702 ID:usOw6RFf0
二郎でも麺→ヤサイ→豚の三角食べをしてる俺は当てはまらない
9: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:02:23.962 ID:bJbC9/ySa
できるけど
やらない
ベジファーストベジファーストww
やらない
ベジファーストベジファーストww
14: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:05:28.637 ID:loroMHvZ0
>>9
よう発達
よう発達
25: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:22:35.531 ID:bJbC9/ySa
>>14
違う違うw
ベジ・ファーストって便利な…いや健康にいい食べ方があるんだ
決して野菜が嫌いだから最初に全部片付けちゃうんじゃなくて健康に良い食べ方をしてるだけ
三角食べもやろうと思えばいつだってできる
違う違うw
ベジ・ファーストって便利な…いや健康にいい食べ方があるんだ
決して野菜が嫌いだから最初に全部片付けちゃうんじゃなくて健康に良い食べ方をしてるだけ
三角食べもやろうと思えばいつだってできる
33: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:39:14.158 ID:qwrs1a2I0
>>9
糖尿の同僚がそれやってるな
糖尿の同僚がそれやってるな
34: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:43:43.042 ID:bJbC9/ySa
>>33
本当は意味ないらしいけどな
でも野菜を先に無くせるから便利な考え方
提唱してくれた人まじ感謝
本当は意味ないらしいけどな
でも野菜を先に無くせるから便利な考え方
提唱してくれた人まじ感謝
13: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:03:48.156 ID:4WBU5IkSa
最近健康意識して三角食べするようになった
15: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:05:47.748 ID:UsqDjrI/d
>>13
ちゃんと仕組みを理解してるか?
カリウムの消化を促進するために最初に食物繊維を取るのであって
相関関係を理解せずに食べてても無意味だからな?
ちゃんと仕組みを理解してるか?
カリウムの消化を促進するために最初に食物繊維を取るのであって
相関関係を理解せずに食べてても無意味だからな?
10: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:02:42.483 ID:GLYltP4MM
健康的には、野菜と肉魚を先に完食→ご飯がいい
12: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:03:23.231 ID:XIcaln15d
五角食べくらいになると逆に痛いよな
21: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:11:00.317 ID:edjd1GO70
食べる順番ちゃんと考えた方がいい
あれもこれもと箸をつけるのはバカのやること
あれもこれもと箸をつけるのはバカのやること
22: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:15:26.890 ID:yEnis7tkd
三角食べは昔の食べ方って言われてる
26: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:23:40.541 ID:ukThV3lg0
三角食べしてるのは日本人くらいなもんよ
そういう意味では三角食べが正しいかどうかってよりも自分が属してるコミュニティの文化に盲目的に従うかっていうのが重要で
発達障害は水平思考的というか、なんにでも疑ってかかっちゃうんだよね
そういう意味では三角食べが正しいかどうかってよりも自分が属してるコミュニティの文化に盲目的に従うかっていうのが重要で
発達障害は水平思考的というか、なんにでも疑ってかかっちゃうんだよね
35: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:44:18.536 ID:GToMajo90
三角食べって昔の味濃い保存食メインだったときの名残らしいな
別に科学的にいいわけでもマナーでもなんでもない
別に科学的にいいわけでもマナーでもなんでもない
31: ななしさん@発達中 2022/05/04(水) 10:33:43.115 ID:ieaGrbTp0
おかず先に食ってご飯だけになったら残念な気持ちにならない?
サラダがあれば先にサラダ食うけどおかずとご飯はバランスよく食ってるけどな
サラダがあれば先にサラダ食うけどおかずとご飯はバランスよく食ってるけどな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (211)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
三角食べはもっと意味無い ただのマナーだから
それより、食べる順番を観察しないでほしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
お前ら普通の人間だから安心しろな
おふとん
が
しました
真っ先にたいらげるけど変なの?
おふとん
が
しました
もはや出来ないことだらけ過ぎて
なんの驚きもないやろw
おふとん
が
しました
時代はプロテインファースト
おふとん
が
しました
どこ調べやねん
おふとん
が
しました
キノコも食えるし
電車好きじゃないからASDじゃないな俺は
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
はしたないと思われたくないからね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
はしたねえ
おふとん
が
しました
社会の闇みたいな家庭で育った奴が次々と炙り出されてんじゃねーか
おふとん
が
しました
ガキん頃味噌汁とかの汁もので腹が膨れて他が全部食えなくなった体験があるから
だからご飯と主菜と副菜はほぼ交互に食うが、汁物は必ず最後に食う
酒?
元から弱いから、ちびりちびり飲みながら他を食うよ
おふとん
が
しました
正 ばっかり食べをする
三角食べはマナーでも何でもなく、指導方針の呼び方だよ
おふとん
が
しました
とりあえず、せめてベジファーストを論破出来るだけの医学的根拠を用意してから出直してこい。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達にも色々あるだろうに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
素人の感想じゃねえか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
嫌いなものから食べて行って最後に好きなものを食べてる
おふとん
が
しました
それも、料理ができない青鞜の平塚らいてう夫妻にも誘って一緒に誘って。
ちなみにらいてうは半年ほどでギブアップしたらしい。
「野枝さんは、料理が下手と言うより、そんなことはどうでもいいというふうで、コマ切れのシチューまがいのものを、ご飯の上へかけたものなど、得体の知れないものをよくつくりました」。
こんなことがまかり通るんだから、三角食べがどうのこうのなんて些末すぎる問題。精神病理を見出すべきでは無い。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
公の場で飯食う時の為にマナーは覚えといた方が良いけどな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ごはんと一緒に食べたりもしない。何故なんだろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺みたいなパターンの発達もいそうやね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
味に飽きないってすごいなワイには無理な食べ方や
おふとん
が
しました
少しずつバラバラに食べていくのが東洋式
東洋式のように見せかけながらもメインのおかずには手を付けず、最後にカツとイカリングをじっくり堪能するのが第三のスタイル
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
汁物とご飯は別々に食べたい
おふとん
が
しました
気にするエネルギーが無駄
おふとん
が
しました
これを嫌がるのが発達障害に多いという話なのに、三角食べというワードばかりに食いつく人が多すぎ
西洋料理だって添え物があったら、肉だけ先に食べて添え物を一気食いとかしないから
おふとん
が
しました
親に度々注意されてた結果三角食べに近くはなってきたし意識すれば三角食べは出来るけどね
口の中で味が混ざるのは問題ないんだけど一品食べ尽くしてから次に行かないと気が済まない....?みたいな感じ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
三角食べすべきかいなかを普遍の真理という前提で議論を始めるのがASD
おふとん
が
しました
出来る人は三角食べばかりやるしできない人はやらない
一つやり方を覚えたらそればかりしてしまうだけ
おふとん
が
しました
生姜焼き定食で先に生姜焼き食べちゃったらご飯どうすんの。
でも生姜焼き⇄ご飯と行き来しつつ最後に味噌汁みたいな二角食べならわかる。
おふとん
が
しました
なんの意味あったんだろう
牛乳は噛んで飲めとか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達が他のもの食べるために箸の導線を変えるのって同じくらい負担あるんじゃないだろうか。
NCのプログラムミスって色々なものぶっ壊してしまう動画見ると、食卓の色々なものを腕や箸で引っ掛けなぎ倒す光景を想像してしまう。
おふとん
が
しました
これが「三角食べ」の正体かもな。
その結果、味の濃いおかずの肯定が続いていたが、
糖質の制限をかけるだけで崩壊する食事方法だし
塩分の制限とも相性が悪い。
世界的に見て塩分が異常に高い食事を肯定した上での
上手な食事法って感じはするね
おふとん
が
しました
小・中学生当時、お前は給食の輪の中に入ってくるなっていつも思ってた
おふとん
が
しました
コース料理考えたら1品ずつ食う方が正しいでしょ
おふとん
が
しました
何故しないのか何故するのか、を
自分の言葉で説明できりゃ十分だわ
おふとん
が
しました
好きなものだけ先に食べてご飯が食べられないおかずもっと寄越せとか泣き喚いたり、バランスよく摂取出来ない問題があるんだよ
昔の慣習だと言うけど現代でもおかずばかり食べてたら味濃いから舌が馬鹿になるし、生活習慣病にかかりやすくなる
そういうことに気をつけられるなら先に食べればいいけど、出来ないだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
寧ろ三角食べじゃないと食えないんだが…
普通に食事してたら自然と三角食べになっちゃわない?
最近は三角食べは太るから駄目って言われてるらしいけど
おかずを先に全部食べてからご飯を食べるなんて相当意識的にしないと無理だし、
おかずを全部食べた後でご飯だけ食べるだなんてご飯がまずすぎて辛い
おふとん
が
しました
強制されたわけでもなく自然にできてた不思議。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました