1771058_s

ASD(発達障害)だけど訓練でまともな人と同じくらい正しいコミュニケーションがとれるようになってきた
1: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:25:26.27 ID:wo7juuDF0
成果って出るんだな
ADHDの性質は直せてもASDの治療薬はないってきいたときは絶望したが
根気よく続けてよかったわ

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:26:48.51 ID:XZzi59u/0
どんな訓練や?

3: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:27:45.10 ID:wo7juuDF0
>>2
まじでただのコミュニケーションの訓練や
会話のパターンづくりとか
会話中仕草やとかおかしい部分をなおしてもらったりして
知識と経験としてコミュニケーション力を高めていく

4: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:28:41.31 ID:wo7juuDF0
傍から見ておかしい部分はだいぶ消えたと思う
けど併発してるADHD的な部分は訓練では治らないからそれは半分あきらめた

5: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:29:17.40 ID:wo7juuDF0
人の目を見て話すというごく当たり前のことを
30歳になってようやく実感として得たわ

7: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:31:08.14 ID:TaeP0H9V0
ワイ小中9年間ちゃんとしようと接してたけど高校の一年で全部吹っ飛んだで

9: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:32:35.85 ID:wo7juuDF0
>>7
まぁ発達障害の人は高校 大学あたりで自分と世間との違いに感づくよな

14: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:36:13.14 ID:wo7juuDF0
ワイはASDの診断おりたのがほんの数年前やからな
中高大のころなんて自分の症状のことなんてつゆ知らずやったで
ただの浮いた変なやつとして生きてきた

8: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:32:34.29 ID:439h2G/30
発達障害ってのも大半は昔だったら病気認定されない「よく居るちょっと変な奴」やからな
健常認定されてる奴も完璧ではないし
障害認定されてる奴も努力すれば改善はするわけや

13: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:34:42.89 ID:wo7juuDF0
>>8
そういうことや
発達障害は0か1かの病症じゃなくて
1~100までのグラデーションやって先生言うてた
発達障害が治ることはないけど緩和はできる

15: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:36:42.11 ID:hgc/hBi50
よく言われるのが三人称の視点を持てっちゅうやつやな
自分の右後ろから本当の自分がいて自分を見下ろして俯瞰してるイメージを持つといいらしい

16: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:37:40.76 ID:ttQC0sch0
ワイは先月26日にASDの診断出たばかりやで
今までの生きづらさの原因が分かってホッとしてる

19: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:40:01.77 ID:wo7juuDF0
>>16
ワイも徳心がいってホッとした反面 発達障害を今後の人生の免罪符にしたくないとも思った
世の中の大多数をしめる定型のひとたちのコミュニティに混ざって生きていけるような能力がほしい
って考えてるで
だから訓練はじめた ニキはどうするんや?

25: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:42:05.23 ID:ttQC0sch0
>>19
とりあえず今大学2年(19歳)なんやが
とりあえず留年しないようにするのと
就活をどうするかってとこが課題やな
障害者枠で働こうかと思ってる

22: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:41:20.11 ID:y0kLdCjh0
>>1
お前そんな親切な訓練を誰にしてもらったんや?
聖人すぎるやろ
普通やらんわ

28: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:43:58.76 ID:wo7juuDF0
>>22
自治体とクリニックが共催してるグループカウンセリングや
心理士のひとが月数回きてくれてワイと似たようなひと数人でグループワークしたり会話の練習する
金はとられてるw

32: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:45:43.42 ID:y0kLdCjh0
>>28
公的なやつか、ええやん
ワイも契約するわ

27: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:42:42.73 ID:K+pHlGGzd
そんな訓練あるならワイもうけたいわ
どこでうれれるん?

31: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:45:24.38 ID:wo7juuDF0
>>27
精神科医やカウンセリングうけてるなら心理士に相談したら紹介してもらえるよ
たぶんど田舎とかじゃないかぎりどんな地域も福祉があるとおもう
クリニックの診療の中では時間たりなさすぎやからできへん

29: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:44:05.65 ID:/h/8oZop0
彼女とか友達おる?

41: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:48:33.27 ID:wo7juuDF0
>>29
彼女は1度だけ 半年くらいですぐわかれた
友達はずっとおる ワイのこと変なやつっていじりながらも接してくれる

30: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:44:21.79 ID:TaeP0H9V0
そもそも訓練するにはその相手が居ないといけないっていう罠
だからひきこもりとかオープンダイアローグ勧めてるんやろな

47: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:50:41.62 ID:8gAL9vo70
わい顔のいいASDで友達も居なくて仕事全く続かなくて風ぞく嬢に養ってもらってるんやけど将来老けて顔が通用しなくなったら死ぬしかないのか?
コミュニケーションどうやって鍛えればいいんや

50: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:52:18.81 ID:TaeP0H9V0
>>47
それ風ぞく嬢にADHDの疑いありそうやな

54: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:55:02.34 ID:8gAL9vo70
>>50
良くわかったな、鬱病、ADHDや
ワイに依存してるガ◯ジカップルや

48: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:51:27.99 ID:MyFEqDhq0
アスペの会話って要領を得ないよな
質問に対して「はいorいいえ」で答えずに1から全部説明しようとし出す

52: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:53:51.94 ID:50QrBgpV0
>>48
だからいつの間にか嫌われてるというね

57: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:56:23.52 ID:WEPz77oS0
いや、ASDの場合はそもそも会話の内容がおかしいというか、反応とか表情とか
割って入るタイミングとか非言語面の問題じゃないかね。大概の人そこまで話自体はうまくないし

65: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 18:00:27.68 ID:wo7juuDF0
>>57
そうなんよ
ASDのひとって妙に会話に意味をもとめたり
論文かな?ってくらい話を理路整然とさせようとしたり
ふんわりとした和やかな会話ってのがなかなかできへんねんな

64: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 18:00:22.69 ID:8gAL9vo70
ワイが良く言われること
・挙動不審だね
・モゴモゴしてる
・怖い
・不思議な人だね
・よくわかんないよね
・目合わせてくれないよね

なんだがこういうのってどうやって直したらいいんや
酒飲むと陽気になってまともにコミュニケーション取れるようになるんだけど

69: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 18:02:14.83 ID:wo7juuDF0
>>64
気になったらメンタルクリニックへgo
べつにうつ病じゃなくてもいってええで

82: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 18:09:59.46 ID:9WbxARIm0
健常者エミュレータ事例集Wikiみたいなのを自分の中に定着させるってこと?

100: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 18:19:56.71 ID:eAZQzXaDd
普段は誰かの猿真似会話で乗り切れても
パターン知らない会話が来た時に積むんだよなぁ

45: ななしさん@発達中 2022/05/01(日) 17:49:50.97 ID:WEPz77oS0
まあ、程度問題だけど訓練すれば正常パターンはある程度は学習できるだろうし
ましにはなるだろうね。そういう意味では本来こういうのちゃんと支援受けられたが方がいいんだろうな

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651393526/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/