23531373_s

1: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:35:29.99 ID:I/mn76Fq9
ランドセル購入額、10年で1万9千円上昇 過熱する「ラン活」
4/24(日) 7:30配信

翌春の小学校入学を控える子どもたちを対象にしたランドセル商戦が、大型連休ごろから本格化する。最近はランドセル選びが過熱気味で、時期が早まり、値段も上昇。平均購入金額は、この10年で約1万9千円も上がったという。

 業界団体のランドセル工業会が毎年、新入学する子どものいる保護者を対象に行っている調査では、2021年の平均購入金額は5万5300円。11年は3万6500円で、10年で1万8800円高くなっている。

 ランドセル購入に向けて動き出す時期も早まっている。21年の調査では、入学前年の4月に購入の検討を始めたという回答が最も多く、次に前々年の12月が多かった。18年の調査では前年4~8月で分散していた。

 ランドセルを選ぶために店舗を巡ったり、カタログを取り寄せたりすることは「ラン活」とも呼ばれる。ランドセル工業会の林州代会長は「『早く買わないと売りきれる』という口コミが広がり、ラン活へ動き出す時期はどんどん早まっている」と話す。

 商品も多様化しているほか、少子化の影響で高い価格帯のランドセルが選ばれる傾向は強まっているという。小学生の荷物が増え、ランドセルが大きくなっていることも価格が上がる要因という。(松本千聖)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cc3b1f43732ad9ca0bfb7f537c12c4b6d15f38

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:37:10.19 ID:bP71FwZE0
ランドセルじゃなきゃいけないの?

2: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:37:00.65 ID:BgdSTWz10
>>1
やりすぎたら、ランドセルじゃなくていい学校ばかりになるぞ。

5: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:37:16.70 ID:ldl7POaW0
そりゃあ日本が少子化で滅ぶわけだ

27: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:42:05.62 ID:drWlzQBH0
>>5
安いのはいくらでもある

217: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 10:30:17.28 ID:9Jua7jDg0
>>27
だけどそんなに選ばないだろ

360: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 11:16:13.49 ID:wmV/vofc0
>>217
8割が1~2万やぞw

702: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 13:01:13.12 ID:8m9PYDrh0
>>27
なるほど。
一部のおしゃれな高級ランドセルが数量限定生産なのか。

6: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:37:22.77 ID:xktFkBC40
5000円のメッセンジャーバッグで良くね?

215: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 10:29:19.45 ID:TwL5EzNB0
>>6
こういういの?
画像

235: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 10:37:48.66 ID:9IhIRkXs0
>>215
これいいな
軽くて機能的
最高だろ

707: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 13:04:46.71 ID:blflxb2u0
>>6
正面から友達に突き飛ばされた時に頭でなくランドセルから着地する。
ランドセルは防具(´・ω・`)

7: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:37:29.44 ID:Cs88X5+m0
今子どもが小1だが、去年の今頃展示会とかいってたな、結局8万のにしたが、今はカラフルだな。

218: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 10:31:27.49 ID:fthyAyJs0
>>7
俺が小学生の頃は男は黒女は赤で
それ以外の色を持ってた子はそれを理由にいじめられてたわ

9: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:38:03.82 ID:U0hLtRR00
一万くらいのやつを2、3年で買い替えた方が良くね

38: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:43:26.36 ID:DuSJg+v40
平均55,300円て安!って思ったけどニトリの激安ランドセルとか含めたらそんなもんか

>>9
今思えば男の子はそっちのほうがいいと思う
5年生の次男のランドセル既に卒業後リメイク出来ないくらい悲惨なことになってる

950: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 18:42:47.29 ID:6xermAbS0
>>38
女の子でも成長すると派手なやつから大人っぽいのに興味でてくるしね

48: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:46:17.33 ID:l1+KIvlu0
>>9
アマゾンとかで6000円ぐらいの昔みたな

11: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:39:17.64 ID:/wg+NQX60
ラン活はけっこう大変だよ。
休日はごっそりとられるうえに隣県まで見に行ってトータルで10万は超える。

196: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 10:21:29.19 ID:R0+/VWSp0
>>11
なんでそんなに気合が入るん?
昨年モデルなら2万以下であるし。

252: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 10:42:59.26 ID:pvt0Q5PX0
>>11
コロナで入店制限してて予約全然取れないしな
まじで疲れた

446: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 11:41:09.64 ID:9+FAwzKr0
>>11
イオンじゃだめなんですか?

454: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 11:43:36.05 ID:EWo2cgNR0
>>446
安かろう悪かろうだからなぁ、
6年間使う事考えると数万円ってのは決して高くない

753: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 13:32:07.06 ID:9AjUTAm00
>>454
普通に通勤バッグでも毎日6年は無理だよな
よほど良い革や素材でしっかりした作りのじゃないと
そう考えるとかなりお得

899: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 16:27:57.36 ID:ouGA3PvQ0
>>11
そういうことに入れ込む人にはね

そんなこだわりない人の方が多い

12: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:39:40.48 ID:KtIZtIsd0
学校に持って行った記憶が無いどころか買ってもらった覚えが無い

14: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:40:11.80 ID:oLOM7rhQ0
あははバカみたい
6年間なんてあっという間なのに
高級ランドセルなんて子供は分からない
親も最初は他人の子のブランドとか見るかもしれないがすぐに興味なくなる
仮にブランド与えても妬まれターゲットにされるだけで一つも良いことない

17: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:40:18.37 ID:+RRWp/Jq0
ランドセル6万円として6年間使うとすると1年で1万円消費する計算
5千円の布の背負い鞄を毎年買い換えても6年で3万円

28: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:42:08.99 ID:sEysuF6T0
>>17
その程度なら痛くも痒くもないな

924: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 17:06:00.29 ID:CFoF0Ize0
>>17
6年1500日
購入代金6万円だと1日40円
運動靴と同程度かな

425: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 11:35:42.84 ID:xXGRByi90
>>17
質の良い物を大切に長く使うという教育の為でもあるんだよ。
ちょっと汚れたら捨てて新しい物に買い替えるという癖を幼少期につけない方が良い。

18: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:40:28.65 ID:HO2QE5Dq0
俺が通ってたとこは高学年になるとランドセルやめる子が多かったな

95: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:56:14.55 ID:lrJNFy+W0
>>18
成長早い子だとランドセル背負うのがきつくなるよね。

207: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 10:24:25.97 ID:bBunb8oG0
>>18
成長が早い子だと中高生のコスプレに見えちゃうからね。
本人も気にすると思う。

24: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:41:36.78 ID:PD/yPLGZ0
まだ子供3歳だけど
ラン活とか聞くだけでアホらしいな
一年前の型落ちとか安く買いたい

70: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:51:18.12 ID:V6ZogE1T0
>>24
ニトリの展示品を4割引きで買った

405: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 11:29:11.12 ID:dXlv5SW20
>>24
肩や背中なんかにピタッとフイットするかどうかが大切
合わないと痛かったりする

812: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 14:23:40.82 ID:xmvC6hWl0
>>24
女の子だと好みがうるさくてそうはいかないのよ

26: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:41:43.61 ID:nGg5SbVh0
ランドセルは頑丈だからな
俺子どもの頃車に轢かれたけどランドセルがクッションになってくれて助かった

349: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 11:13:13.09 ID:d41Us6lx0
>>26
俺がクッションになってランドセルを助けたことならある。

883: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 16:07:16.26 ID:IkpCXKFf0
>>349
地味にわろた

35: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:42:54.69 ID:e5q0+veZ0
ハッキリ言って高過ぎるだけ

32: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:42:15.51 ID:ZT/Wgo8c0
少子化だから単価上げないと儲からない

40: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:43:51.43 ID:l+jTyKpE0
そもそも家の経済格差出ないようにランドセルで統一したのが発端じゃなかったっけ?
本末転倒でうける

41: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:44:42.40 ID:H3Qa8Hxt0
8月や9月は定価だけど待てば必ず下がるよ
デパートなんかを調べるとこういう結果になるんだろうけど

42: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:44:57.15 ID:xlinvYwI0
そんな高い金出してまでランドセルにこだわる必要なくね?

47: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:46:05.63 ID:81KsmK280
年間9000円かかる鞄

50: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:46:42.15 ID:AS4P8uvg0
まあ六年間使うならいいんじゃないの?
3万円くらいのもたくさんあるよ

52: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:47:26.66 ID:id7FLhcM0
あたいも高学年でランドセルださー、リュックにするわって風潮だったけど、今の子は最後までランドセルという印象。

どこかでも言ってたけど、今は優秀なバックパックたくさんあるから、いつまでも昭和と同じランドセルと使わなくてもいいかなーと思う。しかもラン活とか言っちゃってんの、なんだかなーと思うわ。
まあ今時のランドセル、昭和と違くて、軽くてびっくりだけどね。

57: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:48:53.03 ID:si8P6zj50
6年間もつならまあいいやと思ってそこそこの物買ったけどね
自分の時は卒業時にはかなりボロボロなったもんだがこれは卒業してもまだまだ丈夫だわ

37: ななしさん@発達中 2022/04/24(日) 09:43:13.32 ID:w8FDnfTZ0
使い終わったランドセルを財布とかキーホルダーに加工するサービスがランキングに入ってて知ったけどあれいいな
子供いないどころか結婚もしてないから無縁だけど

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650760529/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題