お医者さんから「趣味に対し義務感を持ち始めると、想像以上のストレスが心に掛かるので危険」と教わりました。メンタル病んで本当にヤバいのは、回復方法を封じられること。おいしいもの食べたり。ぐっすり寝たり。好きなことが出来なくなる。これ割と無自覚に陥りやすい状態だから、気をつけてほしい
— まいける®︎ (@ma_ikeru68) April 7, 2022
スポンサーリンク
メンタルのお医者さんは「どうしても何かやってストレス発散したい!って時は『普段あまりやらない趣味を不規則にやる』のがいい」と言っていました。規則性を作ってしまうと、それがまた義務感となり、ストレスになってしまうんだって。なので、その時々にパっと思いついたことをするといいらしいよ。
— まいける®︎ (@ma_ikeru68) April 8, 2022
「“心の拠り所”は一つにせず分散させろ」とのことです。拠り所が一つだけだと、軸がブレた瞬間にメンタルも一気に崩れてしまうんだとか。仕事や恋愛、ペットなど支えは何個あってもいいんだって。この考えのおかげで私はメンタルが安定したよ。心の健康について発信しています。お気軽にフォローどうぞ
— まいける®︎ (@ma_ikeru68) April 8, 2022
反応&感想
最近、アニメは「見たい時にゆっくり好きなだけ見る」じゃなく、「今度○期はじまるから今までの見ておかないと…」になり、ゲームもルーティーン化してて起きたらすぐログインして……って義務的になってる… https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
@ma_ikeru68 スマホゲーのデイリーミッションとかイベントとか毎回やらなきゃ!ってなってて消したらめっちゃスッキリした記憶
古戦場から逃げてもええんや・・・
古戦場から逃げてもええんや・・・
絵を描くことも、お菓子を作ることも、小説を書くことも、ゲームをする事も…義務感がでると途端にやる気出なくなりしんどくなるやつ https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
グッズなんかもそうね、楽しんで集めているうちは良いけど、いつの間にやら「コンプしなきゃ」と思い込んでいつの間にか際限なく課金してたりして… https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
このツリー本当に実感した。楽しかった仕事に熱中しすぎて気づいたら鬱っぽくなってたから、やらなくなってたゲームで息抜きしたら癒されて、それでゲームを習慣にしようとしたら、今度は「やらなきゃ」に変わってしまってきつかった。
人から飽きっぽいとかずぼらとか思われても心の健康の方が大事 https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
人から飽きっぽいとかずぼらとか思われても心の健康の方が大事 https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
その理屈でいくと生物飼育は趣味にしてはいけないんだなあ。
鬱だろうが親が死のうが病気になろうが絶対世話しなくちゃならんもん。 https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
鬱だろうが親が死のうが病気になろうが絶対世話しなくちゃならんもん。 https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
なるほど!
だから最近、本全く読まないのかw
ほんと、メンタル守るの上手なんだよねー
あたし https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
だから最近、本全く読まないのかw
ほんと、メンタル守るの上手なんだよねー
あたし https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
ほんの少しゲームする
なんの生産性もないコレが
思ったより
自分にあってたりして
息抜き見つかって嬉しいような
いい年だし、もう少し
生産性のある息抜きが
出来るようになりたいような…
(´;ω;`) https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
なんの生産性もないコレが
思ったより
自分にあってたりして
息抜き見つかって嬉しいような
いい年だし、もう少し
生産性のある息抜きが
出来るようになりたいような…
(´;ω;`) https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
何にしても予定で未来を埋めないと気がすまないとかはよろしくないというか。
理想は喫緊の不安がなくて時間がたくさんあること、だし https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
理想は喫緊の不安がなくて時間がたくさんあること、だし https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512175883775352832 …
パッと思いついたことっていうのがミソかも https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512264216257839105 …
その時にパッと思いついたことをする…確かに🥺 https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512264216257839105 …
突発的に何かしら行動しているからストレスフリーなのかなぁ https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512264216257839105 …
じゃあいっちょスカイダイビングでもしてくるか https://twitter.com/ma_ikeru68/status/1512264216257839105 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (29)
おふとん
が
しました
そういうのを考えずに
趣味ぐらいは気張らずにやりたいものだ
おふとん
が
しました
twitterで趣味つながりの仲間作るといいとかよく聞くけど仲間できると趣味を自分のペースで出来なくなるんだよな
○○が趣味とか言ってたけど最近やってないじゃんとか言われたくないし
一人で好きなときに好きなだけやるのがいいんだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
↑みたいな意見もでるのかな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
10年以上続けてる趣味だけど楽しくやってるよ
おふとん
が
しました
一番幸せなのは何にも執着しないことなんだけどそんなのは悟りでも開かないと無理だから、次善の策として執着先を分散させるのが良いとのこと
それはそれで簡単じゃないけどね
おふとん
が
しました
でも義務に成った瞬間から自分の中での歯車が思いっきり狂いはじめるよ
それは楽しいと上達が速いから。仕事でも楽しくなると上達速くなるのと同じ
そうじゃないのは全部無駄なリソースだから、覚えても順繰りで脳が忘れて行く
楽しい事や楽しい思い出と同じ感覚で脳がリソース割くとしたら、トラウマ(黒歴史)しかないよ
おふとん
が
しました
あんまり健全ではないかも
おふとん
が
しました
いいねもらう為の義務になっちゃう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
賞味期限やりくりしたいとか、とにかく爽やかな感じにしたいとか、他人の目を気にしないテーマだと心が生き返る。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
たとえ体調不良でも、やる気なくても
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私はADHD不注意型(ASD傾向もある)の40代おばちゃんやが、若い時に距離感を計るのが超苦手で依存体質だって気が付いてからリスクをとにかく分散させるようにして乗り切ってきた
友達は特定の人とばっかり遊ばない(相手の負担を分散する)
仕事は資格(介護系)とって複数の事業所をかかけもち(突然のクビとか人間関係が悪くなった時のリスクを分散)
趣味も音楽・アート・ボランティア等いくつもやって顔を出すコミュニティを分散
リスク分散の観点から特定の人との恋愛も10年やらなかった期間がある
リスク分散を徹底してたお陰でどこかでしくじっても別で他でリカバリーできるから精神的壊れずに済んだわ
おふとん
が
しました