22118029_s

1: ななしさん@発達中 2022/03/19(土) 22:22:07.84 _USERID:CAP
科学者が言っているとデタラメでもそれらしく感じてしまう「アインシュタイン効果」とは?

 AIが生成した無意味な文章を高名な科学者の言葉として提示し、その信ぴょう性を評価してもらう実験により、人々は科学者の発言であれば意味不明でも信頼する可能性が高いことが分かりました。
 研究チームは、信頼できそうな情報源からの情報に一定の評価が与えられてしまう現象を、「アインシュタイン効果」と名付けています。

 (中略)
実験には、流行語と知的な言葉を組み合わせて意味深長な感じがするフレーズを生成する「New Age Bullshit Generator」を使用。アルゴリズムが自動生成したデタラメな文面を、「科学者の発言」もしくはスピリチュアルな分野の第一人者である「教祖の発言」として参加者に示して、どのくらい信頼できるかを回答してもらいました。

この実験の結果、科学者の発言はスピリチュアルな教祖の発言より信頼性が高いと評価されることが分かりました。具体的には、同じ意味不明な文章でも「科学者」の発言だとすると76%の参加者が「信頼性が高い」と評価したのに対し、「教祖」の発言だと55%にとどまったとのことです。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年03月19日 20時00分
https://gigazine.net/news/20220319-einstein-effect-trust-nonsense-scientists/

スポンサーリンク

5: ななしさん@発達中 2022/03/19(土) 22:46:40.87 ID:5QNVKNlI
日本だとNHK効果の方が解りやすいな

6: ななしさん@発達中 2022/03/19(土) 22:49:26.43 ID:i2aM9lVF
ただの権威主義の一種じゃん、くだんね

63: ななしさん@発達中 2022/03/20(日) 15:50:06.10 ID:4J6byqpq
なんだ
ソーカル事件のことかw

51: ななしさん@発達中 2022/03/20(日) 11:49:53.71 ID:U0Fcd8Ze
ソーカル事件で実証済み
自分は理性的・科学的に考えてるとむやみに主張する自信満々の人は
だいたい権威主義者

58: ななしさん@発達中 2022/03/20(日) 13:56:34.83 ID:uCHModsN
>>51
ソーカルは全然違う話
客観性がまるでない論文を互いに持て囃す集団がいて
業績詐欺があったという話

4: ななしさん@発達中 2022/03/19(土) 22:39:34.02 ID:mmvs9Mdu
科学者が語る何万光年先の宇宙の話とか、
実際にそれが事実かどうか現認するなんて人類が1万年かかってもできないような内容ばかりだけど、
皆信じてしまうよな。

14: ななしさん@発達中 2022/03/19(土) 23:24:21.12 ID:ysW7W0h3
>>4
実際は計算して同じ答えに辿り着く人が数万人に1人も居れば凄い事だろうな
その数万人に1人って根拠の無い数字も素人の感想でしか無いんだがな

50: ななしさん@発達中 2022/03/20(日) 11:18:13.01 ID:uBoVNI4x
「信頼できそうな情報源からの情報に一定の評価が与えられてしまう」
これ自体が一種のトートロジーでは?

53: ななしさん@発達中 2022/03/20(日) 12:29:49.20 ID:XW83Cs3+
見るからに胡散臭い陰謀論者の言うことをホイホイ信じてしまう輩がいるのは、どう説明すんだ?w

56: ななしさん@発達中 2022/03/20(日) 13:52:57.65 ID:uCHModsN
>>1
何言ってるんだ
当たり前じゃないか
全部自分で検証できるわけないだろ
むしろどう説明されても疑いをやめない人間の心の方が闇だわ

60: ななしさん@発達中 2022/03/20(日) 14:29:40.15 ID:ToPC7czk
何を言うかより誰が言うかで説得力違うのはまあそうだろうな

83: ななしさん@発達中 2022/03/21(月) 01:02:51.98 ID:GEcRXkM7
何を言うかより誰が言ったかが重要なのは最近よく言われてるな

88: ななしさん@発達中 2022/03/21(月) 07:51:28.45 ID:Ip9XRVN7
そりゃそうだろ、人間は権威に盲目的になる様に出来てんだから

89: ななしさん@発達中 2022/03/21(月) 08:01:20.69 ID:d+MtExRp
年寄の言うことに耳を傾けるのと一緒。
正しいこと言うという期待値が高いから。
年食ってるだけの人がいるのもまた正しい。
テレビに出てる識者扱いのも一緒だろう。
でも芸人には聞くなよ。

109: ななしさん@発達中 2022/03/22(火) 07:06:14.60 ID:ThPaV0ny
民明書房とか正にそうやな。

123: ななしさん@発達中 2022/03/23(水) 16:27:30.50 ID:qaIQqI0p
ハロー効果

偉人や第一人者は専門外も何かすごいと思い込んでしまう効果

例…イチローの教育論。アインシュタインが語る戦争の意味

110: ななしさん@発達中 2022/03/22(火) 14:51:22.87 ID:EMd6DZoQ
テレビに出てる科学者でも専門家でもない人の言うこと信じる人が多いんだからなんとも

118: ななしさん@発達中 2022/03/23(水) 12:15:15.21 ID:/MGKbi+q
ひろゆきと信者の関係みたいな特殊な関係を
一般化したのね

114: ななしさん@発達中 2022/03/22(火) 20:19:34.70 ID:8R+kde/Q
権威のある人の言うことを信じるのは権威主義じゃない
全部自分で検証できるわけないのだから
誰をどうどの程度信じるか
それを見直す機会を持てるかどうか
総合的にしか判断できない

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1647696127/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題