113384_s

1: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:38:15.46 ID:4oEJSIl1d
・教師の権限が強く、越権行為が目立ち時には守るべきルールすら破る
・進学校しか認めない環境で商工は基本ないもの故に、実は将来的に潰しが利きにくい(担任自ら却下が罷り通る)
・何も知らない小1から中3まで人間関係が殆ど変化ないのは単純にデメリット(幼稚園もあるから最長12年)
・9年間同じ人間関係だと、高校で解き放たれても対応しにくい(高校入学当初こそ附属出身は羨ましがれるけど、やがて腫れ物扱いされがちな実情)
・人間関係の続投により、中1の1学期でも手探りや遠慮がない
・校則とも違う独自の謎ルールが多いが、卒業後は無意味
・中高一貫とは違い、わざわざ小中で受験しても結局後に受験は必要で寧ろ受験回数が増えるだけ

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:38:48.16 ID:4oEJSIl1d
自分は32歳
3上の姉には8歳の息子と4歳の娘がいて、甥が通うのは普通の公立小
姉も附属が嫌になったようで、自ら受けさせなかった
多分姪にも受けさせないはず
姉は幼稚園の途中から編入で、俺は幼稚園の編入試験に落ちた
つまり俺は幼稚園でお受験を2回も経験しているわけで…なんか嫌!

23: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:43:21.21 ID:fpNeb0rc0
>>2
おっちゃんやん 
お前もネットで愚痴垂れてるんじゃなくて子供作れや

26: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:43:59.76 ID:4oEJSIl1d
>>23
親や祖父母が異常だからDNAを断ち切りたい、子供を作る気は皆無

34: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:46:04.69 ID:fpNeb0rc0
>>26
異常なのは32にもなって結婚するわけでもなく働くわけでもなく小学校叩いてるお前やろ

251: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:15:16.90 ID:4oEJSIl1d
>>34
休職中

3: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:39:03.05 ID:4oEJSIl1d
日本の学校って軍隊で社畜養成所だと思っているけど、附属まさにそれ
まず小学校で制服だし…

4: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:39:16.16 ID:4oEJSIl1d
小学校では職員室を教官室と呼び、教頭を副校長と呼ぶのも気持ち悪い

5: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:39:28.58 ID:4oEJSIl1d
小-大の完全一貫でエスカレーターなら、良し悪しは別として一貫の意味はあるよな
小中だけ一貫でも何のメリットないし…
金田朋子は小-大まで関学の一貫だっけ

6: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:39:45.39 ID:4oEJSIl1d
一見すると羨ましがられがちな附属様、当事者にしかわからない闇があるわけで…
出身校を答えた時の反応が違うのも嫌だし…
女性にスリーサイズを聞くのと同じだと思ってしまう

8: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:40:10.47 ID:4oEJSIl1d
今思えば完全に附属の教育方針がブラック企業のそれ
マラソン大会の朝練の強制参加とかあったし…

9: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:40:28.15 ID:4oEJSIl1d
商工卒が羨ましくて仕方ないレベルでのコンプレックス
昨夏に8年ぶりに劇場鑑賞したクレしん映画が
私立の小中一貫エリート校が舞台でコンプレックス刺激
私立か国立かの違いはあるけど…

11: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:40:43.27 ID:4oEJSIl1d
小学校の卒業式も中学校の入学式もあったし、場所も教師も違う
とはいえ、明確に世界観が地続きの続編なわけで…

12: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:41:04.66 ID:4oEJSIl1d
田舎の閉鎖的なムラ社会が近いのかな?
絆が強いと言えば聞こえはいいが、陰湿さは痛感
1人1人だとそうでもないのに、組むと顕著

13: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:41:12.07 ID:4oEJSIl1d
中2・3でクラスメイトも担任も持ち上がりだから
永遠の2-4&3-4感、永遠の2004年感は拭えない
高大も附属の延長線と認識してしまうのかな?
大学1年(中学3年+4年)的な
附属に本籍があり出向している感は24歳頃まであったよ

14: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:41:21.90 ID:q9IrJPR10
そうやって不満ばっかりはいて楽しい?

16: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:41:43.08 ID:4oEJSIl1d
>>14
憂さ晴らし

15: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:41:27.08 ID:4oEJSIl1d
廃校も併合もないのが凄く嫌
中高一貫は小→中で途切れるからまだいいのかな
あと中高一貫は高校入試がないだけでなく、学校によっては大学まであったりするし…

17: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:41:48.13 ID:4oEJSIl1d
よく学び、よく遊べ!の押し売りだし、学校ぐるみであるべき反抗期すら否定するスタンス

18: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:42:01.94 ID:4oEJSIl1d
小4だったか、休み時間に外で遊ばず
中にいた人間は後に担任から晒し上げとかあったよ
クラスでは俺を含めて2人だったはず
学校ぐるみでインドア派を潰しにかかるスタンス

19: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:42:15.76 ID:4oEJSIl1d
附属入試の内容だと、平均台とか箸で豆を摘むとか色々あった
あと幼か小か忘れたけど、お菓子を貰ってありがとうと言えないと落ちる
更に、2次はくじ引きだったし…

20: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:42:29.80 ID:4oEJSIl1d
附属は作られたいい子の養成所だとずっと思っていて…
作られたいい子は後から破裂するから苦手なんだよな(例:加藤智大)
附属の入試ってさんま大先生のオーディションとは正反対だな
ちゃんと挨拶した子は落ち、あ!さんまだ!とか、そういう子ばかり受かった
内山信二が受かったのもそういう理由で、父親からハンバーグを食べさせてやるからと連れてこられたのに
ハンバーグが出てこないことに駄々をこね、それがさんまのツボで
更に太った子が1人欲しかったこともあり合格
伊集院もやけに礼儀正しい子役には苦手意識があるよね

21: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:42:44.15 ID:4oEJSIl1d
いちいち教師の許可が必要な環境
いちいち教師に報告しないといけない環境
いちいち教師に監視されている環境
いちいち教師が干渉してくる環境

今でも附属の教師に見られている感はあるし…

25: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:43:36.10 ID:Z3OEFyxu0
中高一貫ならともかく小中で高校がないとこってあまり行く意味を感じないな
住んでる地域の学校が荒れてるならって感じがする

27: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:44:09.04 ID:4oEJSIl1d
俺からすれば、附属に入ってしまったのは不可抗力なわけで…

28: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:44:23.39 ID:4oEJSIl1d
同い年のキャバ嬢に言われたこと

私も附属の友達がいるけど、確かに変な人が多いイメージ
あと附属の連中はすぐ附属でつるむよね

29: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:44:35.66 ID:4oEJSIl1d
附属の批判は許されないないみたいに育ったから
異常性を書き連ねたくて
附属だって批判していいのだよね!?
附属で得したこと、1つもないし…

30: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:44:48.45 ID:4oEJSIl1d
進学校ほどブラック企業寄りなのは痛感

31: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:45:29.32 ID:4oEJSIl1d
学校が学校以上の意味を持つ環境
同級生が同級生以上の意味を持つ環境
教師が教師以上の意味を持つ環境

重苦しい

32: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:45:46.70 ID:4oEJSIl1d
>>1 でも触れたけど、高校選びについて言及
公立中だと、距離や偏差値を考慮しての原則的には加点法だよね?
中には制服で選ぶ女子もいるみたいだけど…
一方で附属は男は◯高、女は◯女を絶対視しての減点法なんだよな
商業工業はないものだし、レベルを下げての上位狙いは人の道を外れた行為扱いにすらなる
嘘のような本当の話、高校選びの違いも25歳頃にやっと知ったカルチャーショック

33: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:45:59.81 ID:4oEJSIl1d
進学校しか認めない環境だけど、進学校は潰しが効かないことに気付いたのは大卒後
鶏口牛後って言葉もあるし、レベルを下げての推薦狙いが間違っているとは思わないがね
無理して難関校に入っても、エネルギーを使い果たして落ちぶれるケースもあるし…

40: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:47:02.29 ID:fpNeb0rc0
>>33
お前大学どこいったん?

36: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:46:36.91 ID:XbeDmuFh0
大学はどこや?

38: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:46:58.51 ID:4oEJSIl1d
>>36
秘密

46: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:47:51.92 ID:gZj+qwxQ0
小中学校の一貫て無意味やん
うちの田舎なんて小中学校同じメンツだから一貫と変わらねーぞ

50: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:48:12.81 ID:4oEJSIl1d
>>46
無意味でしょ

39: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:47:00.97 ID:YgsKqpB/d
ワイも国立大の小中一貫校(人によっては幼稚園からの12年間も可)出身やけど
イッチが単に歪みすぎ

47: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:47:55.62 ID:4oEJSIl1d
附属は正しい、附属は素晴らしいと叩き込まれたから異常性を書き連ねたくて…
口コミサイトにはちゃんと批判意見もあってやや安心

37: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:46:43.43 ID:4oEJSIl1d
◯高なんて無理だからやめろ、って言われたかったかな
変な話だけど、どうやらそれが普通らしいね
別に皆が◯高◯女を目指しているわけではないことも25歳頃に知ったし…
市内の公立高を偏差値が足りずに選択肢に入れさせてくれなかった話も聞くのだけど、俺は別の理由で選択肢に入れさせてくれなかったわけで…

51: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:48:19.29 ID:4oEJSIl1d
幼稚園で面接の練習をした時も、いちいち受け答えを矯正されたよ
変わった受け答えはメモされるシステム
やはり恐怖のメモ、質問の答えまで決められるって昭和のアイドルかよ

48: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:48:05.90 ID:y7y3SuIir
昨日子どもにお受験させるべきかどうかってスレでも書いたが
ワイ某国立教育大附属で小中過ごしたがめっちゃ楽しかったで
民度高いわりに私立ほどお高くとまった奴もおらんし
みんな頭良いから会話も面白いしいまだに仲良い
楽しくなかった奴は本人か学年ガチャの問題

52: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:48:36.30 ID:4oEJSIl1d
長年高校選びを悔やんでいたけど、諸悪の根源は附属にあることに気付いた
受けられる高校が限られるのもそうだけど、附属のせいで学校・教師・同級生に歪んだ認識を植え付けられてしまったのかな
(当時はそれが普通とすら思っていた)
それで身構えてしまい、高校生活を楽しめなかったのが真相かな、と今は思う
入学当初はクラスメイトが全員敵に見えたし、高1の1年間は警戒しているうちに終わってしまった印象
そして警戒心がやっと解けるかという頃には受験モードで有耶無耶になってしまった
結局、附属って時点でどの高校でも後悔していたたはず

53: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:48:47.83 ID:Z3OEFyxu0
進学校は潰しが効かないってどういうことや

55: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:49:20.88 ID:4oEJSIl1d
>>53
将来的に商工卒の方が就職しやすかったりするでしょ

60: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:50:12.63 ID:Z3OEFyxu0
>>55
それは進学校うんぬんじゃなくて普通科か職業科って話やんけ

66: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:50:55.14 ID:4oEJSIl1d
>>60
進学校の落ちこぼれは煮ても焼いても食えないのは事実だし

83: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:53:56.68 ID:4oEJSIl1d
前職の社長はもうすぐ還暦で、附属ではないけど
◯高のビリより×高のトップを選んだ
そういう選択肢が許されるのも羨ましく感じてしまうかな

78: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:53:04.02 ID:4oEJSIl1d
公立がしたことを怒る文化なら
附属はしないことを怒る文化かな

54: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:48:48.86 ID:4oEJSIl1d
附属だから仕方ないとか、附属はそういうものとか、そういうのがもう嫌なんだ
附属だって批判していいのだよね!?
公立の小中の批判は許されて、国立大附属は批判していけないのはおかしいとずっと思っていて…

56: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:49:26.56 ID:4oEJSIl1d
公立が加点法で附属が減点法ってのは何も高校選びに限らない気はする

57: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:49:43.48 ID:4oEJSIl1d
確か教科書が違うからか、中2の頃は塾のクラスも附属クラスで隔離されていたし…
とはいえ、昼も夜も附属の連中と顔を合わせるのは地獄
結局中3では公立と一緒くたのクラス分けになるのも中途半端

58: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:49:57.07 ID:4oEJSIl1d
軍隊でブラック企業で、田舎の閉鎖的なムラ社会かつ宗教じみているのが附属なんだよな

59: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:50:09.39 ID:4oEJSIl1d
暴力を引いた戸塚ヨットスクールだあんなもん
ずっとしなくてもいい苦労をしてきたから、公立小中ってだけで
ずるい、とすら思ってしまう

62: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:50:27.73 ID:KLrKdSri0
年齢的には中学校卒業出来ても精神的にはまだ卒業出来てないみたいやね
小中がカスやったと思うならさっさと忘れてまえ

63: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:50:38.51 ID:2WgMN8CR0
ワイも中学まで附属やったけどクッソ楽しかったで
窓から雑巾落としただけで学年集会になるレベルの治安の良さや
女子はぬるま湯環境すぎて高校で苦労するやつもおったらしいけどな

64: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:50:42.34 ID:Dy9Xz3560
イッチが首都圏か田舎出身かはわからんけど、一応田舎の方では昔っから言われてたで 「付属出身は変(変わってる)」って
そこで馴染んでいければいいんだろうけどなあ

70: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:51:42.33 ID:4oEJSIl1d
>>64
附属は変人揃いなの痛感

71: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:51:48.22 ID:4oEJSIl1d
入学当初、6歳の時点で直感で違和感はあったはず
公立を知らないとはいえ、何かが違う気はした

72: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:52:01.00 ID:4oEJSIl1d
中2・3の担任が完全にブラック上司のそれ
附属の教師は生徒1人1人を看破した気になりがちだけど、当時36-37歳で何がわかる、とは思う
赤の他人のことなんてわからなくて当然、家族ですらわからなくて当然
附属の教師は神様か超能力者か?

73: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:52:14.78 ID:4oEJSIl1d
異常性に気付く前は附属の教師は恩師とすら思っていた頃もあったけど、今は怨師寄り
受けるだけ受けるとか、やって後悔とか喚き散らす輩もいるけど
結局幼稚園や小学校の入試なんて受かってしまうことがあるわけで…
姉弟揃って、受けなけりゃよかったのだ

74: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:52:41.16 ID:4oEJSIl1d
他県の附属出身者からは
親がおかしかったり高校が限られてくるのは確かに同じ、と言われた

75: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:52:41.22 ID:Dy9Xz3560
教育熱心でそれなりの家庭が多いから、子供も出来が良い率が高いようではあった
そこから高校入って、そのまま伸びればいいんだけど
幼稚園に入る前の時点で全部わかるわけじゃないからな
伸びなかった子が大変っぽいというのはわかってたで

77: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:52:59.11 ID:4oEJSIl1d
>>75
まあそんな感じ

82: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:53:50.17 ID:dw2mavjsM
国立附属ならガイジ陰キャでも適当な地元国立行って最低限の生活は送れそうなのにな
なんで>>1 みたいな社会不適合が出るんやろ

85: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:54:13.48 ID:aKFB+8ImM
ワイも附属やけど高校別のところ行けばよかっただけじゃないの

87: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:54:18.93 ID:mHaEp1Pzd
ワイの人生が悪いのは附属のせいってか

88: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:54:28.76 ID:4oEJSIl1d
附属のデメリット多数
附属バイアスや附属色眼鏡は嫌ほど痛感、多分姉も

90: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:54:42.69 ID:4oEJSIl1d
あと思ったのが、附属は簡単なことも難しくさせる環境?
そもそも入学からして普通は小学校に入試なんていらないのに、わざわざ面倒な手順を設けているし…
附属は可能を不可能にする環境

93: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:55:08.06 ID:4oEJSIl1d
附属故の不便さを語るエピソード
大2から俺は、強迫観念に駆られてか教職課程を履修していたのだ
そして中高の社会科を選択し、大4では附属で教育実習するつもりでいた
中学で教育実習すれば高校の免許も取れるから

95: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:55:21.39 ID:4oEJSIl1d
しかし、普通の講義との両立や1・2年分両方の教職課程の講義までこなすのとか色々と嫌になってきて
12月頃から教職課程の人間の顔すら見たくなくなり、普通の講義が癒しになるレベルにまで追い詰められ
結局3年になるのと同時に、僅か1年で教職課程を辞めたわけだが…

97: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:55:43.64 ID:4oEJSIl1d
俺の場合、そもそも教育実習に行けないことが3年の教職オリエンテーションでの脱退表明時に判明
教育実習って母校でやるものだけど、◯大附属中の教育実習は◯大生しか行けないのだ
言われてみれば、と寝耳に水
そして他校でやろうにも、俺の教職が1年遅れたから申請が間に合わないというのだ

高校は高校で、出身が私立高なのとやはり1年遅れなのとで、やはり申請が間に合わないらしい
他校だと母校より申請が面倒らしい

2009年度、無駄骨だったわけだ
異常性に気付くより前の話、教職が嫌だからか成人式での附属の連中との再会が楽しみで仕方なかったレベル
割と大学時代は附属を美化していたかな…

99: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:55:56.97 ID:4oEJSIl1d
中3ラストに附属の異常性に気付き始めたはず
人間関係が変わらないから他とは違うとか…
しかし高大で有耶無耶になり、一時期は附属大好きだったレベル
大卒後に本格的に気付き始めた

103: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:56:44.57 ID:AXqXLz4D0
>>99
人間関係の不変から来る障害を散々訴えてるが公立小中も大してメンツ変わらんぞ

249: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:14:38.78 ID:4oEJSIl1d
>>103
明確な続投は大きい

105: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:57:07.09 ID:4oEJSIl1d
附属の常識は公立の非常識
附属の非常識は公立の常識

痛感、高校以降で浮き彫りになりがち

108: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:57:27.42 ID:4oEJSIl1d
友達付き合いも附属が1軍、それ以外が2軍と
無意識に序列をつけてしまう

109: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:57:32.40 ID:hAcevGzi0
長すぎやろどんだけ不満あってん

112: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:58:02.36 ID:4oEJSIl1d
>>109
積年の鬱憤

110: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:57:41.59 ID:4oEJSIl1d
異常性に気付く直前、2014年明けには久々に附属の大規模な同窓会に参加
久々に附属を受け止められると思っていた?
悪酔いやらかしとかもあったが、ノスタルジーに浸っていた

二度と同窓会なんて出ないし…!
附属の連中は同窓会が趣味なレベルでずっと連みがち

111: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:57:52.40 ID:ThnO2EENa
お前ちょっとおかしいよ

113: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:58:02.74 ID:VZeqcSLe0
日本の学校ってほんま軍隊教育みたいで嫌いやわ

246: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:13:47.59 ID:4oEJSIl1d
>>113
附属は顕著

114: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:58:07.42 ID:4oEJSIl1d
小学校の同級生、が
小学校の同級生、だけでは済まないし
中学校の同級生、が
中学校の同級生、だけでは済まないのかな
小学校の同級生が中学校の同級生でもあり、中学校の同級生が小学校の同級生でもある

幼馴染やら腐れ縁やら色々乗っかって、重苦しさすら感じてしまうかな
背景を抜きに、一個人として接しにくいし…
1人と連絡を取ると、間接的に何十人と連絡を取るのと同じなんだよな
ゴキブリ同級生、まさに田舎の閉鎖的なムラ社会

118: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:58:25.43 ID:4oEJSIl1d
3つ違いだから、俺の幼稚園入園と姉の小学校入学が同時期
だから俺は幼稚園入園と同時に、まっさらな状態で
附属の情報が親や姉から無意識のうちにも入ってきて既に洗脳は始まっていた

121: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:58:39.08 ID:4oEJSIl1d
よく学び、よく遊べ!の押し売りかつ文武両道の押し売り

116: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:58:16.48 ID:fja9jPiz0
ワイも国立附属小中やが下々の賤民と同じやのうてよかったとおもたぐらいやな
公立とか中卒高卒の出来の悪い親から産まれたんと机並べて勉強するんやろ

119: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:58:27.46 ID:9tCsCMALd
ワイも附属出身で落ちこぼれた側やから言うてることだいたい分かるけども、でも附属出身で多くの人は一般よりは良い仕事に就けてるやろ?
やから自身の問題ちゃうかね
環境ばかり言うてはるけども

122: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:58:44.94 ID:Dy9Xz3560
ぶっちゃけプライド高く育つのに実力が伴わないとキツそうだったよ
自分も周りも勝手に「〇〇付属中なら〇〇高(県で一番の高校)じゃないと」て思ってるからな

付属出身以外はそれに気づくと我が子を付属には入れたがらない
中高一貫か、無理せず地元中に入れて先取り勉強させるかだな

135: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:00:16.37 ID:4oEJSIl1d
>>122
そゆこと

145: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:00:59.10 ID:AXqXLz4D0
>>122
小学校の訳わからん試験で入ってるから実際大したことないのにねw

162: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:03:14.49 ID:Dy9Xz3560
>>145
その時点でちゃんと発達している子供であるのは確かだよ
偏りのない育ちをしている子を選別している
長じても一定レベル以上ではあるはず
ただ勉強の出来がトップクラスかどうかまでは保証しないからね

178: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:04:45.70 ID:AXqXLz4D0
>>162
それが子供の自信につながるのか?ペーパーテストの実力で合格を勝ち取った自覚なんかない訳やろ?

197: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:06:47.75 ID:Dy9Xz3560
>>178
親も周りもそういう扱いするのが問題なのよ

229: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:10:40.11 ID:4oEJSIl1d
>>197
まあそんな感じ

126: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:59:12.56 ID:hAcevGzi0
Twitterとかブログでやったら啓蒙になりそう

128: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:59:30.34 ID:4oEJSIl1d
>>126
かもね

125: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:59:04.23 ID:X4N0k4i30
俺も附属出身だが闇なんてかんじたことねーぞ

131: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:59:49.28 ID:4oEJSIl1d
>>126
附属故のデメリットがあるのは事実
何から何まで違うわけだし

124: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:59:03.46 ID:4oEJSIl1d
6・3・3でなく9・3なのが根本的に違うよな

127: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:59:16.14 ID:4oEJSIl1d
附属の連中は公立なら(もっと)輝いた説

132: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 13:59:54.42 ID:4oEJSIl1d
小学生の頃は気付かなかった異常性に
中2・3で徐々に気付き始めた気がする

138: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:00:22.00 ID:4oEJSIl1d
宗教法人の運営でもないのに宗教じみているのが附属オリティ

140: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:00:35.56 ID:4oEJSIl1d
塾のクラス分けといい、変なところで独自性を主張しながら
卒業後は何の意味もないのが腹立つ!

147: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:01:02.48 ID:4oEJSIl1d
小1の時点で、幼稚園からの連中でコミュニティが出来上がって入りにくい気はする

149: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:01:12.85 ID:vHfNNIm50
学級崩壊の動物園になるリスクは少ないやろ

158: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:02:18.99 ID:4oEJSIl1d
>>149
そういうのも寧ろ羨ましい
作られたいい子よりまし

150: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:01:14.25 ID:4oEJSIl1d
入れる高校がここしかない、みたいな話すら
羨ましく感じてしまう

159: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:02:27.51 ID:4oEJSIl1d
クラス全員揃って同じ私立受験するのも気持ち悪い
多様性(高校選びは◯高絶対主義)
多様性(小学校で制服)
多様性(部活を辞めさせない顧問)
多様性(全員で同じ私立を受験)

160: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:02:37.95 ID:4oEJSIl1d
一貫って合う合わない激しくなりがちだけど
合う合わないガン無視して無理矢理合わすのが附属オリティ

163: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:03:29.08 ID:Ik2OWaI30
確かにこんな人間が生み出されてしまうわけやし附属はあかんな

183: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:05:13.65 ID:X4N0k4i30
>>163
たまたまアカンやつが附属に入ってしまっただけやろ

169: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:03:55.86 ID:lISb8cUGd
久々にここまでの見たわ
社会に馴染めんのも無理はない

170: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:03:56.40 ID:4oEJSIl1d
卒業後には無意味、ってのが多過ぎて

173: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:04:16.01 ID:4oEJSIl1d
附属の陰湿さも痛感、多分姉も

175: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:04:27.94 ID:4oEJSIl1d
何歳になっても小中の同級生と小中の思い出話なんて俺は嫌だからな

177: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:04:40.14 ID:4oEJSIl1d
附属批判は姉を後ろ盾に使いがち
割と附属で否定された価値観が多いから、自説の正当性を主張する際も自信が無くなってしまう

185: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:05:21.70 ID:4oEJSIl1d
附属って肩書きがずっと邪魔しているのは痛感
就活で触れられるのも嫌で仕方がなかった
附属なのに何でうちなの?とか

194: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:06:14.92 ID:AXqXLz4D0
>>185
被害妄想かクソ田舎のどっちかやな、中学の学校名指摘する面接官がどこにいるんだよ

227: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:10:29.01 ID:4oEJSIl1d
>>194
いる

187: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:05:33.32 ID:4oEJSIl1d
附属は雁字搦め
小5・6の担任は比較的まともで美化されているけど、やはり根底は違うわ
1・2
3・4
5・6がクラスメイトのみ続投で、5・6の担任続投は偶然かな

191: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:06:07.96 ID:G+0PklN/0
何いってんだこいつ

198: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:06:53.07 ID:4oEJSIl1d
附属ってだけでどんな教師の横暴も
生徒想いや熱血教師で正当化されてしまうのは胸糞

199: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:07:13.97 ID:4oEJSIl1d
公立に夢見過ぎ、とは以前も言われたことあるけど
わざわざ入試を経て、独自の謎ルールに縛られも
結局後に受験が必要なのは事実なわけで…

201: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:07:23.87 ID:4oEJSIl1d
母校批判なんてよくあることなのに、附属ってだけで
批判する方がおかしいみたいになるのがずっと胸糞だった

219: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:09:31.68 ID:4oEJSIl1d
中2の7月、たまたま行く機会があった市内の私立高を
親に即答却下されたトラウマ
確か担任からも風紀云々で却下された記憶
普通に附属からも進学者いるけど、同じクラスには1人もいないからやはり担任の越権行為だよな

204: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:07:38.07 ID:4oEJSIl1d
カルト村に生まれて、というエッセイ漫画を読んだことある
独自の謎ルールが多い閉鎖的な村で育った作者(現在40代)のエッセイ漫画
附属も似たようなものなのに、国立大附属ってのが乗っかっただけで正当化されてしまうのはずっと胸糞

217: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:09:21.93 ID:as/GdS7E0
やばい
イッチの文
めっちゃ目が滑るわ

203: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:07:36.89 ID:Dy9Xz3560
ま、イッチは付属育ちなことよりも本人の考え方次第だと思うけどな

222: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:09:54.45 ID:yCbDtLS5M
自分が学校に虐げられた被害者ってのが大前提の主張だから
何言っても翻さないよ

207: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:07:50.72 ID:AXqXLz4D0
少なくとも東京には国立大附属中を神聖視するような風潮はないよ、筑波大附属、筑駒、学芸はやや別格やが

221: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:09:51.22 ID:Dy9Xz3560
>>207
田舎なんじゃないかな?
ワイの住んでるところはそうやし、大学入ってから地方出身者と話してたら同じこと言ってる人数人いたし
東京は私立中やいわゆるお受験が盛んやから、田舎のそういう事情とは違うよね

224: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:10:12.95 ID:8MbPNZ7+0
100レスもするキ○ガイを輩出したと言う点においては闇が深いと言えなくもないな

234: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:11:28.88 ID:5WPfQelS0
ワイも駅弁大学教育学部附属卒やけどええことしか無かったぞ、高校も大半が地域の一番高に行ったし下手すると大学も一緒で幼稚園から大学迄ずっと同じ学校とかあるで

236: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:11:39.50 ID:TJX6dn4jd
ワイ新潟出身やけど確かに新大付属出身者はエリート感あったなあ
この辺は小中の受験がほとんどない地方都市特有やと思うわ

247: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:13:54.48 ID:mnQfoTNcp
>>236
いうて高校が結局重要やからな
高校が付いてない国立附属なんて何の価値もないわ

252: ななしさん@発達中 2022/02/22(火) 14:15:25.80 ID:mnQfoTNcp
公立中で頭脳キャラとして教師にちやほやされた方が伸びる子も多いからな

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645504695/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題