4869118_s

1: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:27:11.18 ID:U0r7FwhI9
【不眠】ポイント
(1)貝原益軒『養生訓』によると、睡眠は長くなくていい
(2)夜ダメなら昼に数秒や1分の仮眠でも効果がある
(3)私にはアミノ酸のグリシンのサプリがよく効いた

 睡眠については、これまでも何回か書いてきました。ひとつは、貝原益軒の『養生訓』では、睡眠は長くなくていいと説いているという話です。むしろ、養生のためには睡眠を抑えなければいけないと語っているのですから意外です。いつの間にか、理想の睡眠時間は8時間となって、それよりも少ないと気にしてしまう人が多いようです。しかし、歳をとれば睡眠時間が短くなって当然なのです。70歳を過ぎると、5時間台が普通という統計もあります。

 また、認知症と睡眠の関係についても書きました。こちらは睡眠によりアミロイドβを排出できないと、アルツハイマー型認知症の引き金になるという話なのです。でも歳をとると睡眠の量は減るので、ある程度のアミロイドβの沈着はあきらめざるを得ません。朗報は、昼寝をすると、認知症の発症リスクを下げるというものでした。

 この昼寝(仮眠)の効果については、睡眠の専門医が書いた『朝5時起きが習慣になる5時間快眠法』(坪田聡著、ダイヤモンド社)という本でも詳しく説明されています。それによると、人間は本来、1日に複数回寝ていたのだそうです。多くの動物が何回も寝る「多相睡眠」で、それが普通だというのです。

 また仮眠には

【1】ナノ・ナップ(一瞬~数秒の仮眠)
【2】マイクロ・ナップ(1分ほどの仮眠)
【3】ミニ・ナップ(10分ほどの仮眠)
【4】パワー・ナップ(20分の仮眠)
【5】ホリデー・ナップ(休日の90分の仮眠)

の5種類があって、いずれも脳に対して効果があるというのです。数秒や1分でも仮眠として成り立つとは知りませんでした。

 不眠は外来診察のときによく相談を受けます。ご希望によっては、睡眠薬を処方することもありますが、眠らなければいけないという気持ちが、かえってよくないのかもしれないですね。眠れないときは「貝原益軒は寝るなと言っている」「夜がダメなら昼に仮眠をとればいい」などと考えれば気が楽になります。

 ちなみに、私は午後9時半ぐらいに寝て、3時半に起床します。昼寝もよくします。診療の合間に、外来の机の上に足をのせて、パッと寝るのです。ミニ・ナップというやつですね。

 長年、寝つきがよくて睡眠の悩みはなかったのですが、最近、少し変わってきました。夜中に目が覚めて、1~2時間眠れないことがあるのです。

 そこで試してみたのが、アミノ酸のグリシンです。グリシンは前出の本でも紹介されているのですが、サプリメントとして飲んでみると、私には意外によく効きました。夜中に目が覚めた後の寝つきが良くなったのです。

 さて、いろいろ工夫してダメなら、睡眠薬を飲むのも決して悪くありません。薬をうまく使うのは、いい解決法です。



全文はソースにて
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/37910a15bfb5c47999559f844c30a24c34a0c2af&preview=auto

スポンサーリンク

7: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:31:06.92 ID:oGXrbXeH0
仕事中、我慢できない睡魔に襲われたとき、1分でも睡眠に入ったら眠気結構なくなるもんな

11: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:36:35.37 ID:gV9qrQAh0
昼メシの後に数分でも寝るだけで覚醒するよな。万能感で満たされる
逆に昼寝しないとやる気起きない

4: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:28:37.60 ID:l/kx8Pg/0
さすがに数秒じゃ寝た気にならんわ

10: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:34:24.68 ID:SjbUc3Qc0
1分くらい寝るつもりが3時間寝てたことならある。

37: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 10:24:29.19 ID:/6xNaHZ70
いきなり出典が古過ぎて草

6: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:30:45.48 ID:NPizwo6z0
>>1
要約するとグリシン飲め

3: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:28:35.75 ID:OwhlVQaZ0
>>1
>(1)貝原益軒『養生訓』によると、睡眠は長くなくていい

戯言やんけ

13: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:38:02.90 ID:XGpI7LKg0
短くてもすごく深く眠るとスッキリした感じにもあるけど
それは個人の感想か

貝原益軒は納豆は腐ってるから体に悪いって言ってたみたいだからな
確かに当時の知識のある人からみるとそうかもしれないが
知識が先行しすぎるのも問題もあるか
僧侶の天海は納豆は体にいいって徳川家康に薦めたらしいが

61: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 12:37:44.27 ID:9KVi+Wyh0
>>13
知識人もあらゆることに万能ではないし
また、その当時の納豆だとマジで
これただ腐ってるやんけ、という納豆もあっておかしくないw

14: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:39:48.90 ID:CnsFNLY70
瞬間睡眠は効果あるよ
頭の中に快楽に近い脳内伝達物質が出てるのを感じ、リセット感もある
けど起きるタイミングが悪いと逆に疲労感がでる

58: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 12:34:58.74 ID:e4Bp//qF0
>>14
それな
起きるタイミングで変わる

15: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:40:04.36 ID:etqlTZUQ0
わかるわ
電車内で5~10分寝たくらいで
8時間位寝た気分になる

17: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:41:08.95 ID:4TSX8Kx90
20年前にみのもんたの思いっきりテレビで観た
昼寝は10分でも劇的健康効果、みたいな内容

19: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:43:12.62 ID:K9a3QfFB0
魔人ブウの5秒睡眠も有効なのか

24: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:49:29.09 ID:xBkmMteP0
>>19
5秒位寝たかな╰(*´︶`*)╯♡

20: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:44:11.61 ID:XGpI7LKg0
コアラは睡眠は1日20時間くらいだからな
後はのんびりユーカリ食べて哲学的なことを考えているんだろう

63: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 12:40:40.46 ID:9KVi+Wyh0
>>20
コアラ20時間睡眠か
こうなるとユーカリに寄生する「動くヤドリギ」みたいなもんだな

26: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:50:16.62 ID:vKMsG6vR0
サバンナの草食獣達は、一日中数秒間うとうとっと寝て起きるの繰り返し。
長く寝ても20分。
家畜である馬は3時間、牛は4時間しか寝ないという。

60: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 12:36:34.85 ID:e4Bp//qF0
>>26
だから野生動物は寿命短いな
寝まくってる家猫は15年くらい生きる

27: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 09:51:04.95 ID:PnbLiJcS0
グリシンは眠気が取れなくて遅刻した
まさに今の俺

32: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 10:15:22.20 ID:hi1KX4g90
眠たくなってうとうとしたら寝るって感じの生活してたら、
多少の前後はあるが2時-7時 10時-11時 15時-17時
こんな感じで寝てたわ

33: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 10:16:42.46 ID:yhacn7OS0
これ多分本当
工場の夜勤で昼食食べたあと5~6時くらいにクソ眠い時があるけど
あまりに眠い時は仕事しながら一瞬眠るというのをやると少し身体が軽くなる
立ち仕事だけど手で塗装作業しながら瞬間的に眠るから倒れたりはしない
多少身体が崩れる場合はあるが

36: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 10:19:48.83 ID:lsWLIRNO0
>>1
>長年、寝つきがよくて睡眠の悩みはなかったのですが…
夜中に目が覚めて、1~2時間眠れないことがあるのです

自分最近これだな
寝つきは凄く良いんだが夜中に目が覚めてしばらく寝られない
グリシンが良いのか、試してみよう

40: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 10:43:24.13 ID:Ay+mgbyF0
何年間も不眠の人が実は数秒の睡眠を1日に何十回もしていた
みたいなのアンビリバボーかなんかで見たな

51: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 12:08:31.27 ID:oTBT152d0
わかる
1分だけ目を閉じるだけでも脳が休まるからな

41: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 11:09:18.78 ID:lUqQ2H420
そんな極限状態にあること自体ダメだろ
仮眠どうこうの前に生活を改めてください

64: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 12:41:48.77 ID:GalOeD2f0
>>41
統計データを見る限りは、睡眠時間を減らしているのは通勤時間だから

対策は、国の都市政策しかないな

69: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 12:50:45.53 ID:Zpvgjlpy0
>>64
通勤時間は長くなる程幸福度も下がるって話もあるしな
通勤に纏わる問題にちゃんと取り組めば色んな社会問題が解決しそうだわ

46: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 11:35:51.30 ID:mwqh5b0T0
ほんのちょっとだけ寝て、すごいすっきりするときあるじゃない

あれのやり方を教えてほしいね

50: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 12:03:26.90 ID:2xyhZYO00
仮眠を自由に取れる体になりたいけど難しいよね

84: ななしさん@発達中 2022/02/07(月) 18:28:47.13 ID:naDKc8pu0
脳は一瞬休めたかもだが体は全く休めてないから過信は禁物

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644193631/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/