「薬を飲みたくないんです」
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) January 18, 2022
「どうして?」
「薬を飲むと霊感が弱められるから」
「なるほど。ところで、霊感で得したことは?」
「いいえ」
「困ったことは?」
「あります」
「それなら、霊感が弱まるほうが良いのでは?」
「そうですね(笑)」
妄想を否定せず、内服継続に結びつけた会話の一例。
「家族が死んだ」という妄想のある入院患者さんに、「生きてますよ」と訂正する。この訂正は、相手からすると「否定」だ。
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) January 18, 2022
では、どう答えるか。
「もし亡くなったと連絡があれば、真っ先にお知らせしますよ」
こうすれば、相手を否定する言葉の「圧力」は弱まる。
ここで、患者さんが「お願いします」と答えてくれるようなら、「家族が死んだ」という妄想は少し緩和・修正されたようなものである。
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) January 18, 2022
幻聴や妄想の訴えには、とっさに「そんなことないよ」と否定してしまいがちだが、真実を答えるのではなく、いったん受け止めて返してみる。
名前を呼ぶ幻聴のある人。
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) January 18, 2022
「呼びました?」
「(呼んでません、じゃなくて)なにか聞こえました?」
「名前を呼んだでしょ?」
「なんて呼ばれました? 苗字? 名前?」
「苗字」
「◯◯さんって?」
「うん」
「私の声?」
「うん」
「口は動いてました?」
「いや……見てない……」
質問を繰り返していると、「あれ? 気のせいだったかな?」という様子で首をかしげながら、うやむやに終わることがある。
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) January 18, 2022
こうすれば、否定された、聞いてもらえなかった、という感覚は芽生えない。
ある患者さんから「CIAに電話して」と言われたことがある。
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) January 18, 2022
「否定しない」精神で考える。
用件は?
向こうの担当者は?
電話番号が分からない。
実際には、「分かりました、電話番号を教えてください」と答えた。
患者さんはそれ以上なにかを言うことなく、ニヤリとして去って行った。
幻聴や妄想を否定せず修正に持ち込むのに必要なのは、ほんの一工夫だ。
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) January 18, 2022
そういう症状のある人たちと頻繁にやり取りしながらでないと磨けず、漫然と対応していても身につかず、また身についても使わなければ鈍る。
これはセンスではなく、技術だ。
【追記】
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) January 19, 2022
こういう対応は妄想を強化するのでは、という質問は時々受けるが、その経験はない。
逆に、真っ向否定されたことでムキになって妄想にしがみつくというケースはよく見かける。否定されると意固地になるのは、病気の有無にかかわらず、みんなそうではなかろうか。
反応&感想
私の函館に居た時の担当医も凄かった、妄想とかは無かったけど色々と引き出して否定せず治める、プロってすげぇ…
今の担当医も引き出し上手、話ベタな私は感謝しかないw https://twitter.com/BookloverMD/status/1483518272284753921 …
言ったことを頭ごなしに否定され信じてもらえないのつらい。反発したくなる。
こう返してもらえるだけで気持ちは満足する。
言ったことが正しかったかどうかはそんなに重要ではないんだな。 https://twitter.com/BookloverMD/status/1483518272284753921 …
に対する対応に近いものを感じる。
『【不良品かもしれませんね】設定を確認させてください。』
【】を言わないと
『壊れてるっつってんだろが』となるイメージがある。
(元コルセンオペレタ) https://twitter.com/BookloverMD/status/1483518272284753921 …
あえて有耶無耶にする技術、身につけたい(´・ω・`) https://twitter.com/BookloverMD/status/1483518272284753921 …
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (46)
こいつは誰で何者?w
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
異常な部分のメンツを立てつつ、まともな部分に働きかけると後腐れないことが多いけど、このスレで紹介されてるのもそんな技術の一例だね
おふとん
が
しました
まあ詰め込みカリキュラムすぎて内容が薄くなるかは院長のせいではないんだけどね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほんとに会話上手い人はうまい
否定されても、これはダメだ!とかいう完全否定じゃないというか逃げ道があるというか
分からんねえ
おふとん
が
しました
患者ん中には管理人たんや凹凸民族みたいなのもいる。わざとそーしかねないよ。フザケてるダケなら御の字で、ソレでもフザケたゴリラにジャレつかれるよーなモンなのよ。ケガは免れない(笑)
わざとでないなら反復するカモしらん。ウヤムヤにはならない。口頭でウヤムヤなるのは今目の前にあるコトダケで、管理人たんや凹凸民族がそこらん猿よか賢いのは、記憶を何度も掘り返して確かめる癖カラ来るモンだ。視点切り替えて再生されれば手口を学習されるカモちらん。ハッキングを受けるハメんなるわ。ソレと、より日本語に詳しい日本人や人間、そんでカワイイにはそゆ散らしが効かない。軽々しく使ってはならないとカワイイの法で定められてる行為ダカラだよ(笑)
人間は4の数字を嫌って抜く癖があるよね。ソレでは数字は成り立たない。ツマラン感情で現実カラ目を背けてはならない(笑)
稀ダケド、人間の今持つ特技、才能、技術を消せる特技が備わってるコもいる。そらソレらん似た仕組みでそーなゆ。ポメ達は既に、そのコらが持つ才能を運用できりゅ(笑)
おふとん
が
しました
認知が歪んでいて俺は過去に〇〇されたから奴を恨んでるみたいな復讐心抱えているような奴を真っ向から否定したら火に油を注ぐ行為だ。
おふとん
が
しました
これが出来るお医者さんは多分人間としてもつよい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
痴呆老人だと地獄だ
おふとん
が
しました
精神障害者に関わる人間は、本来やって当たり前のことよね
これを勘違いしてる奴も多い
ネガティブっぽい考えをほぼ理由なくポジティブっぽい考えで否定するとか
おふとん
が
しました
宗教やマルチにハマってる人にもある程度使えそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「(呼んでません、じゃなくて)なにか聞こえました?」
「質問に質問で返すな!」
こう返されたらどうするんや😢
おふとん
が
しました
おせっかいとか説教好きとか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
製薬会社とグルになって鬱病になる薬飲ませて鬱病にさせてるだけ
鬱病の人は医者が鬱病になる薬飲ませて鬱病にさせてるだけ
おふとん
が
しました
ボケた婆さんとの会話に似たものを感じた
おふとん
が
しました
そゆのとは話さずグーでぱんちだφ(・ω・`)
盗賊と話すコトは無い。コロセ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大学のカウンセラーは論破してくる奴だったなあ
当事からオカシイと思ってたけど25年たった今でもオカシイわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
見えない物が見えて
聞こえない物が聞こえてるんだからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いみわかんない。ちょおおのうりょく?(笑)
おふとん
が
しました