1: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 09:37:52.14 ID:z2qYeUnU9
自閉症の人は他者の顔や名前を覚えづらい特性を持つことがあるが、自閉症の脳を再現したマウスを使った実験で、記憶をつかさどる脳の器官「海馬」の神経細胞の活動パターンが乱れ、この症状の要因になっている可能性があることが分かった。東京大の奥山輝大准教授らの研究が4日、英科学誌に掲載された。人の自閉症でも同じ仕組みが要因となっている可能性があり、奥山准教授は「自閉症の理解や創薬に貢献できるのではないか」と話している。
海馬を損傷したり、治療で切除されたりした患者が、他者を覚えづらくなることは知られているが、研究チームはこれまでの研究で、脳の深いところに位置する「海馬の腹側」にある神経細胞が「誰」という記憶を貯蔵していることを突き止めた。誰かを思い出すときに働く特定の細胞集団が、どのように活動するかを詳細に分析したのが今回の成果だ。
(中略)
最近の自閉症研究では、社会行動や対人関係に関与するとされるホルモン「オキシトシン」を使った治療が模索されている。オキシトシンの刺激を受け取る受容体が海馬の腹側に多いことも分かってきたという。
続きは↓
産経ニュース: 「友人覚えづらい」自閉症 脳の海馬の乱れが要因か.
https://www.sankei.com/article/20220204-V7G73ICD3RPJ5GUBHR6J6B6A3M/
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 09:39:28.99 ID:OxHbQSkI0
俺も他人の顔を憶えられない
美人は別
美人は別
147: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:29:06.99 ID:HjllUqAW0
>>3
俺は逆。
美人(平均顔)ほど覚えにくい。
俺は逆。
美人(平均顔)ほど覚えにくい。
360: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:50:28.68 ID:KDzu0AZd0
>>3
俺は普通の顔は覚えられないが、特徴ある顔だと一発で覚える
俺は普通の顔は覚えられないが、特徴ある顔だと一発で覚える
18: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 09:45:31.78 ID:x8VoxbKq0
同僚のADHDは人の顔や名前を覚えるのが苦手だと言ってた
一方で親戚の軽い自閉は人の顔と名前だけでなく
経歴まで覚えるのが得意と言うか
歩く親戚辞典みたいで法事で重宝されてる
一方で親戚の軽い自閉は人の顔と名前だけでなく
経歴まで覚えるのが得意と言うか
歩く親戚辞典みたいで法事で重宝されてる
43: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 09:54:20.13 ID:QefmeL060
相貌失認は自閉症の表れのひとつだが、
自閉症がみんなこれ持ってるわけじゃないよ。
視覚優位だと顔は苦もなく覚えられるし表情も読める
自閉症がみんなこれ持ってるわけじゃないよ。
視覚優位だと顔は苦もなく覚えられるし表情も読める
304: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:25:22.53 ID:5UIU5jyY0
>>43
自閉症の研究、というよりは
相貌失認に関する研究じゃない
顔が分からないという状態を分かりやすく説明するのって、今のとこ難しいよね
自閉症の研究、というよりは
相貌失認に関する研究じゃない
顔が分からないという状態を分かりやすく説明するのって、今のとこ難しいよね
4: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 09:39:53.59 ID:lLXDNwai0
マスクしてる状態の人の顔を覚えるのは難しいと最近感じている
284: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:14:27.07 ID:WUa50D0z0
>>4
それは健常者もそうでしょ。
それは健常者もそうでしょ。
12: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 09:43:44.34 ID:U2x4CD8i0
人の名前まじ覚えられない
思い出せない
思い出せない
159: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:30:55.46 ID:/Es1u4Il0
>>12
動植物よりも人が覚えられない
顔をジロジロ観察できない所為もあるのかも
覚える為のフルネーム入り動画でもあれば、もしかしたら覚えられるかもしれない
動植物よりも人が覚えられない
顔をジロジロ観察できない所為もあるのかも
覚える為のフルネーム入り動画でもあれば、もしかしたら覚えられるかもしれない
13: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 09:43:57.87 ID:ff2DiIxC0
いつもの場所にいたらわかるけど、外だと誰だかわからなくなる
アニメは全員同じ顔
アニメは全員同じ顔
38: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 09:52:15.62 ID:yKLRMtQb0
おれも名前と顔がおぼえられない
だから世界史なんかも名前覚えられずに全然できなかった
サッカーなんかも好きなんだけど名前おぼえられない
日常生活でも職場の新人とか一ヶ月くらいはかかる
転職とかすると一気に知らない人だらけだからこまる
知ってる人も顔とかよりも体型とかそういう特徴で覚えてることが多い
芸能人なんかも昔からいる人はわかる
他人よりめちゃくちゃ時間がかかってるなぁってのは自覚してる
だから世界史なんかも名前覚えられずに全然できなかった
サッカーなんかも好きなんだけど名前おぼえられない
日常生活でも職場の新人とか一ヶ月くらいはかかる
転職とかすると一気に知らない人だらけだからこまる
知ってる人も顔とかよりも体型とかそういう特徴で覚えてることが多い
芸能人なんかも昔からいる人はわかる
他人よりめちゃくちゃ時間がかかってるなぁってのは自覚してる
48: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 09:58:34.05 ID:/HH90tNQ0
私も、人の顔と名を覚えるのが極度に苦手だ
職場で「今日は○○さん来てますか?」と当の○○さんに尋ねて怪訝な顔をされたり
職場で「今日は○○さん来てますか?」と当の○○さんに尋ねて怪訝な顔をされたり
59: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:02:20.89 ID:mdZgw4QG0
>>48
そこまでいくと来客と同僚の区別もできないだろ
どうやって職場まで通勤してるの?
そこまでいくと来客と同僚の区別もできないだろ
どうやって職場まで通勤してるの?
76: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:08:32.12 ID:/HH90tNQ0
>>59
歩いて通勤してるがね
記憶力が悪い、というわけでは(たぶん)ない
人の顔と名を覚えるのは、若い頃からひどく苦手だったが、
大学を出てそのまま居残る程度のことはできた
歩いて通勤してるがね
記憶力が悪い、というわけでは(たぶん)ない
人の顔と名を覚えるのは、若い頃からひどく苦手だったが、
大学を出てそのまま居残る程度のことはできた
120: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:22:23.10 ID:/HH90tNQ0
absent-minded professor などという言い回しもあるように、
職業柄わりと大目に見てもらえることが多いんだが、
さすがに>>48 ほどになるといろいろと差支えがある
職業柄わりと大目に見てもらえることが多いんだが、
さすがに>>48 ほどになるといろいろと差支えがある
166: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:33:27.27 ID:HjllUqAW0
>>48
これにはちゃんとコツがある。
確認したい人の性別と、逆の性の人に聞こう。
これで7割くらいはなんとかなる。
これにはちゃんとコツがある。
確認したい人の性別と、逆の性の人に聞こう。
これで7割くらいはなんとかなる。
196: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:42:44.34 ID:/HH90tNQ0
>>166
なるほど
覚えておく
なるほど
覚えておく
54: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:00:59.01 ID:JxSNn5IV0
俺なんか同僚の名前ほとんど出てこないぞw
57: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:01:41.04 ID:T3tbmB5i0
ADHDだけど、覚えようと思っても色々工夫しても覚えらんないのよ
まあ根底に人間に興味ないっていうのがあるんだけど…
このせいで、営業辞めたわ
まあ根底に人間に興味ないっていうのがあるんだけど…
このせいで、営業辞めたわ
58: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:01:51.68 ID:HcpSvWRb0
失顔症だと名前は覚えられると思うが、それとは違うのか。
自分も軽くそれだけど、忘れるというか、友人に外で会っても本人かわからない。
頻繁に会ってる人なら服装でわかるし、声聞けばわかるから、それで気付くけど。
自分も軽くそれだけど、忘れるというか、友人に外で会っても本人かわからない。
頻繁に会ってる人なら服装でわかるし、声聞けばわかるから、それで気付くけど。
60: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:02:48.41 ID:h8nUXl5Y0
自分もこれだわ
話の内容はかなり覚えてるんだが、それを言った人の顔をほとんど覚えてない
顔とか表情とか行動にめっちゃ特徴ある人は覚えやすいので好き
話の内容はかなり覚えてるんだが、それを言った人の顔をほとんど覚えてない
顔とか表情とか行動にめっちゃ特徴ある人は覚えやすいので好き
74: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:07:34.73 ID:B0NDLivI0
俺よりカラスのほうが頭いいと思うわ
あいつら人の顔見分けやがるし
あいつら人の顔見分けやがるし
77: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:08:58.01 ID:fPrUYM3F0
そいつにたいして興味ないけど間違えるとやばそうな仕事関係は
テレビの人物紹介みたいに全員空中に名前しょって欲しいよ
テレビの人物紹介みたいに全員空中に名前しょって欲しいよ
110: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:19:40.22 ID:k9RVjbtn0
自分も友人とか芸能人の顔覚えるの苦手だな。息子も自閉あるし、自分も特性あるのかもしれんな。
143: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:28:21.71 ID:unl/XnRN0
自分女だけども、女性の顔が判別出来ない
よっぽど個性的な顔立ちじゃないとわからん
メガネしてる人は覚えやすい
今どきのアイドルグループとか、
神経衰弱してるようにしか見えん
よっぽど個性的な顔立ちじゃないとわからん
メガネしてる人は覚えやすい
今どきのアイドルグループとか、
神経衰弱してるようにしか見えん
144: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:28:34.60 ID:WWl7gDV10
俺も自閉症手帳持ちだけど
人の名前をめちゃ言い間違うわ
自分含めて3人しかいないのにAさんにBさん
BさんにAさんって言ってしまう
人の名前をめちゃ言い間違うわ
自分含めて3人しかいないのにAさんにBさん
BさんにAさんって言ってしまう
150: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:30:02.89 ID:rQ6rncr60
やっぱりお前らとは違う健常者だわw
ここに罹れている程酷くないw
興味ないだけだな
ここに罹れている程酷くないw
興味ないだけだな
203: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:44:55.02 ID:bWQZ4Z910
覚えられないほどの友人がいない
238: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 10:56:55.50 ID:ySxFLFIh0
なるほどオキシトシンはそう働くのか。
だからニコチンアミドリポシドが自閉症に効くかもしれんという研究があったのだな。
だからニコチンアミドリポシドが自閉症に効くかもしれんという研究があったのだな。
254: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:03:43.11 ID:MzzmhSoB0
脳みその問題は本当厄介だよ
295: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:19:09.92 ID:gEu3M4vm0
覚えられないというか
顔にピントが合わないんだよな
見てないんじゃないけど
顔にピントが合わないんだよな
見てないんじゃないけど
298: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:19:40.98 ID:nqlpcf7f0
意識が均一に行かないんだろうな
協調運動障害が相当入ってる可能性あるわ
あと報酬系の問題ね
協調運動障害が相当入ってる可能性あるわ
あと報酬系の問題ね
306: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:26:01.26 ID:+VD8zJBA0
人の顔を認識するときって、現実の映像を脳内で特殊な変換して忘れないようにしてるのだと思う。
例えば何処かの子供の顔を見たとき、似たり寄ったりで一括りに子供の顔として認識するけど
自分が幼少の頃の友人の顔って、年相応以上の映像で記憶に残っているんだよな。
同じくらいの年齢の子供の話なのに、明らかに今見ている子供と記憶にある友人の映像年齢が違う。
やはり特殊な変換なんだと思う。
例えば何処かの子供の顔を見たとき、似たり寄ったりで一括りに子供の顔として認識するけど
自分が幼少の頃の友人の顔って、年相応以上の映像で記憶に残っているんだよな。
同じくらいの年齢の子供の話なのに、明らかに今見ている子供と記憶にある友人の映像年齢が違う。
やはり特殊な変換なんだと思う。
320: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:29:44.02 ID:hp5fTQyF0
>>306
子供の頃の顔の記憶が残ってるってすごくね?
普通一年も経てば人の顔なんて覚えてないだろ
子供の頃の顔の記憶が残ってるってすごくね?
普通一年も経てば人の顔なんて覚えてないだろ
340: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:39:07.20 ID:+VD8zJBA0
>>320
子供の頃の友人の顔はクラス全員どころか、同学年分かなり残ってる。声の記憶も残ってるな。
30歳半ばくらいから記憶できなくなったな。職場で派遣社員とか変わりすぎて覚えるが無駄と
感じた頃からアリの顔の様に全く覚えられなくなった。
あー、やってみると今の職場の人の声も全然出てこないわ。毎日聞いてて聞けば思い出すのにな。
子供の頃の友人の顔はクラス全員どころか、同学年分かなり残ってる。声の記憶も残ってるな。
30歳半ばくらいから記憶できなくなったな。職場で派遣社員とか変わりすぎて覚えるが無駄と
感じた頃からアリの顔の様に全く覚えられなくなった。
あー、やってみると今の職場の人の声も全然出てこないわ。毎日聞いてて聞けば思い出すのにな。
299: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:19:51.97 ID:Nq8Pf75M0
毎日あってる人の名前を突然忘れたりするんで悩んでる
発達障害だけど覚えられないはよく聞くけど忘れたりもよくあることなのかな
発達障害だけど覚えられないはよく聞くけど忘れたりもよくあることなのかな
314: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:29:09.66 ID:Nq8Pf75M0
自閉症の研究で汎化できないって言うのがあったからその系統の障害なのかもしれない
要するに覚えられないのではなくて昨日の某氏と次の日の某氏が服装や髪型その他諸々が違っていると同じ人物と理解しにくい
本人は新しい人に会ってるという認識なので名前が呼べないのかもしれない
要するに覚えられないのではなくて昨日の某氏と次の日の某氏が服装や髪型その他諸々が違っていると同じ人物と理解しにくい
本人は新しい人に会ってるという認識なので名前が呼べないのかもしれない
330: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:34:14.72 ID:QefmeL060
>>314
なるほどー
そういえば俺もこの傾向あるな
なるほどー
そういえば俺もこの傾向あるな
312: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:27:49.11 ID:99+ME3Gj0
それでかー
328: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:34:00.08 ID:rvQi37Tw0
俺かな?
331: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:35:23.97 ID:KrN6YoVV0
まさにおれだな
冷蔵庫の中とか目の前の物体も認識できないことがある
冷蔵庫の中とか目の前の物体も認識できないことがある
296: ななしさん@発達中 2022/02/05(土) 11:19:25.16 ID:KCqd8hpC0
俺も人の名前覚えられない。
好きだった子の名前は忘れたくても忘れられない。
好きだった子の名前は忘れたくても忘れられない。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (74)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
話し中に笑ってる相手が一瞬真顔になったり眉間にしわを寄せたりすると、後で脳内大反省会が行われる これもうHSP
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
単に人の顔を見て話してないからじゃないかと最近思った
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まさに死闘って感じだったよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
オッサンはいつも同じ髪型で同じような服装だからすぐに名前が浮かぶが
若い女性は化粧や髪形で印象が変わりすぎて誰だか認識できない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
カメラアイの人と仕事していたけど、これ程羨ましく思った事はなかったよ。
おふとん
が
しました
ASD側が一切発言しなくていいなら、相手の顔を見ることもできるよ
>ASDの人が会話中に目を合わせないのは、ストレスや嫌悪を感じてしまうから。
間違いではないけど、目を合わせること自体がストレスになっているわけではない
>ASDの人が会話中に目を合わせないのは、目を見ることが重要だと思ってないから。
じゃあ、「目を合わせないけど受け答えはする」と「目を合わせるけどASD側は一切しゃべらない」ならどっちがいいの?ってことなんだよな
一応曲がりなりにも「会話」を成立させるために、比較的重要ではないと思われる「目を合わせるという行為」が省略されてるだけ
ASD側も目を合わせることの重要性はわかってるけど、不本意だけど、やむを得ず目を合わせないようにしているだけ
おふとん
が
しました
「自分ASDだけど、周りの人となんか気が合う!もっとこの人たちと仲良くなってみたいな!」って思える環境にあればオキシトシンも分泌されて自ずと人の顔と名前を覚えようとするんじゃないの?
おふとん
が
しました
毎日顔を合わせてる人なら髪型なんかでその人と結びつけてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これがこわい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これはこれで頭おかしい人らなんじゃないかと思った
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ADSLかな
おふとん
が
しました
自分の場合は立体感で判別してるのかもしれない
おふとん
が
しました
脳はよく使う機能が強化される
自分も幼少期は親の顔がよくわからないくらいで
呼ばれないと確信できなかったり、別のちょっと似てる知らない人が自分の親に見えて混乱してたけど、今は割とすぐ覚えられてるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
脳梗塞で相貌失認になってしまった親戚は壁掛け時計に向かって一生懸命話しかけてて「この人私を無視するの」って泣き顔になってた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こっちも覚えたいんだよ、覚えさせてくれ
おふとん
が
しました
また似てる女優で抜く!!うんたまんねぇぇ!!
おふとん
が
しました
女の裸の画像と丁寧に合成して抜くのもたまらん!!
おふとん
が
しました
友達のママが分からない。自分のママも見つけにくい。
小中学校→名札付けてたので、プリント配布は困らなかった。
さすがに特定の子へ後追いするとウザがられて嫌われ者の道へ。
高校→名札無しなので廊下とかで同じクラスや部活の先輩やメンバーと会っても気づかず失礼な人扱いされて、転部原則禁止だから3年間針の筵
大学→ぼっちだけど勉強は楽しい。
部活トラウマでサークル入らないで就活不利になって就職できず。
現在→パート転々としながら婚活し1児の母だが、たまに会う程度のママさんや旦那の親戚が覚えられない。幼稚園の担任の先生の顔は記念写真で覚えた。自分の子供はお迎え時に分かりやすいように目立つ色のキャラもののバッグとか持たせてる。というか、子供には相貌失認は遺伝してないみたいで向こうから見つけてくれるので非常に助かる。
おふとん
が
しました
覚えている顔もリアル動画で覚えているわけじゃなくて
写真にとったその写真の顔で覚えている感じ
絵を覚えるのは得意なんにゃ
おふとん
が
しました
女の人は髪型や服装にバリエーションがあるからなんとなく覚えられた。
おふとん
が
しました
年末色々問題があってずっと働いてた人にやめてもらったけど
一ヶ月後にあってこんな顔してたっけこの人ってなったもの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こんな事で喧嘩になるのバカらしくて…。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
出てきてアイツかぁってなれれば良いけど、出てきても誰だっけ?ってなるのが辛い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました