最近の事件を見てても思うけど、大学受験で理系の最高峰が医学部というのは、受験者にとってもその将来の患者にとっても不幸なことなんじゃないか。
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) January 18, 2022
スポンサーリンク
数学、物理や工学などに従事した方がその能力を活かせてそうな学生を人間相手の仕事に向かわせることになっていないだろうか。
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) January 18, 2022
反応&感想
@okisayaka これ前々から思っていました。人に興味がある訳ではなく学力が高いからと言って選ぶ職業が医師なの全員にとって不幸。親が医者の低学年の子供の学びのツアーに同行した看護師をしている知人は「いしゃになる、がその子達の全て」「大人であり看護師の私のことも下に見てくる」と言ってましたね…
@okisayaka 同意します。成績が優秀という理由で医学部に進んだ場合、努力と才能で人生のほとんどがうまく行くという成功体験を持っている方が多いです。
一方病気というのは非常に理不尽な体験ですよね。自分の努力だけではどうにもならない。
その苦しみを理解するのが難しい。
特に理系的思考が得意な場合は。
一方病気というのは非常に理不尽な体験ですよね。自分の努力だけではどうにもならない。
その苦しみを理解するのが難しい。
特に理系的思考が得意な場合は。
@okisayaka 病理医です。ご指摘の通りだと思います。
確かに高い学力は必要ですが、最高峰である必要性は皆無です。また、「医学部(特に東大理Ⅲ)合格=最高峰の証明」という視点でみている学生が一部にいますが、その価値観に染まった人間は臨床医学の現場では不要です。
確かに高い学力は必要ですが、最高峰である必要性は皆無です。また、「医学部(特に東大理Ⅲ)合格=最高峰の証明」という視点でみている学生が一部にいますが、その価値観に染まった人間は臨床医学の現場では不要です。
@okisayaka 学力は医師の仕事上の道具の1つでしかなく、そこに偏るとアンバランスな人材になってしまいます。
また、大学受験の序列意識の延長線上で医療・医学を捉えること自体、非常に歪んだ考え方です。まだ未熟な学生に、歪んだ価値観を植え付け煽った大人達がいたであろうことも、問題の一つかと思います。
また、大学受験の序列意識の延長線上で医療・医学を捉えること自体、非常に歪んだ考え方です。まだ未熟な学生に、歪んだ価値観を植え付け煽った大人達がいたであろうことも、問題の一つかと思います。
たしかに、ただテッペン目指したくて医学部を志望するのは適性に合ってない気がする。仮に理系のテッペンが化学物理数学なら基礎研究も今ほど蔑ろにされないし、この国もだいぶ変わりそう。 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
昔物理の先生が同じこと言ってた。物理も数学も英語すら上位20人くらいはみんな医学部だって。物理が出来る学生も医学部に行ってしまって残念だって。
まあ受験の物理と大学の物理は正直別物から仕方ないね。 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
まあ受験の物理と大学の物理は正直別物から仕方ないね。 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
@okisayaka 最高峰なことで、どうしても医者になりたい人が集まる確率が高まるから良いような気もします…最高じゃない場合、妥協や何となくで医学部入る人が増えそれも怖い気が…
定員が少ない医学部が最高峰じゃなくなるとしたら、大幅にレベルが下がったということで、受験生はともかく患者には相当不幸だと思います。 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
医学部が最高峰っていうのが問題じゃなくて、最高峰だから目指すって人が一定数いるのが問題 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
これ、本当色々思うところあるよな〜。全然考えがまとまらないけど。 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
これ、研究員とか一般職が医師より高い年収にならない限り無理やと思うけどな https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
「努力のご褒美が確約された場所」って思ってる同期が結構多そうで、医療がやりたくて医学部入った人は案外少ない気がしてる。ただし、ご褒美があるなら興味が薄いことへも努力ができる子たちの集まりだから、彼ら彼女らへ正当な報酬を渡せるなら、患者さんにとってはいいのかもしれない https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
医者は相当な能力が必要とされる職業ではありますが、他の物理学者などだってそれはそうなわけで。
この二者の違いを考えると、やっぱり報酬なのかな、と。「発想が卑しい!」と言われる方もおられるでしょうが、金銭報酬って「あなたの仕事にこれだけの社会的価値を認めます」ってことだと思うので。 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
この二者の違いを考えると、やっぱり報酬なのかな、と。「発想が卑しい!」と言われる方もおられるでしょうが、金銭報酬って「あなたの仕事にこれだけの社会的価値を認めます」ってことだと思うので。 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
実際に現在の日本社会で医学部出たからお金持ちになれるかどうかの検証は別として、高給が保証されるなら医学部じゃなくてもいいという生徒さんや生徒の親御さんは実は沢山居ると思う。お金持ち=幸せと社会影響力みたいな前提となってるとこが大きい。 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
『成績のいい人が医学部に入ったあとで「なぜ自分が将来医者になって、爺さん、婆さんのとりとめのない話を聞き続けなければならないのか」と疑問に感じ、理学部に入りなおして幸せになりましたとさ』
という話は聞いたことがある。 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
という話は聞いたことがある。 https://twitter.com/okisayaka/status/1483435810330660867 …
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (112)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
失われた30年の理由の一端だと思う
おふとん
が
しました
まあ低学歴の医者に診てもらいたいかと言われるとイエスとは言い難いけどさ
おふとん
が
しました
人命に直接関わる学問ゆえに誤った知識を学んで実践しないよう、
ハードルを高く設定してるだけじゃねーの?
おふとん
が
しました
下位国立くらいの学力なら非医行くより給与の期待値高いでしょう。
結局、他の職種が儲からないっていう印象が受験する層にあるのでは。
おふとん
が
しました
その結果どんな不都合が起きているのか明確に書かれていないのでは?
おふとん
が
しました
研究者の待遇良くして、理系のトップから研究職になる人間増やしてほしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
医学部以外の学部で稼げる仕事がたくさんあればええんやけど
おふとん
が
しました
そういう人たちを救いとれるような場所が他にあれば確かにいいだろうなとは思う。
おふとん
が
しました
理系の最高峰が研究者になったとしたら、東大ジョーカーは研究者になる為に人を刺すだろうし。
医者がコミュニケーションを取る職業だからとはいえ、当然全員が臨床医になる必要はなく、卒後の進路の狭さが背景にある。
つまり、何が理系の最高峰になっても同じ問題は出てくるよ。
おふとん
が
しました
最高峰かどうかはさしたる問題じゃなくね
おふとん
が
しました
出来る人はみーんなアメリカ行っちゃう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
偏差値って結局入試難易度の指標であってそこの学部でどんな研究してるかとは関係ないし
おふとん
が
しました
看護師とかはそういう人も多そうだけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
安定した高収入を目指す人が理学部に行くのはおかしいし
権威を求めて医学部に行く人がいるのは誰にとっても不幸だろうけど
おふとん
が
しました
将来の為に高校生活送った人は就職まで考えて大学入試に臨んでいる
バカに付けるクスリは無い
おふとん
が
しました
受験の難易度だけで言ってない?
おふとん
が
しました
学力だけで成ろうとすると、医学も患者も不幸になるだろうね。
学力のてっぺんを理系とそもそも位置づけるのもおかしい。学術において評価されるのは科学的思考力であり、その必要性は理系も文系も等しく平等。
故に理系も文系も差が無いものだ。
が、文系がイデオロギーと結合し、一つの思想と化した昨今では学問としては地に堕ちて然るべきだと思うがね。
おふとん
が
しました
(ガチれば余裕で理三受かるけど医学に興味ない)理一>理三>頑張って勉強して受かった理一
って感じだったけどな
高校によるんだろうけど受験ゲームにいつまでもハマってる奴よりもサッサと見切りつけて大学の勉強始めてたやつの方が尊敬されてたように思う
おふとん
が
しました
まぁ軽視した企業は落ちぶれてるけど
おふとん
が
しました
大学ごとの個性レベルで特定の科目が難しいとかはあるけど問題自体は基本を抑えてちょっと応用効かせる頭があればそんな大層なもんは求められてないでしょう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
算数が出来る意外は主婦と同じ知的レベル行動力レベルw
自分にも問題点があるって考えた事無いの?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
医学部を最高峰とみなし、最高峰であるから目指す発想を持つ人がどれだけいるかという話
例のジョーカーはまさにこの発想で医学部を目指してたんだろうし
自分が最高峰とは思わないと言ってもあんまり意味ない
おふとん
が
しました
単に理系の中でつぶしがきくのが医学部ってだけだろ。
文系の中で弁護士になれる可能性が高いから、法学部が最高って言っているのと何が違うの?
おふとん
が
しました
医者の多くは、医師免許があれば一生食いっぱぐれることなく、そこそこ良い生活を送り続けられるからその職を選んだだけでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一番上にしないと優秀な人集まらないし
患者の生存率が下がる
おふとん
が
しました
本当に桁違いに優秀なやつは患者なんか見ないで研究職やってる。
人間の体の仕組みを解き明かしたりする仕事は優秀な人間じゃないとできない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
受験・学力で能力を測るのに一番向いてる職業だと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
>一方病気というのは非常に理不尽な体験ですよね。自分の努力だけではどうにもならない。
その苦しみを理解するのが難しい
医療関係者だがこれは凄く分かる
そっち方面で優秀な人は、弱い立場の人ことを理解しようという想像力を欠いているケースも多いように感じる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分のために生きれる恵まれた人ばかりじゃないんだけどそれすら分かんないのかな?大半は自立したくて感謝されたくて、安定してて知的好奇心を満たせるから選ぶんだろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
理学部や工学部の大卒を受験資格にして医科大をさらに別格にしちゃえば良いんだよw
おふとん
が
しました
だがその理由が理系はコミュ障だからってのはおかしいだろ
自分の分野についてなら懇切丁寧にあらゆる人に通じるように話せる人が真のエリート
その他ソレ以外のコミュ障なんて高卒で十分だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それでいて普通に働く分には大変な割にあんま給料高くねーし、そりゃ実態知ってる奴らはみんな医者目指すよ。
変な言い方だけど、普通の工学系研究者はそんなに需要がないんだろう。本当は社会に必要なんだけど経営上の数字に上がらないから重用されないんだ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
50年前に物理の片手間でc言語発明したケントンプソンがいくら上手く説明したって人類には理解できんやろ
おふとん
が
しました