22029463_s

1: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 12:33:02.13 _USERID:CAP
「難しすぎる」共通テスト数学が抱える根深い問題
基礎的な試験というより「処理能力を測る試験」


「大学入学共通テスト」の数学1・数学Aの平均点(中間集計)が、昨年と比べて20点ほど低く、約38点であったことが注目されている。
 難しい試験を行えば結果が悪くなることは当然であるが、問題量の多い試験を短時間で行うことは、一般的には処理能力を測ることが目的のように思われるかもしれない。

 実際、大学の数学教員でも、今年の数学1・Aと同じ試験にチャレンジすると、「あと10分延長してもらえばなんとか満点」という人は少なからずいると思う。
 本稿では「大学入試の数学」という視点からこの問題を歴史的に考えてみたい。

(中略)基礎的な試験というより「処理能力を測る試験」

まず、大学入試センターのホームページに共通テストの仕組み・運営として、以下のように書かれている。

「大学入学共通テストは、大学に入学を志願する者の高等学校段階における基礎的な学習の達成の程度を判定することを主たる目的とするものであり、各大学が、それぞれの判断と創意工夫に基づき適切に用いることにより、大学教育を受けるにふさわしい能力・意欲・適性等を多面的・総合的に評価・判定することに資するものです。」

共通1次試験、大学入試センター試験、そして大学入学共通テストと一貫して目的に書かれていることに、「基礎的な学力試験」ということがある。

今回の数学1・Aの試験問題を見る限りにおいて、「基礎的な試験」という表現が適当と思われる国民はわずかではないだろうか。

むしろ、「難しい問題の答えを短時間で当てさせる処理能力を測る試験」という表現のほうに軍配が上がると考える。 (以下略、続きはソースでご確認ください)

東洋経済オンライン 2022/01/22 16:00
https://toyokeizai.net/articles/-/504619

スポンサーリンク

61: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 17:01:51.60 ID:Z9ZogUlw
とにかく時間が足りない
あと20分あれば平均点はかなり変わっていた

62: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 17:03:49.95 ID:Z9ZogUlw
しっかり読んで理解してほしいという意図で作った問題なのに肝心の時間が足りないなんておかしいんだよ

68: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 17:30:48.07 ID:/lKxmUdx
思考力ではなく完全に処理能力を問う問題と化していた

3: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 12:38:10.64 ID:ZSp5hhiQ
センター試験で普通にやって時間不足はひどい

4: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 12:45:02.35 ID:ctwIRGmq
テストなんてそんなもんやろ

9: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 13:07:54.81 ID:UHyqX8y2
受験勉強だけに集中すべき時に半分も解けないようでは大学に入る資格無いだろ
そもそも数ⅠAは高1レベル

24: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 14:05:10.39 ID:iIU0Uc+q
>>9
人間は計算機になる訓練しても負ける
それより計算機に何を計算させるのかを学ばせろ
アメリカになれないのは
機械がやることを人間にさせてる文部科学省がアホだから

64: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 17:13:23.84 ID:QF/YUN+3
>>24
それ 
計算能力より論理だな

25: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 14:13:33.21 ID:f8x6nY4r
>>9
共通には出ないだろうけど数ⅠAのガチの問題は正直数Ⅲよか難しいぞ。
あと、昔から成績のいい生徒がⅠAでコケるのはアルアルだし。

11: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 13:11:23.92 ID:FAVlkAJ/
>>1
問題が簡単だと処理能力を測る試験に
なる。問題が難しいと思考能力を
測る試験となる。この教授バカかいな?
別に根深い問題ではない。

17: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 13:32:15.49 ID:U77hQvfW
>>11
問題の量が多過ぎるとも言っているが

22: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 13:55:01.39 ID:VSA33LpO
点数バラけるなら選別には良いのでは?
難関受けるなら満点が普通とかいうよりも

26: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 14:17:01.40 ID:1SzwBPZ5
「大学入学共通テストは、大学に入学を志願する者の高等学校段階における基礎的な
学習の達成の程度を判定することを主たる目的とするものであり」を間違って解釈し
て、平易な問題ばっかり出したが受験者間の差をつけるために受験時間を短縮したっ
てこったろ

それじゃあ解く速度が速い奴が有利で、結局「基礎的な学習の達成の程度を判定」っ
て本来の目的は達成できてないわな

時間はたっぷりとった上で「達成の程度」が高度じゃないと解けない問題混ぜなきゃ

30: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 14:23:55.03 ID:f0dvtC4R
一貫校の数学強者だけが得をする問題

31: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 14:25:26.35 ID:f0dvtC4R
東大2次試験でも、数学を難しくすると
一貫校男子が極端に有利になるから
数学を易しくする方針に転換したのにね

共通テストで、その逆をやるのかって話

35: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 14:35:47.13 ID:COeTMVLq
時間が短い試験なんだから数学のコア部分だけの出題にすべき。
長文読解や応用を聞くなら試験時間をもっと長く設定する必要がある。

47: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 15:34:43.68 ID:mAuSWlZv
別に満点が取れる必要はない
能力のある高いレベルの人の間で差がつくようにしたんじゃないの
そういうの必要だと思うよ

53: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 15:52:31.13 ID:MUCOoFBj
急に変えるなって話じゃね?

43: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 15:19:15.56 ID:QBIKNYyK
時間は十分に与えればいいと思うけどなあ
問題は難しくして時間は十分に与える、でいいとおもう

86: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 05:18:55.22 ID:s3uLv36q
整数問題の最後は悪問以外の何者でもない
数学できる人を排除しかねない問題

85: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 04:50:27.88 ID:/AH0j/3x
問題自体のレベルは大したことはないのに設問を読むだけで試験時間終了^^;
考えてるヒマ無し
これじゃじっくり読んで考えるタイプの受験生は不利
センスのない構成と駄文で問題を七面倒臭くして受験生に余計な負担をかけてしまっている
せめて一題減らすぐらいの思いやりが必要
受験生の側に立って指摘する出題委員はいなかったのか
猛省すべき
太郎と花子はクビ

79: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 23:05:57.06 ID:up8dl4PC
>>1
例年より問題が難しかったのではなく、
コロナによるブレインフォグの
影響がでているのではないかと
密かに思っている。

108: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 09:54:05.20 ID:ZfXXt9j3
どの科目でも模試などをこなしていくうちに段々処理能力が速くなって
時間内に問題を解けるようになっていくんだし
難しいというのは確かでもかと言って満点取れた人が皆無でもないんだよね
ちょっと例年と視点が違うとかで躓いているだけなら処理能力というより
対応力というべきでは

105: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 09:26:49.77 ID:hHufOk9i
これ国語がだめなんだろうな。
問題がわかってないんだよ。

109: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 10:05:09.55 ID:pJuX3KC3
>>105
まさにそれよ、国語は科学の土台になるものなので。

あと本質を理解しきれていなかったのかな?
今回の出題傾向って基礎を理解した上での応用で論理力を試してきた訳でしょ。
個人的には出題者GJと思う。

122: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 13:46:55.29 ID:zBXsSmGL
文章論理パズルになっとるな
就職試験のSPIみたいや

125: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 14:08:11.86 ID:hcbBilnJ
単なる計算問題じゃなく、文章から数式に落とし込んでいく能力を問う良問だと思うけどな。ただこれが正統な数学かと言われるとちと違う気もするが

127: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 14:11:31.95 ID:W/D1ZOK1
>>125
個人的には数学の現代文化だな

128: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 14:16:47.36 ID:XAYBP8UF
cpuの性能勝負だろ
そういう線引きなんだから仕方ないね

129: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 14:17:58.15 ID:W/D1ZOK1
よーするに
「共通試験として学生に何を問うのか」っつーところの論理性っていう
出題する側の根本的な試験に対する論理的位置づけが問題から感じられないんだよね

高校生クイズなら民法に任せりゃいいし、クリエイティブ()っていうんなら各大学が求める人材を2次で出せばよいだけの話
ゆとり教育とかもそうだけど、そもそも『教育側が自分で何やってるのか客観的・論理的に理解してないだろ』ってのが日本の公教育の限界そのものの一つになってるって話だよ

135: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 14:43:36.98 ID:IaETfNwk
本質はそこじゃない
数学が得意だけど言葉は苦手て子を排除するかどうか、てことだ
これが日本にとって得かどうか

俺は文系支配国家の最終末期だと思うけどね

146: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 15:35:21.53 ID:XFllxlxD
問題が難しいんではなくて数が多い
この判定法は、テスト作る方がバカをさらしてる

144: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 15:27:07.45 ID:IaETfNwk
あーなるほど

148: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 15:38:02.84 ID:s3uLv36q
東大京大一橋でも数学の問題を難しくしすぎるとかえって数学のできない子が入学するからあまり難しくしないように調節すると聞く

150: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 15:41:18.71 ID:1ndwEFxw
振り落とすのは2次でやれば良くね
1次は真面目に勉強してれば高得点取れるくらいで良いと思う

147: ななしさん@発達中 2022/01/24(月) 15:36:38.10 ID:XFllxlxD
数学が難しすぎると、数学の勉強をするより
他教科を勉強する方が効率がよくなるので
ますます理系が減る

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1642908782/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/