1: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:43:06.28 ID:V89jocVlr
アルコールが持つ抑制作用で、幸福ホルモンとよばれるセロトニンのレベルが下がるそう。
「短い期間だったとしても、お酒はいろいろな理由でメンタルヘルスに悪い影響をあたえます」と解説するのは、催眠術療法士で不安症の専門家であり、『The Anxiety Solution(不安の解消法:原題訳)』の著者でもあるクロエ・ブラザーリッジさん。
「お酒は脳内のセロトニンの量を減らしてしまいます。セロトニンは気持ちを落ち着かせ、明るくしてくれる神経伝達物質。だからそのレベルが低いと不安感が増すんです」
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/lifestyle/a19440646/how-alcohol-affects-anxiety/
スポンサーリンク
20: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:51:00.88 ID:OVOCBDeX0
っぱココアよ
5: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:45:50.63 ID:rcUTY9Pv0
酒とタバコとコーヒーはセロトニン減少させる
楽しく明るく暮らしたいなら酒タバココーヒーを辞めてみろ
楽しかった小学生のときにこの3つはやってなかったはずだ
ちなトランプ元大統領はこの3つを一切取らない
楽しく明るく暮らしたいなら酒タバココーヒーを辞めてみろ
楽しかった小学生のときにこの3つはやってなかったはずだ
ちなトランプ元大統領はこの3つを一切取らない
12: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:48:48.76 ID:DbUZAHQgd
>>5
コーヒーもあかんの?
コーヒーもあかんの?
17: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:50:50.93 ID:tY9RsB+s0
>>12
産業医にコーヒー減らせ言われとるわタバコと酒もやっとるのにな
産業医にコーヒー減らせ言われとるわタバコと酒もやっとるのにな
21: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:51:20.85 ID:zdRW1hTld
>>5
アメップでコーヒー飲まんとかほんまかな?
日本に生まれてお茶飲まん奴とか絶対おらんけどな
アメップでコーヒー飲まんとかほんまかな?
日本に生まれてお茶飲まん奴とか絶対おらんけどな
10: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:47:54.56 ID:0jr760ej0
こういうのよく見るけどそんな単純な話やないやろ
14: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:49:29.66 ID:rcUTY9Pv0
>>10
結構単純な話やで
手軽に楽になったりテンションがあがったりするものを外から常習的に摂取してると
自分で作りだせんくなるんや
結構単純な話やで
手軽に楽になったりテンションがあがったりするものを外から常習的に摂取してると
自分で作りだせんくなるんや
13: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:49:28.11 ID:B63RnxhN0
酒飲むとメンタル的に身体に良くないのは実感としてわかるわ
眠れないし性欲もなくなってる
眠れないし性欲もなくなってる
19: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:50:57.53 ID:weUs4vwsp
今の今まで飲んで寂しい気持ちになってるワイがこれや!、、
18: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:50:57.02 ID:9YErUxWxa
逆に寝る前に酒飲まないと落ち着かなくて眠れないんやが
16: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:50:36.20 ID:cBhW2LTFa
どうせ誤差レベルの話や
28: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:53:42.76 ID:5xh++DeoM
夜はメラトニン上昇セロトニン減少で眠気増やる気減→睡眠へ向かわせる
朝はセロトニン増量メラトニン減量で睡眠減やる気増→活動的にさせる
アル中じゃなければ、別にどうと言うことはない
いつもの健康に良い野菜はコレ程度のもの
朝はセロトニン増量メラトニン減量で睡眠減やる気増→活動的にさせる
アル中じゃなければ、別にどうと言うことはない
いつもの健康に良い野菜はコレ程度のもの
26: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:53:22.24 ID:sji2s/T20
昔は少量の酒なら身体にいいって言われてたもんなぁ
29: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:53:54.09 ID:InBUNpKr0
「短い期間だったとしても、お酒はいろいろな理由でメンタルヘルスに悪い影響をあたえます」と解説するのは、催眠術療法士で不安症の専門家であり(後略)
なんか胡散臭いわ
実際アルコールとセロトニンの関係はどうなんや?
ググっても出てこんし、「アルコール セロトニン抑制」でググると上の方にイッチの記事が出てくるくらいやからますます胡散臭い
なんか胡散臭いわ
実際アルコールとセロトニンの関係はどうなんや?
ググっても出てこんし、「アルコール セロトニン抑制」でググると上の方にイッチの記事が出てくるくらいやからますます胡散臭い
37: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:57:25.26 ID:dm8E5cRSr
>>29
仕事できそう
仕事できそう
ストレス解消で、お酒に逃げるのは辞めよう。厚生労働省の飲酒関連の医学的問題の資料に『アルコールは飲み始めるとセロトニンの分泌量が増やして気分を良くしてくつろいだ気持ちにさせてくれます。しかし、長く飲み続けると今度はセロトニン量が減少してくる』と書いてある。睡眠の質も下がるしね…。
— ほっしー@メンタルYouTuber (@HossyMentalHack) May 26, 2021
30: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:54:03.38 ID:0wWV6vSn0
セロトニンとか関係ねーよぶっちゃけ
やりたくもねー仕事毎日朝から晩
帰ってからも頭の中は仕事のことばかり
これが原因やろがい
やりたくもねー仕事毎日朝から晩
帰ってからも頭の中は仕事のことばかり
これが原因やろがい
43: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 07:02:36.61 ID:vUAza2vw0
>>30
ほんそれ
ほんそれ
38: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:57:26.52 ID:rcUTY9Pv0
まあメンタル強いやつは
酒タバココーヒーガバガバやっても飄々と生きていけるけどな
繊細だったり不安感が強いなら辞めてみるのもいいよ
酒タバココーヒーガバガバやっても飄々と生きていけるけどな
繊細だったり不安感が強いなら辞めてみるのもいいよ
39: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 06:59:34.34 ID:PT4I3QriM
酒まったく飲まんのに幸福度が低いワイが手を出したらヤバい事になり層
41: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 07:02:10.89 ID:IldkSHA3d
うちのバアちゃん酒飲みでヘビースモーカーでアメリカかぶれだからコーヒーや洋食大好き
90歳で今も元気やで
ジイちゃんは酒飲まん、タバコ吸わん、で80いくつかで死んだ
90歳で今も元気やで
ジイちゃんは酒飲まん、タバコ吸わん、で80いくつかで死んだ
46: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 07:03:27.89 ID:mHjLVW330
セロトニンが分泌しててもこのザマなんやがどうすればええんや
51: ななしさん@発達中 2022/01/23(日) 07:07:26.62 ID:axAH6Tmu0
人生とかいうセロトニンドーパミンエンドルフィンゲー
この値自由に弄らせろや
この値自由に弄らせろや
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642887786/
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (65)
至言だな。普通の人は学歴、給料、交際相手の有無で幸福かを判断しがちで、でも本質はセロやドパといった快楽物質なんだよな
自分は良い大学に行かなければならない
早く誰かと付き合わないといけない
安月給で辛い
→いいえ、それらが快楽物質を出すための本質ではないからもっと視点を高めてみてはいかがですか? に割とガチでなる
おふとん
が
しました
学生時代は一日中ネトゲやってても満足感を得られるぐらい幸福のハードル低かったのに、今はもう3日間の温泉旅行いってようが帰宅後の仕事のこと考えて絶望してまう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
コイツらは何故かアルコールのリスクに対して楽観的だよな
他人事だと思ってんのかな
ストレス解除の方法が少なかった昭和時代じゃあるまいし
酒に頼るような時代でもないでしょう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
悪いがとてもそうは見えんぞ・・・あ、タバコとコーヒー飲んどったわw
おふとん
が
しました
「美味しくないお酒にする」
がなんか笑える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それでも鬱病にはなる
結局ある程度の日光浴と運動はしといた方がいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まぁ親の運、育った環境、それらにはどう足掻いても仕方ない
おふとん
が
しました
ストレスフリーの職場で酒煙草コーヒー有りの生活の方が長生きできそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供の頃は労働もしてなかったし老後の心配もしてなかったよね
幸せになってほしいならはよ3億円寄越せや
おふとん
が
しました
物理的にそうなるようになっているかもしれないのか…
おふとん
が
しました
上でドヤ顔でレスしてるやつがいるけど
トランプはファストフード食べまくりで
コーラ飲みまくりなんだから
セロトニンのレベルは相当低いと思う
糖分を摂りすぎるとセロトニンが減少する
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
小学生でも暗い奴はおったやろ
マスゴミは頭が良い子、勉強が出来る子をネクラとレッテル貼って迫害するよう子供を洗脳した
令和のインキャヨウキャも昭和のネクラネアカの言い方変えただけ
セロトニンは他者を攻撃する物質
イジメの原因もセロトニン
子連れの犬や猫が人間に攻撃的なのもセロトニンが原因
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
正面切って叩け無いから酒だなんだモノを攻撃してるだけ
だから一向に幸せになれない
何故か?他人を叩く暇があったら自分が幸せなる努力をしたほうが良いという基本を知らないからだ
それを知ってる賢い人がリア充というわけw
ただの知恵遅れなんだよ
おふとん
が
しました
歳取ると酒とか添加剤で体力が削られるのがわかる
でも辞められない、おわりだよ
おふとん
が
しました
飲みすぎると耐性もついてあかんのかなあ。
おふとん
が
しました