1: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 18:56:54.69 _USERID:CAP
アクションゲームを12時間プレイするだけで子どもの読解力が向上
現代社会では、読解力が低いと何かと苦労に直面する可能性が高くなります。特に、学校生活を送る子どもの場合、その苦労は計り知れないものとなります。
これをなんとか改善すべく、ジュネーブ大学のチームが読解力を向上させるための機能を取り入れたアクションゲームを作り、子どもにプレイしてもらったところ、わずか12時間で効果が現れ、読解力が向上したとのことです。
Enhancing reading skills through a video game mixing action mechanics and cognitive training | Nature Human Behaviour
http://doi.org/10.1038/s41562-021-01254-x
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年01月18日 16時00分
https://gigazine.net/news/20220118-action-video-game-enhancing-reading-skills/
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
2: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 19:03:29.05 ID:sjarQJKv
うそつけ(´・ω・`)
3: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 19:05:17.27 ID:sjarQJKv
と思って良く読んだら読解力を向上させる機能入りのゲームじゃん(´・ω・`)
4: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 19:07:09.33 ID:Uiyw3u+G
昔からテトリス有効とか言われてたよね
今ならオンラインでコミュ力アップだわ
今ならオンラインでコミュ力アップだわ
5: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 19:08:11.25 ID:aEwsX2oN
ゲーム形式で12時間勉強したようなものだろ
向上しなくてどうするよ
向上しなくてどうするよ
10: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 19:17:36.13 ID:CdSQvKd9
動物の森じゃあかん?
17: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 20:16:26.73 ID:gCgsRmGE
それゲームじゃ無くてトレーニングと言うような
まあ遊んで学べる教材ってのは実際役に立つしねえ
まあ遊んで学べる教材ってのは実際役に立つしねえ
16: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 19:57:54.52 ID:4w24wlIt
死にゲーやると日常生活の注意力も上がる
23: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 22:47:33.72 ID:fB3HTnB+
>>16
バイオハザードやってた時は、ドアを開ける時の緊張感や、鉢植えを見ただけでグリーンハーブに見えたりとか、色々あったわ。
バイオハザードやってた時は、ドアを開ける時の緊張感や、鉢植えを見ただけでグリーンハーブに見えたりとか、色々あったわ。
20: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 21:44:45.02 ID:EBTKBmuY
まったく意味がないニュース
22: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 22:03:54.12 ID:bdXvXaTU
お前ら見れば効果ないって解るよ
26: ななしさん@発達中 2022/01/19(水) 01:25:10.22 ID:Yp5VHJQz
目が醒めるとかでね?覚醒レベルが上がる。
28: ななしさん@発達中 2022/01/19(水) 09:01:27.19 ID:3BVHJ4Ld
サッカーやって運動能力向上っていってるようなもんか
25: ななしさん@発達中 2022/01/19(水) 01:07:53.42 ID:fYJyvE+I
今のソシャゲとか細かいし情報多いしつまんなしで全然遊べないんだけど、正直読解力が目に見えて落ちたって痛感する
好むかどうかはともかくソシャゲごときがスッと理解できないなら読解力無いって事なんやろな
好むかどうかはともかくソシャゲごときがスッと理解できないなら読解力無いって事なんやろな
21: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 21:49:41.44 ID:EBTKBmuY
「読解力を向上させるための」アクションゲームという目的があるんだから当然なのでは?
まぁ知育ゲームは学力向上にも役立つって事でもあるんだろうけど
まったく意味がないってのは撤回するわ
まぁ知育ゲームは学力向上にも役立つって事でもあるんだろうけど
まったく意味がないってのは撤回するわ
19: ななしさん@発達中 2022/01/18(火) 20:16:52.29 ID:SQSCqzV+
この種のゲームをもっと作って欲しい
年齢別にやらせれば教育が楽になる
年齢別にやらせれば教育が楽になる
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (35)
おふとん
が
しました
スポーツしたら運動能力上がった
会話したらコミュ力上がった
程度の話だった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マリオは脳に良かったのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
理不尽に耐える忍耐力を得るのだ(´・ω・`)
おふとん
が
しました
12時間プレイしたら忍耐力付きそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ゲームといえどパズル要素、リアルタイム、3Dの要素があると脳にいいけど、それ以外のゲームじゃ意味ないぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ぷよぷよであきらめずにやれば技術は向上していくことを学んだ
おふとん
が
しました
この前の家庭用縛りの総選挙見てたら、キャラ成長やら装備の要素があったり
ストーリーやらキャラに感情移入できないとゲーム遊ばないんやなってry
おふとん
が
しました
ググると学習障害向けのゲームも一昨年出てるな
多分、偏食なんかにも料理ゲームで改善とかできるだろうな
発達を救うのはゲームか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
猪プレイじゃ初心者相手にしか勝てないし
ガチのやべーやつはパターン化されたアクションゲームすら満足にできない
おふとん
が
しました
お前らが参入するとやり過ぎて馬鹿になる奴が出て来て評判が悪くなるんだよなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
とは言え読解力向上に特化したそのゲーム、やってみたいな
おふとん
が
しました