1: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:24:32.53 ID:klhRjPdsa
たしかに
知識や教養は自分の人生の為に必要なんだなって初めて思った日記 pic.twitter.com/hZLo55CaPC
— しゃなりか (@shanarika0v0) March 11, 2020
勉強って「頭の中に知識を詰め込む行為」ではなく「世界の解像度が上がる行為」だと思う。ニュースのBGMだった日経平均株価が意味を持った数字になったり、外国人観光客の会話が聞き取れたり、ただの街路樹が「花の時期を迎えたサルスベリ」になったりする。この「解像度アップ感」を楽しめる人は強い
— トヨマネ|パワポ芸人 (@toyomane) December 16, 2020
いわゆる、思春期の学生が言う、「こんなの覚えててなんになるんだ」っていう質問だけど、「世の中を見る解像度が上がる」と答える。「勉強しないと、世界をPS1の世界でしか理解できないが、勉強するとPS5の画像で見れるようになる」と、今なら答えると思う。
— 鐘の音@C99Aお疲れさまでした。32㎏ダイエット中 (@kanenooto7248) December 5, 2021
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:25:24.16 ID:RBG+CWLO0
たしかに
7: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:25:37.91 ID:2M9n0Diua
逆では?
11: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:26:15.46 ID:klhRjPdsa
>>7
逆とは?🤔
168: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:38:03.69 ID:fe+s7ipvH
>>7
これよ
世の中の合理的でないものに目が行くから生きにくくなるわ
これよ
世の中の合理的でないものに目が行くから生きにくくなるわ
219: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:40:57.85 ID:klhRjPdsa
>>168
なるほど🤔そういうのもあるか
なるほど🤔そういうのもあるか
295: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:45:30.94 ID:JYA5k7+pM
>>7
智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
388: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:51:07.69 ID:DT6SLpJia
>>7
これ
むしろ見えない方が良いかもしれない
馬鹿は幸せとよくいうものだわ
これ
むしろ見えない方が良いかもしれない
馬鹿は幸せとよくいうものだわ
389: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:51:12.91 ID:KcZ3Hufzd
>>7
いやほんとこれや
知識があると社会が不正だらけやと判ってしまう
いやほんとこれや
知識があると社会が不正だらけやと判ってしまう
537: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 19:00:57.52 ID:D3IMX1RK0
>>7
これ
ありとあらゆる分野で自分より格上がいることなんて知ってても何もいいことない
井の中の蛙でいい
これ
ありとあらゆる分野で自分より格上がいることなんて知ってても何もいいことない
井の中の蛙でいい
344: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:48:24.12 ID:x/kXmDpua
>>7
反対ってのも間違いじゃないけど
それこそガイジレベルの知能や非文明国で生きるレベルじゃないと
スマホポチポチしてるだけで勝ち組の存在を知ったりマウント取られる時代に無知でいるのは無理
反対ってのも間違いじゃないけど
それこそガイジレベルの知能や非文明国で生きるレベルじゃないと
スマホポチポチしてるだけで勝ち組の存在を知ったりマウント取られる時代に無知でいるのは無理
12: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:26:27.23 ID:DrTzgXEO0
弁当のパスタに不満持つ人間はたとえ教養つけても常にイライラしてそう
21: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:27:36.12 ID:JX7E77ME0
まずパスタでかさまししてるとか思わんやろ
41: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:28:51.98 ID:klhRjPdsa
ツイッター識者「知識があると世界が、広がります」
137: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:36:07.92 ID:TKpJ2YXC0
>>41
ワイ山屋、何も考えず登ってる
ワイ山屋、何も考えず登ってる
413: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:52:40.02 ID:/76SBeZma
>>41
ばななと同じようなことやってんな
ばななと同じようなことやってんな
80: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:31:45.76 ID:GM2+egbEa
無知ワイ「この下のパスタうっっま」
99: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:33:19.34 ID:klhRjPdsa
教養ないひとはたしかにイライラなひと多いね🥺
122: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:35:04.09 ID:Fj37iT6+0
知識や教養が増えれば増える程分からないことの方が多くなるんだよなあ
140: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:36:15.42 ID:LNAhvR310
>>122
ほんまこれなんよな
だから通説なんて言葉があって、大抵はこれで学ぶんよな
ほんまこれなんよな
だから通説なんて言葉があって、大抵はこれで学ぶんよな
125: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:35:12.13 ID:lXrpo6gl0
過学習っていう勉強しすぎたら逆にダメっていう現象もあるんやで
131: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:35:33.56 ID:+VQCDy9nd
>>125
ていう知識で生きやすくなったわ
ていう知識で生きやすくなったわ
156: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:37:26.27 ID:hP68jzfi0
いやむしろ不満は増えるやろ
良い社会を構築するには多くの人が持っておいた方が良いけど
自分が楽に生きることだけ考えるなら教養とかむしろ足枷な気がする
良い社会を構築するには多くの人が持っておいた方が良いけど
自分が楽に生きることだけ考えるなら教養とかむしろ足枷な気がする
157: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:37:29.27 ID:1vv/YJL3d
それはそうかもわからんが
同時に感動も減ってしまうんや
同時に感動も減ってしまうんや
161: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:37:37.02 ID:5YXsp34FM
手首が弱いと世の中への不満は少なくなりそう
192: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:39:27.99 ID:xPBNqAFrd
さすがに知識があると生きやすくなるのは事実やろ
これに反論してるのは逆張りすぎる
これに反論してるのは逆張りすぎる
203: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:40:04.06 ID:zH2XNQvj0
勉強することによって理解してしまう不合理の方が多いやろ世の中
251: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:42:48.25 ID:A0nlGHHFM
>>203
どっちもあるからな…
知れば知るほど社会の仕組み不条理だなとか
世の中無駄な事多いなとか
どっちもあるからな…
知れば知るほど社会の仕組み不条理だなとか
世の中無駄な事多いなとか
215: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:40:46.31 ID:WscpXxOu0
周りが馬鹿に見えるようになってイライラするんやないか?
偉い学者のせんせーとか実際イライラしてるやつばっかりやん
偉い学者のせんせーとか実際イライラしてるやつばっかりやん
235: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:41:38.15 ID:qbct/p1F0
宗教の方が生きやすいやろ
無駄に知識をつけると不満ばかりになる
無駄に知識をつけると不満ばかりになる
238: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:41:54.15 ID:klhRjPdsa
生きやすくなるってのは感情的にならなくなる、無駄にイライラしにくくなるってことやな
249: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:42:30.83 ID:mkt8szOT0
世の中の解像度が上がるのはわかるわ
297: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:45:45.52 ID:B1B0ePsp0
この話に関しては知識や教養より性格の問題では?
分からないことがあったとき、どうしてそうなってるのか調べたり考えたりする前に自分の思い込みで突っ走ってるわけだから
分からないことがあったとき、どうしてそうなってるのか調べたり考えたりする前に自分の思い込みで突っ走ってるわけだから
394: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:51:37.55 ID:83aqQu2Ud
勉強はまじで大事やと思うで
大人になってあのときもっと勉強しとけばよかったと思うことはあるが勉強しなきゃよかったと思ったことはないわ
というか勉強を続けられる能力を身に付けることにものすごい価値があぁん
大人になってあのときもっと勉強しとけばよかったと思うことはあるが勉強しなきゃよかったと思ったことはないわ
というか勉強を続けられる能力を身に付けることにものすごい価値があぁん
454: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:55:29.29 ID:2IJmVyvOM
>>394
エッッッッッ
エッッッッッ
463: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:56:17.10 ID:43PYbu43d
>>394
喘ぐな
喘ぐな
395: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:51:39.07 ID:ux3SnNWYp
生きやすくなるとか関係なく気になることは調べたりしたいやん
520: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 18:59:52.45 ID:klhRjPdsa
ワイらが賢くなると困る人達がいるよな
543: ななしさん@発達中 2022/01/17(月) 19:01:08.17 ID:tcde664aa
世界史知らなすぎてもっと世界史ちゃんと勉強すれば良かったとは思うな
漫画やアニメでヨーロッパ中世の世界観だった場合無知すぎてあんまその世界観を想像できないから没入できないって弊害が出とる
漫画やアニメでヨーロッパ中世の世界観だった場合無知すぎてあんまその世界観を想像できないから没入できないって弊害が出とる
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642411472/
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (131)
おふとん
が
しました
ある程度視野を広く持つことが大事
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
策士策に溺れるという言葉があるように
知識があれば知識に縛られることも多くなる
おふとん
が
しました
図鑑買って眺めたけど興味ないと覚えられないらしくて、結局本棚にしまいっぱなしになった。
おふとん
が
しました
あと半月ほどしたら梅の季節やね
梅の花はほのかにいい香りがするよ
マスクしてるとわかりづらいけど
おふとん
が
しました
反証が必要なシーンならわかるけど日常会話でやられちゃ話の腰を折ってくる嫌な人でしかない
その癖自分のこだわりは信じてやまないし
おふとん
が
しました
カワイイ主君をお守りする為にやるんであって、
ブッサイクな人間の為にやるモンじゃない(笑)(゚д゚)
ブサイク猿の為に勉強したトコロでブサイク猿の利益にしかならない(笑)
おふとん
が
しました
人の形をした図鑑デブメガネになって死ぬだけ
植物状態のゴミがSNSに長文投稿したり
文章書いてイライラしてるだけ
正直生きてていいけど人としての価値は低いと思う
おふとん
が
しました
自分でなく、主君かカワイイ様方な(笑)φ(ºωº`)
日本人一人一人がカワイイの端末だぞ(笑)
忘れるな(笑)(σ・ω・)σ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
つくしあきひとが日本人日本人しててサイコー(笑)
おふとん
が
しました
なければ侮られ
一長一短
おふとん
が
しました
真面目な顔してロリ描いてるかと思うとΣ( ゚Д゚)∫
我々楽しい嬉しい(笑)(*‘ω‘ *)
ロリに手を出せないんでマネキン女児トルソーとロリ部屋で我慢してるの日本人クソエライ賢い(笑)
日本人はあーでなきゃな( ・`ω・´)
おふとん
が
しました
これが解像度か
おふとん
が
しました
凹凸民ちゃんねるでもちょいちょいいるけど
口達者なだけの無能なんて1番嫌われるんだから、知識は絶対に披露せずに無能な自分を助けるためだけに使うのが1番賢い
知識は匿名で披露するのが一番安全
無害でおどおどしていない、なんの知識がないバカの方がなにかと面倒見てもらえる
暴言暴力不潔知識披露おどおどを封印すれば割と面倒見てもらえるぜ
おふとん
が
しました
こういう些細なことの積み重ねのおかげで世の中生きやすくなってるんだろうな
おふとん
が
しました
知識がある状態の楽しみ方もあるし、知識がない状態の楽しみ方もある
あまり構えず、楽しめればそれでいいんじゃない
おふとん
が
しました
「何についての」解像度が上がるかが大事じゃないの
食品についてならまあいいけどさ
アニメや鉄道についての解像度が上がっちゃった人間とか
古文漢文みたいな役に立たないがゆえにみんながやらない分野の知識を身に着けて
マウントを取るやつは害悪
おふとん
が
しました
でもやっぱり知ってる事で無知には見えない悪が見える事も多いよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
かさ増しの人に恥かかせてんじゃん
おふとん
が
しました
恵まれてない立場の人間は必ずしも全てを理解する事が幸せとは限らない
すれ違ってる外人が自分の悪口言ってるケースだって現実問題としてかなりある訳だし
おふとん
が
しました
まあ、俺自身語彙が無いため適切な表現が難しいが…
「知識」という言葉だけでは些か抽象化過ぎると思われる
恐らく、解像度とやらを上げる段階まで行くには、仕入れた事柄を自分のモノとして消化する必要があり、それが適切にアウトプットできるようになって初めて知識と呼べるのではないだろうか
辞書に乗ってる意味をそのまま解釈する、ただ覚えただけ、というのは今回の記事で言う「知識」には当たらない気がするんだよなあ
だからこそハードルが高いんじゃないかと思ったりする
おふとん
が
しました
理数系も丸暗記でゴリ押ししたやつは知らん
というか鉄道とかアニメの知識があってもね
鉄道やアニメから理数系に強くなるんならともかく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
必要なのは新鮮な感性だ
教養のための勉強なんて苦痛だし無意味
知りたいと思ったらその時に調べてを繰り返す
意識高い圭の現代人は頭でっかちになって余計なことを考えすぎなんだよ
だから苦悩も増える
おふとん
が
しました
それをどう発揮するかにかかってる
そこで一番大事になってくるのが言い方よ
この漫画も言い方の違いが如実に出ている
おふとん
が
しました
人って自分にとって都合の良い情報を得ようとしてしまいがちだから
おふとん
が
しました
企業側が本当は「量の誤魔化し」を含んでいたとしても「ハンバーグの味が染みて美味しくするため」ってポジティブに考えてる方が幸せ
もちろん値段や満足感から弁当をリピートするかは別の話
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マウントとらせておくのもまた一興
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人に見せびらかしたり無暗に振り回せば他人から距離を置かれるし手入れをしなきゃ使い物にならなくなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そして考える力が無ければ情報なんて有ったって意味がない。
そういう事やで。
おふとん
が
しました
女の会話は共感だろこのやろう
おふとん
が
しました
何一つわからん
おふとん
が
しました
その人は元々雑学好きなんでしょ
おふとん
が
しました
それを人生に当てはめて生きていくのが本当の賢さ。。
おふとん
が
しました
何か問題が起きたらそれは知識のせいじゃなくて根本の人格のせい
そのタイプは知識あろうがなかろうが問題起こす
おふとん
が
しました
麺敷いたハンバーグの商品はハンバーグを調べるんだよ。増してんのはそっちよ(笑)
トマトソースんトマトは中国産だろ。外国製造となってる場合が多い(笑)
品んメインの産地や成分を人間は見せたがらない。ソレは秘伝のレシピみたいなそゆサムライっぽい理由じゃなくて、単に売れなくなったり売国奴扱いされて評判悪なると困るカラダ。日本人にも売れなくなって、余計にチョンチャンへ靡くよーんなる。
ガロニんツナギは何だ。言ってみろ人間(笑)(゚д゚)
目に見えたらヤベェんなら、目に見えない範囲で嵩増しすんのがアホガイジ猿どもの常識ですわ(笑)
猿の作るハンバーグにガロニ要る理由は、モトモトは猿どもがゴミみたいなハンバーグを作るカラダ。わざわざ油後入れしてっカラ必要なんであって、カス肉ん寄せ集めならそもガロニ要らんし油も出なくてカッスカスんプラッチックみたくなる。人間のは嵩増し過ぎて全部ブヨブヨでキモイし体に悪い(笑)
猿が肉に要らんマネしなけりゃ麺敷く必要無いのよ。手間暇掛けて手間増やすのが猿とゆー生き物だ。悪さに蓋する為更に悪さで蓋をする。知能は0だ。代用肉て発想カラして相当な悪さだ。アタマ悪い人間の中で育つカラ、アタマ悪いて感覚すら無い(笑)
おふとん
が
しました
でも実は違うんだ。
食べたい料理の周りに乗ってる邪魔なチョンカスタンポポみたいな意味だったんだよ(笑)
ソレはさっき知りましたΣ(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
ガロニは付け合わせの意味で、ハンバーグの横の人参とか芋の事らしい。
けど、今書いてて思ったけど、スパゲッティを付け合わせと考えるとガロニだし、でも正式名を尊重すればピラスモスにどっちが正しいか分かんなくなってきた。
おふとん
が
しました